VS.メカデデデ
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ばーさす めかででで |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | カービィボウル |
VS.メカデデデとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。
概要[]
作曲者は安藤浩和。
初出は『カービィボウル』のメカデデデ戦。デデデ大王が初めてメカを使った戦いということもあり、デデデ大王の歴史を振り返る際にピックアップされることが多い。メカデデデが近づいてくると「VS.メカデデデ:ピンチ」に切り替わる。
「ヒストリー オブ デデデ」について〜熊崎信也による解説[]
Miiverse カービィファイターズZ/デデデ大王のデデデでデンZ スタッフルーム より(抜粋)
「カービィファイターズZ」では、めちゃむずのデデデ大王戦では専用戦闘曲の「ヒストリー オブ デデデ」が流れますが、この曲に隠されたデデデ大王の戦いの歴史、皆さんはどれだけお気づきになりましたでしょうか?
まず曲の冒頭は、初代「星のカービィ」のゲームボーイ風の音源を使って、近作の「トリプルデラックス」のデデデ大王との戦いの曲を表現。 そこからすぐに、初代「星のカービィ」のデデデ大王戦の曲に変わっていきます。 その後、少しずつ音源が豪華になっていき、「夢の泉の物語」のデデデ大王戦の曲に変わります。 次に、知る人ぞ知るあの曲「カービィボウル」のメカデデデとの戦いの曲へ! この曲は別のタイトルのデデデ大王戦でも使われていますが、最近はなかなか聴く事の無かったので、久々にリメイクされた曲になります。 そして最後は「ウルトラスーパーデラックス」のマスクド・デデデとの戦いの曲に変わるという、彼との戦いの歴史が走馬灯のように蘇る、デデデ大王が好きな方にとってはたまらない1曲ではないでしょうか![1]
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるVS.メカデデデ[]
- カービィボウル「VS.メカデデデ」
- 当BGMの初出。
- Kirby's Avalanche「VS.King Dedede(仮)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - デデデ大王戦
- サウンドテスト - 09
- カービィのおもちゃ箱「リトライ(仮)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - リトライ(星くずし、かちわりメガトンパンチ お試し版、刹那の見斬り お試し版を除く)
- イントロ部分のみを半音低くしたアレンジ。
- カービィのグルメフェス「カービィボウル:メモリアル楽曲2」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レースBGM(ランク121で解放)
派生楽曲[]
- カービィファイターズZ「ヒストリー オブ デデデ」
- TDX「王位の復権:D.D.D.」イントロ(GB音源風) → 初代「Mt.DeDeDe」→ 夢の泉「ボス」→ ボウル「VS.メカデデデ」→ USDX「マスクド・デデデのテーマ」のメドレーアレンジ[1]。
- 星のカービィ スターアライズ「ヒストリー オブ デデデ(カービィファイターズZ)」
- 経緯 - 原曲 → カビファイZ(派/メ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - The アルティメットチョイス 難易度S デデデ大王戦、難易度S Extra アナザーデデデ前半戦
- サウンドテスト - 203
- カービィのグルメフェス「VS.メカデデデ(仮)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - ミニゲームBGM
- 「VS.メカデデデ:ピンチ」「VS.メカデデデ」のメドレーアレンジ。
- カービィのグルメフェス「Kirby 30th Music Fest:ハル研ドリームバンド楽曲」
- 経緯 - 原曲 → 30周年フェス(派/メ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レースBGM(ランク135で解放)
- グルメグランプリではミニゲームでも流れ続ける。ごほうびメニューでは全ての色の音符が出る。
VS.メカデデデ:ピンチ[]
- カービィボウル「VS.メカデデデ:ピンチ」
- 星のカービィ スターアライズ「VS.メカデデデ:ピンチ(カービィボウル)」
- 経緯 - 原曲 → ピンチ(派) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - インサイドアイランズ 中ボス戦
- サウンドテスト - 078
各サウンドトラックにおけるVS.メカデデデ[]
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック1-33「VS.メカデデデ:ピンチ(カービィボウル)」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ ピンチ(流) = 当BGM
- トラック5-06 「ヒストリー オブ デデデ(カービィファイターズZ)」
- 経緯 - 原曲 → カビファイZ(派/メ) → スタアラ ヒストリー(流) = 当BGM
- 星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
- トラック07「ハル研ドリームバンドによるデデデ大王フェス」
- 酒井省吾(ギター)、安藤浩和(ベース)、小笠原雄太(ドラム)、大原萌(キーボード/フルート)、石川淳(シンセサイザー/パーカッション)、池上正(アルトサックス/ソプラノサックス/ウィンドシンセ)による演奏。
- 「マッチョ オブ デデデ」「VS.メカデデデ」「マスクド・デデデのテーマ」のメドレーアレンジ。「VS.メカデデデ」への繋ぎ部分では『カービィボウル』のカービィを打ち出すときのゲージおよび発射音が使われ、後半部分には大原萌のボーカルが入る。
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「VS.メカデデデ:ピンチ(カービィボウル)」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ ピンチ(流) = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ「ヒストリー オブ デデデ(カービィファイターズZ)」
- 経緯 - 原曲 → カビファイZ(派/メ) → スタアラ ヒストリー(流) = 当BGM