カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
VS.デンジャラスビースト
楽曲
読み: ばーさす でんじゃらすびーすと
英名: VS. Dangerous Beast
作曲者: 安藤浩和
初出作品: 星のカービィ ディスカバリー
収録アルバム: 星のカービィ ディスカバリー オリジナルサウンドトラック

VS.デンジャラスビーストとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はVS. Dangerous Beast[1]

概要[]

作曲者は安藤浩和[2]
初出は『星のカービィ ディスカバリー』のゴルルムンバ戦で、今作の大ボス戦の曲。フレーズがビースト軍団のテーマのように使われることも多い。

熊崎信也のコメント[]

「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」ブックレットより引用

いつものカービイのボス曲とは違い、あえてメロディアスではなく、野生のパワーと巨躯を感じる曲に。重いのに駆け上がるフレーズも特徴的です。

楽曲の経緯[]

  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

通常ボス曲という位置付けだが、デデデ大王関係や絶島ドリーミー・フォルガでは別の曲が用意されているためこの曲が流れるボスは4体。
迫力ある3Dアクションに映える目まぐるしい曲調で、(イントロを除いて)6/8拍子という珍しいリズムを持つ。重みと野生感あふれるサウンドの一方でサーカスのように愉快でどこか怪しげな雰囲気も感じさせる、対峙するボスによって様々な印象を与える一曲。

星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」のブックレットによれば、ゼネラルディレクターの熊崎信也から「メロディアスじゃなくてもいい」という一声もあり、メインテーマのフレーズを使っていない、これまでの通常ボス曲とはかけ離れたものになっている。

ゲーム作品におけるVS.デンジャラスビースト[]

星のカービィ ディスカバリー「VS.デンジャラスビースト」[2]
  • 経緯 - 原曲
  • 使用箇所 - 大ボス戦
  • サウンドテスト - 15
当BGMの初出。

派生楽曲[]

「こわいケモノのにおい」系列[]

星のカービィ ディスカバリー「こわいケモノのにおい」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
  • 使用箇所 - 大ボス前の部屋
  • サウンドテスト - 14
  • 編曲 - 下岡優希[2]
ボスのいる場所に近づくとフレーズが変化し、ボス戦のムービーの中でアウトロが流れる
星のカービィ ディスカバリー「まさかのビーストキング」[2]
「こわいケモノのにおい」のフレーズ追加版。ムービー「まさかのビーストキング」でゲンシガルルフィがカービィ側を向いたあたりでアウトロが流れ、「シャウト オブ デデデ」へ移行する。
星のカービィ ディスカバリー「ドキドキ発見ドリームツアー」[2]
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → 当BGM(ア/メ)
  • 使用箇所 - ラボ・ディスカバール、ムービー「ドキドキ発見ドリームツアー」
  • サウンドテスト - 63
  • 編曲 - 下岡優希[2]
WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジとのメドレー。本編ではムービー中でアナウンスが過去の事故の話をし始めるところから館内放送のような音質に加工された「こわいケモノのにおい」が流れ、ボス戦前の準備部屋で加工が除去される演出となっている。
星のカービィ ディスカバリー「星統べる頂点」[2]
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → 当BGM(ア/メ)
  • 使用箇所 - ムービー「星統べる頂点」
  • サウンドテスト - 64
  • 編曲 - 下岡優希[2]
こわいケモノのにおい」「新世界をかけぬけて」のメドレーアレンジ。「隆隆たる獅子叢の哮り」のイントロのフレーズも使われている。
星のカービィ ディスカバリー野獣ビーストのえじきに」[2]
旋律なしアレンジ。
星のカービィ ディスカバリー「時ドキ残響エターナルツアーアー」[2]
本編ではムービー「ドキドキ発見ドリームツアー」で聞こえていたナレーションが聞こえるが、サウンドテスト、The アルティメットカップZ 最終戦休憩所ではナレーションが含まれていないものが使われている。言語設定を変えればナレーションも対応した言語に変わる。
カオス・エフィリス戦では、イントロに起動音のような電子音が加わっている。ポーズでタイミングをずらしたりしない限り、アナウンスの「それではご覧ください!」に合わせてソレデハご覧くださいが始まり、開幕ブラックホールへの感想を求めるように[3]「いかがでしたか?」と流れる。

その他[]

星のカービィ ディスカバリー「カービィとナゾのうず」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
  • 使用箇所 - ムービー「カービィとナゾのうず」
  • サウンドテスト - 02
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
WELCOME TO THE NEW WORLD!」「VS.デンジャラスビースト」のメドレーアレンジ。「新世界をかけぬけて」「いつしか双星はロッシュ限界へ」のフレーズも使われている。
星のカービィ ディスカバリー「決戦!ビースト軍団包囲網」[2]
WELCOME TO THE NEW WORLD!」「VS.デンジャラスビースト」のメドレーアレンジ。「新世界をかけぬけて」「資源エネルギープラント」のフレーズも使われている。
星のカービィ ディスカバリー「オレ様の…出番だろーが!」[2]
  • 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(派/メ) → 当BGM(メ)
  • 使用箇所 - ムービー「オレ様の…出番だろーが!」
  • サウンドテスト - 62
  • 編曲 - 下岡優希[2]
ビースト軍団が走ってくるシーンで「決戦!ビースト軍団包囲網」の「VS.デンジャラスビースト」パートが流れ、デデデ大王がそれに立ち向かうシーンで「マスクド・デデデのテーマ」のアレンジが流れる。

フレーズ使用[]

星のカービィ ディスカバリー「フシギ!ほおばりヘンケイ」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「フシギ!ほおばりヘンケイ」
  • サウンドテスト - 04
  • 編曲 - 下岡優希[2]
WELCOME TO THE NEW WORLD!」「りゃくだつのビーストバトル」のメドレーアレンジ。「VS.デンジャラスビースト」のフレーズも使われている。
星のカービィ ディスカバリー「レッドガル禁足地」[2]
  • 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(派/メ) → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ワールド6 レッドガル禁足地 ステージセレクト
  • サウンドテスト - 57
  • 編曲 - 下岡優希[2]
WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。「アツアツの禁足地へ」「決戦!ビースト軍団包囲網」のフレーズも使われている。
星のカービィ ディスカバリー「トランスフォーム・ネオテニー」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「トランスフォーム・ネオテニー」
  • サウンドテスト - 68
  • 編曲 - 下岡優希[2]
ムービーでビースト軍団が現れるところで「VS.デンジャラスビースト」のフレーズ、フェクト・フォルガが軍団を吸収するシーンで「追獣」のフレーズ、最後に「決戦!ビースト軍団包囲網」のフレーズが使われている。
星のカービィ ディスカバリー戦えアルティメット[2]
新世界をかけぬけて」「VS.デンジャラスビースト」「りゃくだつのビーストバトル」のフレーズも使われている。ボス戦が後半になると曲の音が増える。サウンドテストでは前半と後半のバージョンがメドレーで収録されている。
星のカービィ ディスカバリーVS.象りの思念バトル[2]
ループ直前にイントロのフレーズが使われている。イントロには「隆隆たる獅子叢の哮り」のイントロ、曲の途中には「新世界をかけぬけて」のフレーズが使われている。
星のカービィ ディスカバリー「カービィとみんなのねがい」[2]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「カービィとみんなのねがい」
  • サウンドテスト - 86
  • 編曲 - 下岡優希[2]
VS.デンジャラスビースト」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」「隆隆たる獅子叢の哮り」「新世界をかけぬけて」のフレーズが使われている。
星のカービィ ディスカバリー「にぎわいのピースタウン」[2]
WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。サビの入りに、かなり明るい曲調でフレーズが使われている。「行こうよアライブルモール」「新世界をかけぬけて」のフレーズも使われている。

各サウンドトラックにおけるVS.デンジャラスビースト[]

星のカービィ ディスカバリー サウンドセレクション
トラック08「VS.デンジャラスビースト」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
トラック26「決戦!ビースト軍団包囲網」
  • 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(派/メ) = 当BGM
トラック28「ドキドキ発見ドリームツアー」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → ドリームツアー(ア/メ) = 当BGM
星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック
トラック1-02「カービィとナゾのうず」
  • 経緯 - 原曲 → ナゾのうず(派/メ) = 当BGM
トラック1-05「フシギ!ほおばりヘンケイ」
  • 経緯 - 原曲 → ほおばりヘンケイ(フレーズ) = 当BGM
トラック1-17「こわいケモノのにおい」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) = 当BGM
トラック1-19「VS.デンジャラスビースト」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
トラック2-12「まさかのビーストキング」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → ビーストキング(フレーズ追加) = 当BGM
トラック3-01「レッドガル禁足地」
  • 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(派/メ) → レッドガル(フレーズ) = 当BGM
トラック3-04「決戦!ビースト軍団包囲網」
  • 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(派/メ) = 当BGM
トラック3-06「オレ様の…出番だろーが!」
  • 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(派/メ) → 出番だろーが!(ア/メ) → 当BGM(メ)
ワイルドリザルト」やムービー「オレ様の…出番だろーが!」の一連のボイスとセットで収録されている。
トラック3-08「ドキドキ発見ドリームツアー」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → ドリームツアー(ア/メ) = 当BGM
ナビゲーション開始前のSEと日本語アナウンス付き。
トラック3-09「星統べる頂点」
  • 経緯 - 原曲 → 星統べる頂点(派/メ) = 当BGM
トラック3-10「野獣のえじきに」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → えじきに(ア) = 当BGM
トラック3-13「トランスフォーム・ネオテニー」
  • 経緯 - 原曲 → ネオテニー(フレーズ) = 当BGM
トラック4-03「VS.象りの思念バトル」
  • 経緯 - 原曲 → 思念バトル(フレーズ) = 当BGM
トラック4-05「時ドキ残響エターナルツアーアー」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → ドリームツアー(ア/メ) → エターナルツアーアー(派) = 当BGM
日本語アナウンス付き。
トラック4-08「カービィとみんなのねがい」
  • 経緯 - 原曲 → みんなのねがい(フレーズ) = 当BGM
トラック4-16「いつしか双星はロッシュ限界へ (カオス・エフィリス)」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → ドリームツアー(派/メ)→ エターナルツアーアー(派) → 当BGM(メ)
  • 編曲 - 下岡優希
この世界も、あの世界も」の前半部分が流れた後、ナレーションが入った「時ドキ残響エターナルツアーアー」が流れる。
トラック4-19「にぎわいのピースタウン」
  • 経緯 - 原曲 → ピースタウン(フレーズ) = 当BGM
Nintendo Music
星のカービィ ディスカバリー「VS.デンジャラスビースト」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
星のカービィ ディスカバリー「ドキドキ発見ドリームツアー」
  • 経緯 - 原曲 → こわいケモノのにおい(派) → ドリームツアー(ア/メ) = 当BGM
ナビゲーション開始前のSE付き。

他言語での名称[]

英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ ディスカバリー』町かどワドライブより。

言語 名前 意味・由来
英語 VS. Dangerous Beast
ドイツ語 Kampf gegen die gefährliche Bestie
スペイン語 Contra una bestia peligrosa
フランス語 Face-à-face avec une bête sauvage
イタリア語 Lotta contro una bestia pericolosa

脚注[]

  1. ^ Kirby and the Forgotten Land』町かどワドライブより。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 星のカービィ ディスカバリー』町かどワドライブより。
  3. ^ 星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」ブックレットより。

関連記事[]

Advertisement