この記事は『星のカービィ3』のダークマターとの戦闘時に流れる楽曲について書かれています。 - ダークマターとの戦闘内容の詳細については、ダークマターをご覧ください。
- 『星のカービィ2』のダークマター(剣士姿)との戦闘時に流れる楽曲については、VS.ダークマター (星のカービィ2)をご覧ください。
- 『星のカービィ2』のリアルダークマターとの戦闘時に流れる楽曲については、VS.リアルダークマターをご覧ください。
VS.ダークマター
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ばーさす だーくまたー |
英名: | Vs. Dark Matter |
作曲者: | 石川淳 |
初出作品: | 星のカービィ3 |
収録アルバム: | 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック |
VS.ダークマターとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はVs. Dark Matter[1]。
概要[]
なお、『星のカービィ2』でのダークマター戦BGM(第1形態)を指して「VS.ダークマター」と呼ばれることがあるが、こちらとは全く別の曲である。本項では『3』の曲のみ解説する。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるVS.ダークマター[]
- 星のカービィ3「VS.ダークマター」
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ スターアライズ「VS.ダークマター(星のカービィ3)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 暗黒ようさい ジャマハルダ!・ステージ7 EX「こうの区画」
- サウンドテスト - 084
- 星のカービィ スターアライズ「ダークマター イン ザ ハイパーゾーン」[2]
- 原曲に近いアレンジ。
各サウンドトラックにおけるVS.ダークマター[]
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック2-18「VS.ダークマター(星のカービィ3)」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ ダークマター(ア) = 当BGM
- トラック6-05「ダークマター イン ザ ハイパーゾーン」
- 経緯 - 原曲 → イン ザ ハイパーゾーン(ア) = 当BGM
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「VS.ダークマター(星のカービィ3)」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ ダークマター(ア) = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ「ダークマター イン ザ ハイパーゾーン」
- 経緯 - 原曲 → イン ザ ハイパーゾーン(ア) = 当BGM
余談[]
- ネット上ではこの曲を指して「ハイパーゾーン1」と呼ばれていることもある。
脚注[]
- ^ Nintendo Musicより。
- ^ a b 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。