Re:グリーングリーンズ
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | り ぐりーんぐりーんず |
英名: | Re: Green Greens |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ ロボボプラネット |
収録アルバム: | 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックほか |
Re:グリーングリーンズとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はRe: Green Greens[1]。
概要[]
作曲者は安藤浩和[2][3]。
初出は『星のカービィ ロボボプラネット』のプレイン プロプトン・ステージ2。
その名の通り「GREEN GREENS」のアレンジであり、メロディーが大胆にアレンジされている。
なお、Re:の読みは便宜上「星のカービィ キャラクター大図鑑」で判明したRe:ボスと同じものとして扱っている。また、英語版のRe:ボスは○○○○ 2.0と表記されるが、当楽曲の英名はRe:となっている。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品におけるRe:グリーングリーンズ[]
この記事における原曲とは「GREEN GREENS」を指す。
- 星のカービィ ロボボプラネット「Re:グリーングリーンズ」
- 公式曲タイトル - 「Re:グリーングリーンズ」[4]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派)
- 使用箇所 - プレイン プロプトン・ステージ2(冒頭)、ステージ3(屋外)
- サウンドテスト - 007
- 当BGMの初出。どちらのステージも流れる場面が短く、ゲーム内であまり聴くことができない。
派生楽曲[]
- 星のカービィ スターアライズ「グリーングリーティング」[5]
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → カフェ(派/メ) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - へいわなくに プププランド・ステージ1「グリーングリーティング」、ステージ2「ドーナツドーム」最終ステップ、ステージ4「フルーティフォレスト」、遥か、きらめきの勇者たち・ステージ18「エクストラスターδ」最終ステップ(スペシャルゴールデンカービィ像出現後)
- サウンドテスト - 006
- 編曲 - 安藤浩和[6]
- カービィファイターズ2「グリーングリーティング」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → カフェ(派/メ) → グリーティング(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - グリーングリーティング
- カービィファイターズ2「グリーングリーティング 裏曲(仮)」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → カフェ(派/メ) → グリーティング(ア) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - グリーングリーティング 裏曲(ランク19で解放)
- 和風のアレンジがなされており、「グリーングリーンズ」のパートはアレンジされていない。
その他[]
- カービィ バトルデラックス!「リーグバトルしっぱい(仮)」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → 当BGM(派/メ?)
- 使用箇所 - 「デデデグランプリ」リーグバトル敗北画面
- サウンドテスト - デデデグランプリ 05
- 「ざんねん」に近いフレーズの後に、「オープニングムービー」「デデデグランプリ(仮)」「GREEN GREENS」のアレンジ。メロディーの崩し方が本曲の後半パートに近い。
各サウンドトラックにおけるRe:グリーングリーンズ[]
- The Sound of Kirby Café
- トラック01「新緑のカフェテラス/グリーングリーンズ」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → 当BGM(派/メ)
- 編曲 - 安藤浩和
- 「Re:グリーングリーンズ」→「グリーングリーンズ」(TDXステージセレクト)のメドレーアレンジ。前半は『ロボプラ』版を意識しつつ、元祖グリーングリーンズのフレーズだけを組み替えて作られている[7]。
- 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
- トラック1-06「Re:グリーングリーンズ」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) = 当BGM
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック1-06「グリーングリーティング」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → カフェ(派/メ) → グリーティング(ア) = 当BGM
その他[]
- 星のカービィ アクションデジタル時計 紹介映像「グリーングリーティング」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → カフェ(派/メ) → グリーティング(ア) = 当BGM
- 終盤で使用されている。
- サントリー公式チャンネル「Re:グリーングリーンズ」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) = 当BGM
- 使用箇所 - CM「星のカービィ×特茶『カービィとおなかのヒミツ』篇」
- 冒頭で使用されている。
- 「星のカービィ30周年」特設サイト[8]「新緑のカフェテラス/グリーングリーンズ」
- 経緯 - 原曲 → ロボプラ(派) → カフェ(派/メ) = 当BGM
- 使用箇所 - 20.DELICIOUS TIME
- 「Re:グリーングリーンズ」の途中でフェードアウトし、また最初から流れ出す。そのため、グリーングリーンズのパートまでは聴けない。
余談[]
- 「ピアノで楽しむ 星のカービィ 〜ゲーム音楽セレクション〜」に「グリーングリーティング」の楽譜が収録されている。なお、「グリーングリーンズ」のパートは含まれていない。
脚注[]
- ^ 「Kirby: Planet Robobot Original Soundtrack」より。
- ^ 『星のカービィ ロボボプラネット』サウンドテストより。
- ^ ただし、「ピアノで楽しむ 星のカービィ 〜ゲーム音楽セレクション〜」収録の「グリーングリーティング」は、作曲が石川淳、編曲が安藤浩和とされている。石川作曲の「グリーングリーンズ」を原曲とした扱いか。
- ^ 「星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
- ^ 「The Sound of Kirby Café/サウンド・オブ・カービィカフェ」リーフレットより。
- ^ 現在は閉鎖されている。インターネットアーカイブ(2023年3月31日時点)