カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
VSロボボンカース
読み: ばーさす[1] ろぼぼんかーす
英名: Robo Bonkers
初登場: カービィ バトルデラックス!
BGM: (バトル 15)(バトル 16)
プレイ人数: 1〜4人
分類: ゲームモード
ロボをたおせ! あたえたダメージで勝負!

—ゲーム内説明

VSロボボンカースは、『カービィ バトルデラックス!』のバトル競技の1つ。

概要[]

たいほうミサイルを入れたり、直接攻撃をしてロボボンカースに与えたダメージが最も多いプレイヤーが勝利となる。ステージは円形のよこフィールド。

ルール[]

バトルが開始すると、大砲とミサイルの入った箱が出現する。箱にダメージを与えるとミサイルが1~2個、一度ダウンさせてからはゴールデンミサイルが飛び出す。ミサイルやライバルを担いで大砲に入れるとロボボンカースにダメージを与えることができる。ステージに登場しているミサイルを全て当てるとダウンして直接攻撃が可能になる。この状態はロボボンカースの体力が0になるまで続き、0になると一度体力が全回復する。再びミサイルを全て当てるとダウンし、倒すとバトルが終了する。このとき最後にダメージを与えたプレイヤーに一定の得点が加算される(複数人いた場合は一人当たりの加算される得点は少なくなる)。ロボボンカースはダウン時以外は攻撃をするが、それが大砲に直撃した場合は大砲の位置が移動する。

ステージ[]

全ステージ地形は共通。中央の穴からロボボンカースが現れる。床はロボボンカースの特定の攻撃を受けるとダメージを受ける電気の床になる。状況によってすりぬけ床が出現する。但し、特定の攻撃を受けると壊れる。

ロボボンカース
青紫色のロボボンカースと戦う。
ロボボンカースDX
強化された赤色のロボボンカースDXと戦う。
ロボボンカースSDX
強化された金色のロボボンカースSDXと戦う。

アイテム、仕掛け[]

どれも電気の床に落ちると跳ね上がる。

ミサイル
大砲に入れることでロボボンカースにダメージを与えられる。
ゴールデンミサイル
普通のミサイルより大きく、威力が高い。持っていると少し移動速度が遅くなる。
たいほう
上記のミサイル二種類やライバルのカービィを入れることでロボボンカースにダメージを与えられる。ロボボンカースの攻撃でのみ位置が変わる。なお、自分で入ってもダメージは受けるがロボボンカースにダメージを与えられる。

登場キャラクター[]

ロボボンカース

観客[]

リザルトで記録されるもの[]

当てたミサイル
自分がロボボンカースに当てたミサイルの個数。
直接ダメージ
ダウン時に与えたダメージ。

バトルボーナス[]

ライバルぶっぱなし せんにん
「最も多くライバルをたいほうに入れたプレイヤー」が貰える。
ミサイルシューター
「最も多くロボボンカースにミサイルを当てたプレイヤー」が貰える。
ラストゲッター
「ロボボンカースにとどめをさしたプレイヤー」が貰える。
パンチよけアスリート
「ロボボンカースのパンチに当たった回数が最も少なかったプレイヤー」が貰える。

くんしょう[]

  • VSロボボンカースで バトル中に 2回 ゴールデンミサイルを 当てた! - 銀のくんしょう、バトルコイン1300
  • VSロボボンカースで バトル中に 10回 ライバルを たいほうに たたきこんだ! - 銀のくんしょう、バトルコイン1300

画像[]

脚注[]

関連項目[]

Advertisement