カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事はメタナイトとの戦闘時に流れる楽曲について書かれています。
  • メタナイトとの戦闘内容の詳細については、メタナイトをご覧ください。
VS.メタナイト
楽曲
読み: ばーさす めたないと
英名: Meta Knight
作曲者: 石川淳
初出作品: 星のカービィ スーパーデラックス
収録アルバム: 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラックなど

VS.メタナイトとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はMeta Knight[1]

概要[]

作曲者は石川淳[2]
初出は『星のカービィ スーパーデラックス』「メタナイトの逆襲」のメタナイト戦。シリーズでも珍しい5拍子で構成された曲。

公式パンフレットでの解説[]

星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス

「メタナイトの逆襲」の物語終盤、メタナイトと戦う時に流れる曲。制限時間が迫る緊張感をBGMでも表現しています。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」での石川淳の談によると、当初『SDX』のメタナイト戦BGMのオーダーは「あまり戦闘曲っぽくなく、イメージは例えば『ジュリアナ東京』みたいな感じの曲」であった。
しかし、『SDX』は当時開発期間が長引くことが予想され、「ゲームが完成した頃にはもう『ジュリアナ東京』はなくなっているかもしれない」といった理由により、「ジュリアナ東京」のような曲にするのは結局やめることになったとのこと。
ところが、改めて石川氏がいざ曲を作ろうとしても、当初のオーダーである「ジュリアナ東京」というワードのイメージが頭からこびりついて離れなかったらしく、どうにかして頭の中から振り払うために曲を5拍子にしようという発想に至り、当楽曲が完成したとのこと。
また、桜井政博談によると「当時、本当は『ジュリアナ東京』というよりは『レイヴ』っぽいイメージでオーダーをしたつもりだった」らしい[3]。なお、当楽曲以外のBGMがメタナイト戦にて流れることもある。

ゲーム作品におけるVS.メタナイト[]

星のカービィ スーパーデラックス「VS.メタナイト」
当BGMの初出。
星のカービィ 鏡の大迷宮「オープニング」
  • 公式曲タイトル - 「オープニング」[5]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - オープニング2(ダークメタナイト暗躍シーン)
  • サウンドテスト - 25
ダークメタナイトの正体を偽る演出としてか、アレンジが使用されている。たたかいのがくふで解放。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス「VS.メタナイト」
  • 公式曲タイトル - 「VS.メタナイト」[6]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - メタナイト戦、ムービー「ナイトの冒険 シーン7〜8」シーン8
  • サウンドテスト - 053
音源は異なるが、『SDX』版を再現したものなので便宜上流用とする。
毛糸のカービィ「メタナイト」
  • 公式曲タイトル - 「メタナイト」[7]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - メタナイト
  • サウンドテスト - 50
ピアノを主体にアレンジされている。
星のカービィ ロボボプラネット「己が精神との闘い」
原曲に近い雰囲気の正統派なアレンジ。イントロが追加されている。
太鼓の達人(AC)「メタナイトの逆襲メドレー」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) → 当BGM(メ)
  • 使用箇所 - 演奏ゲーム「メタナイトの逆襲メドレー」
戦艦ハルバード:甲板」〜「戦艦ハルバード:艦内」〜「ヘビーロブスター」〜「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」〜「VS.メタナイト」〜「友と夕陽と…」のメドレー。イエローVer.で追加された。
星のカービィ スターアライズ「己が精神との闘い(星のカービィ ロボボプラネット)」
毛糸のカービィ プラス「メタナイト」
  • 経緯 - 原曲 → 毛糸(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - メタナイト
  • サウンドテスト - 50

派生楽曲[]

カービィファイターズ2「天を貫く絆の間」[10]
VS.メタナイト」「戦艦ハルバード:艦内」「デデデ大王のテーマ」「戦艦ハルバード:甲板」「マスクド・デデデのテーマ」のミックスアレンジ。
星のカービィ Wii デラックス「天を貫く絆の間」

フレーズ使用[]

星のカービィ スターアライズ「友と交わるその剣の音」[12]
友と夕陽と…」の戦闘曲アレンジで、イントロは「VS.メタナイト」の1フレーズに近い。
星のカービィ ディスカバリー「SURVIVAL SWORD BOUNCER」[14]
友と夕陽と…」を中心とし、「VS.メタナイト」のフレーズが使われている。

各サウンドトラックにおけるVS.メタナイト[]

星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+
トラック2「オープニング」
  • 経緯 - 原曲 → 鏡(ア) → 当BGM(メ)
サウンドテスト24番(オープニング冒頭のシーンの曲)とセットで収録されている。
星のカービィ ベストセレクション
トラック39「オープニング」
  • 経緯 - 原曲 → 鏡(ア) → 当BGM(メ)
サウンドテスト24番とセットで収録されている。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック
トラック20「VS.メタナイト」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) = 当BGM
トラック35「ボスバトルメドレー/エレクトロニック ver.」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) → 当BGM(派/メ)
  • 編曲 - 石川淳
ボーナストラック。「巨大ボスとの戦い」〜「中ボスとの戦い」〜「巨大ボスとの戦い」+「中ボスとの戦い」〜「VS.メタナイト」〜「VS.マルク」〜「ボスとの戦い」〜「銀河最強の戦士」という、他の『USDX』のボス曲とのメドレーアレンジ。
星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック2-15「己が精神との闘い」
  • 経緯 - 原曲 → ロボプラ(ア) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック1-42「友と交わるその剣の音」
  • 経緯 - 原曲 → その剣の音(フレーズ?) = 当BGM
トラック5-07「己が精神との闘い(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → ロボプラ(ア) → スタアラ(流) = 当BGM
KIRBY ARRANGE SELECTION
トラック02「ボスバトルメドレー/エレクトロニック ver.」
  • 経緯 - 原曲 → USDX(流) → USDXサントラ(派/メ) = 当BGM
星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
トラック05「騎士ナイト達の逆襲フェス」
メタナイトの逆襲:タイトル」「VS.メタナイト」「ダークメタナイト」「銀河最強の戦士」「バルフレイナイト」のメドレーアレンジ。
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「友と交わるその剣の音」
  • 経緯 - 原曲 → その剣の音(フレーズ?) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「己が精神との闘い(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → ロボプラ(ア) → スタアラ(流) = 当BGM

その他[]

ドリームフレンズダークメタナイト紹介映像「己が精神との闘い」
  • 経緯 - 原曲 → ロボプラ(ア) = 当BGM

脚注[]

関連記事[]

Advertisement