カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
VS.スタードリーム
楽曲
読み: ばーさす すたーどりーむ
英名: VS. Star Dream
作曲者: 安藤浩和
初出作品: 星のカービィ ロボボプラネット
収録アルバム: 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックなど

VS.スタードリームとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はVS. Star Dream[1]

ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

概要[]

作曲者は安藤浩和[2]
星のカービィ ロボボプラネット』のラスボス星の夢第1形態の戦闘曲。

この戦闘の直前に流れるムービー曲「Fatal Error」をベースに、「戦艦ハルバード:艦内」や「GREEN GREENS」を加えた壮大なアレンジになっている。機械音が多く使われているとともにオーケストラ調のアレンジになっており、ハルトマンを取り込んだ星の夢とカービィの戦いを表現している。

安藤浩和のコメント[]

「星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック」リーフレットより引用

「VS.スタードリーム」は、「今回のラスボスは、ハルバードが出る」等の情報を元に作り始め、大曲ながらも順調に出来たほうなのですが……
しかし完成直後、「どこかで聞いたことがあるような曲」だと感じて調べてみると、これが前作(星のカービィ トリプルデラックス)の「グルグルシャングル」という曲と冒頭が似ていることに気が付きました。
まぁ自分の曲なので問題は無いのですが、もし深読みしている方がいらっしゃいましたら、これは「偶然似ちゃった」というのが答えです(笑)

楽曲の経緯[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

ゲーム作品におけるVS.スタードリーム[]

星のカービィ ロボボプラネット「Fatal Error」
この曲のフレーズ部分が使われている曲が多数あることから、これを原曲として扱う。「回る光はプラネット」のイントロや「銀河に名立たるハルトマン」部分のフレーズも使われている。
星のカービィ ロボボプラネット「VS.スタードリーム」
Fatal Error」「回る光はプラネット」「戦艦ハルバード:艦内」のメドレーアレンジ。「銀河に名立たるハルトマン」「GREEN GREENS」のフレーズも使われている。
星のカービィ スターアライズ「VS.スタードリーム(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム(ア/メ) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - メモリアルイラスト「ロボボメモリーズ」
  • サウンドテスト - 149
星のカービィ スターアライズ「Fatal Error(星のカービィ ロボボプラネット)」

派生楽曲[]

星のカービィ スターアライズ 「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ」
回歴する追憶の数え唄」「VS.スタードリーム」のメドレーアレンジ。原曲が機械音を多く使った曲だったのに対し、こちらはほとんど使われないオーケストラアレンジとなっている。
スーパーカービィハンターズ「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ リミックス(仮)」
ループ際にフレーズが追加されたほか様々な変化が施されている。

マザーズ・キャプション[]

星のカービィ ロボボプラネット「マザーズ・キャプション」
  • 公式曲タイトル - 「マザーズ・キャプション」[4]
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → 当BGM(派)
  • 使用箇所 - ポーズ画面
  • サウンドテスト - 057
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
回る光はプラネット」部分のアレンジ。曲名は直訳すると「母による説明文」という意味で、マザーコンピューター(星の夢)を意識している可能性がある。
星のカービィ ロボボプラネット「愛を忘れた訓示」
ピアノでアレンジされている。
星のカービィ ロボボプラネット「こうかいしませんね?」
  • 公式曲タイトル - 「こうかいしませんね?」[4]
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → マザーズ・キャプション → 当BGM(ア)
  • 使用箇所 - データをけす
  • サウンドテスト - 105
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
不安感を煽るような曲調のアレンジ。

フレーズ使用[]

星のカービィ ロボボプラネット「ファーストコンタクト」
  • 公式曲タイトル - 「ファーストコンタクト」[4]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「宇宙からの ファースト コンタクト」
  • サウンドテスト - 002
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
回る光はプラネット」「VS.スタードリーム」「銀河に名立たるハルトマン」「戦艦ハルバード:甲板」「GREEN GREENS」のフレーズが使われている。戦艦ハルバードが墜落するシーンでフレーズが使われている。
星のカービィ ロボボプラネット「つい、口ずさんでしまいましたわ♪」
  • 公式曲タイトル - 「つい、口ずさんでしまいましたわ♪」[4]
  • 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「ステキな全身カイゾウ」「まさかの大王様」
  • サウンドテスト - 050
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
ハルトマンワークスカンパニーのテーマ」のイントロを短縮し、スージーのハミングが追加されたバージョン。所々に本曲のフレーズが挟まれるようになった。
星のカービィ ロボボプラネット「ココロプラネット」
  • 公式曲タイトル - 「ココロプラネット」[4][5]
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → 当BGM(フレーズ)
  • 使用箇所 - ムービー「よみがえる大地」
  • サウンドテスト - 098
  • 編曲 - 安藤浩和[2]
空色フライト」「VS.スタードリーム」「回る光はプラネット」「銀河に名立たるハルトマン」「戦艦ハルバード:甲板」「戦艦ハルバード:艦内」のフレーズが使われている。

各サウンドトラックにおけるVS.スタードリーム[]

星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック1-02「ファーストコンタクト」
  • 経緯 - 原曲 → ファーストコンタクト(フレーズ) = 当BGM
トラック1-31「マザーズ・キャプション」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → マザーズ・キャプション(派) = 当BGM
トラック2-16「愛を忘れた訓示」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → マザーズ・キャプション → 愛を忘れた訓示(派) = 当BGM
トラック2-20「VS.スタードリーム」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム(ア/メ) = 当BGM
トラック2-21「Fatal Error」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
トラック2-27「ココロプラネット」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → ココロプラネット(フレーズ) = 当BGM
トラック2-44「こうかいしませんね?」
  • 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → VS.スタードリーム → マザーズ・キャプション(派) → こうかいしませんね?(ア) = 当BGM
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
トラック11「星のカービィ ロボボプラネットメドレー」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
  • 編曲 - 酒井省吾
桃球発進! ロボボアーマー」「VS.スタードリーム」「ココロプラネット」のメドレーアレンジ。
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック3-30「VS.スタードリーム(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム → スタアラ VS.スタードリーム(流) = 当BGM
トラック6-11「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム → デウス・エクス・マキナ(派/メ) = 当BGM
トラック6-25「Fatal Error(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ Fatal Error(流) = 当BGM
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「VS.スタードリーム(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム → スタアラ VS.スタードリーム(流) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ」
  • 経緯 - 原曲 → VS.スタードリーム → デウス・エクス・マキナ(派/メ) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ「Fatal Error(星のカービィ ロボボプラネット)」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ Fatal Error(流) = 当BGM

余談[]

  • 「VS.スタードリーム」のイントロは、戦闘開始前のムービーに合わせた曲になっており、星の夢との戦闘においてムービーをスキップせず見ると曲とムービーの流れが一致する。なお、ムービーをイントロ中にスキップした場合はイントロは流れず、曲の途中からスタートする。
  • 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック』に付属の冊子によると、『星のカービィ トリプルデラックス』の「グルグルジャングル」に似たフレーズがあるのは偶然らしい。
  • ファンの間でも人気の高い曲の一つ。25周年を記念して2017年4月8日・9日にファミ通.comで実施されたユーザーアンケート中の「いちばん好きな楽曲は?」で4位の票数(有効回答数1201票中48票)を集めた[8]ほか、某ランキングで1位に入賞したこともある。

脚注[]

  1. ^ Kirby: Planet Robobot Soundtrack」より。
  2. ^ a b c d e f g h 星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。
  3. ^ a b 曲名の初出は2016/9/8「『星のカービィ ロボボプラネット大質問会!回答編』第3回目(&イラスト)」(アーカイブ)
  4. ^ a b c d e f g h 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック」より。
  5. ^ a b 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより。
  6. ^ a b 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
  7. ^ 星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
  8. ^ 『週刊ファミ通』2017年5月11・18日合併号〈通巻1483号〉(2017年4月27日発売、エンターブレイン〈KADOKAWA〉)pp.164-173「特集 『星のカービィ』25周年記念特集」内「『カービィ』ファンの愛と思い出が満載! アンケート結果発表」

以上でネタバレ部分は終了です。

関連記事[]

Advertisement