カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。

PRESS START -Symphony of Games-は、ゲーム音楽のオーケストラコンサート。

概要[]

ファミ通PRESENTS『PRESS START -Symphony of Games-』は、竹本泰蔵(指揮者)、桜井政博(ゲームデザイナー)、植松伸夫(作曲家)、酒井省吾(作曲家)、野島一成(シナリオライター)の5名が企画者となり、ハードやメーカーの枠を越え、新旧を問わず、日本を代表するゲーム音楽を選抜し、演奏するゲーム音楽のオーケストラコンサート[1]。2006年から始まった。
『PRESS START 2009 -SYMPHONY OF GAMES-』(アンコール)、『PRESS START 2013 -SYMPHONY OF GAMES-』では、『星のカービィ』メドレーが演奏された。また『PRESS START 2012 -SYMPHONY OF GAMES-』では、アンコールで『カービィのエアライド』メドレーが演奏された。

PRESS START 2009 -SYMPHONY OF GAMES- 概要[]

『PRESS START 2009 -SYMPHONY OF GAMES-』は、2009年8月2日に東京芸術劇場にて開催された。入場料は全席指定でS席7,500円、A席5,500円。 演奏は東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、指揮は竹本泰蔵。

  • 主催:PRESS START 2009実行委員会
  • 特別協賛:エンターブレイン
  • 企画・制作:読売広告社/カンパニーAZA
  • 協力:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

過去に演奏された星のカービィシリーズ楽曲[]

『星のカービィ』「『星のカービィ』メドレー」
タイトルGREEN GREENSFLOAT ISLANDSやきいもシューティングデデデ大王のテーマエンディング
『カービィのエアライド』「『カービィのエアライド』メドレー」
チェックナイトサンドーラ伝説のエアライドマシン
  • 出典 - GCカービィのエアライド
  • PRESS START 2012 東京公演(2012年9月23日)、名古屋講演(2012年11月10日)にて。アンコールで演奏され、題目には明記されていない。
『大乱闘スマッシュブラザーズ』「「大乱闘スマッシュブラザーズ」から」
メインテーマ〜スーパーマリオブラザーズ(地上BGM)〜宇宙戦士サムス・アランのテーマ〜惑星コーネリア〜JUNGLE LEVEL〜コトブキランド メドレー〜グリーングリーンズ〜ブラックピットのテーマ〜ゲルドの谷〜ロックマン2 メドレー〜ファイアーエムブレム〜戦闘!トレーナー
PRESS START さよならメドレー[1] [2]
  • 出典 - [2006年] ICO〜ポポロクロイス物語〜イース〜 [2007年] キングダムハーツ〜スペースインベーダー〜大乱闘スマッシュブラザーズX〜サクラ大戦〜 [2008年] ワイルドアームズ セカンドイグニッション〜スペランカー〜ファイナルファンタジーIX〜 [2009年] ペルソナ4〜ファイナルファンタジーX〜大神〜 [2010年] New スーパーマリオブラザーズ Wii〜朧村正〜ディスクシステムのテーマ〜 [2011年] ポケットモンスター赤・緑〜428 〜封鎖された渋谷で〜〜ゼノギアス〜 [2012年] ファイナルファンタジーXI〜新・光神話 パルテナの鏡〜イーハトーヴォ物語〜 [2013年] NieR Replicant / NieR Gestalt〜星のカービィ〜 [2014年] 討鬼伝〜ファイナルファンタジーXIII〜大乱闘スマッシュブラザーズ [3]
  • PRESS START 2015にて。題目には明記されていない。

脚注[]

参考リンク[]

Advertisement