カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事はカービィのブロックボール』のSTAGE 4について書かれています。
STAGE 4
ステージ開始時のムービーより
読み: すてーじ4
英名: Stage 4
初登場: カービィのブロックボール
BGM: STAGE 4 (仮)
ボス: ポピーブラザーズSr.
登場:

STAGE 4とは、『星のカービィ』シリーズに登場するステージ。

概要[]

カービィのブロックボール』における4つ目のステージ。マップ画面におけるアイコンはサーカス小屋のようなものとなっており、おそらくサーカスがテーマのステージである。スーパーゲームボーイにおけるデフォルト設定のステージカラーは茶色。
ボーダーラインは125000点。

ステージ開始時のムービーの内容[]

カービィレプリカを取って2人に分裂して跳ね回る。片方はトゲに当たって消えてしまうも、残ったカービィは気にせずホワイトブロックを壊して決めポーズをする。

各ラウンド[]

ラウンド エリア 画像 備考
04-1 ブロックエリア
04-2 ブロックエリア
04-3 ブロックエリア 鉢巻を巻いたタコのような形の特徴的なステージ。
頬のあたりにボーナスステージ行きのワープスターが隠されている。
04-4 ターゲットキャラエリア スターブロックは全部で24個。
04-5 ボスエリア ボス「ポピーブラザーズSr.」との対決。
背景は格子模様の舞台。

登場する敵キャラクター[]

余談[]

  • カービィのブロックボール』の取扱説明書p.11にはラウンド04-1のスクリーンショットが掲載されているが、ステージ内容がゲーム中のものと異なっている。
    • ブロックや敵の配置が異なり、サースリッピー得点ブロックがあり、逆にピンボールブロックや上側のトゲがない。
    • 同書p.10では同ステージのブロックを全て消して次のラウンドへ移行する時の画像がある(なぜかカービィのグラフィックがラウンドボーナスを失敗した時のもの)。

画像[]

脚注[]

  1. ^ ターゲットキャラは基本的にボスをそのまま小さくしたキャラであり、取扱説明書p.9での各エリアの説明でもボスエリア、ターゲットキャラエリアともにSr.のイラストが使われているが、「星のカービィ キャラクター大図鑑」p.56にて、おそらくこのポピーを指してJr.を本作に登場していると扱っている。

関連記事[]

Advertisement