この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
この記事は“書きはじめ”です。まだ十分な情報が書かれていない可能性があります。この項目について知っている方はこの記事を書き、カービィWikiの手助けをしてくれると助かります! |
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)は、任天堂が開発・発売した据え置き型ゲーム機。日本での発売は2017年3月3日。タブレットのような本体と左右に装着された取り外し可能なコントローラー・Joy-Conが特徴で、「TVモード」「テーブルモード」「携帯モード」とプレイスタイルに応じて3種の遊び方ができる。左右のJoy-Conを一人で扱うことも、片方のJoy-Conを誰かにわたしてマルチプレイをすることも可能で、こちらは「おすそわけプレイ」と名付けられている。
2019年9月20日に、Switchとほぼ同等の機能が使える携帯機「Nintendo Switch Lite」が発売された。2021年10月8日には、液晶画面が有機ELとなり携帯モードやテーブルモードで遊ぶ際の快適さが増した「Nintendo Switch (有機ELモデル)」が発売された。
カービィが出演するゲーム[]
- 星のカービィ スターアライズ
- フレンズヘルパー、ドリームフレンズ、フレンズ能力などのシステムがある、シリーズの集大成及び25周年記念最後の作品と位置付けられた作品。本編シリーズ初の追加アップデートがあり、ドリームフレンズだけでなく曲・マップ・モードなどの要素が増えていった。
- スーパーカービィハンターズ
- ダウンロード販売専用で基本プレイ無料。『RBP』のサブゲーム「みんなで! カービィハンターズ」やダウンロード専用ソフト『みんなで! カービィハンターズZ』にさらなる追加要素を加えて新作として配信したもの。オンラインでの協力プレイにも対応。スイッチ本体で随時配信されているゲームニュース「スーパーカービィハンターズお宝チャンネル」では下部のボタンからゲームを起動すると、ニュース毎にジェムリンゴ10個が受け取れる。また、Nintendo Switch Online加入者限定特典としてジェムリンゴ100個が配布されている。
- カービィファイターズ2
- 『TDX』のサブゲーム「カービィファイターズ!」及びダウンロード専用ソフト『カービィファイターズZ』の続編にあたる作品。『Z』までの要素に加え、新たなコピー能力やステージ、オンラインでの対戦、ストーリーモードなどの様々な追加要素がある。
- 星のカービィ ディスカバリー
- 本編初の3Dアクション。文明と自然が融合したこれまでと一線を画す世界観を持ち、ほおばりヘンケイやコピー能力の進化と言った新たな要素がある。
- カービィのグルメフェス
- 小さくなったカービィが、お菓子な世界でイチゴを食べる対戦アクション。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 『星のカービィ Wii』のリメイク作品。グラフィックの強化だけでなく、新コピー能力の追加や歴代サブゲームの収録がされている。
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
- スマブラシリーズの第5作。カービィ、デデデ大王、メタナイトがプレイヤーキャラクターとして参戦しており、ナックルジョー、ナイトメア、コックカワサキがアシストフィギュアとして、プププランド、夢の泉、戦艦ハルバード、プププランド GB(3DS版の「プププランド」)、洞窟大作戦がステージとして登場した。また、スピリットとして多くのキャラが登場する。
- ハコボーイ! & ハコガール!
- ハコ漫画の中にカービィが登場。
- スーパーマリオメーカー2
- 前作同様『スーパーマリオワールド』スキンの水中エリアでのトゲ地形の見た目が、『ゼルダの伝説 夢をみる島』のウニと同じでゴルドーに似ている。
- ゼルダの伝説 夢を見る島、ゼルダの伝説 知恵のかりもの
- GB版ゼルダの伝説 夢を見る島と同じく、カービィやゴルドーにそっくりの敵キャラクターが登場する。
- 同作のグラフィックを基にしている『知恵のかりもの』にも同じゴルドーにそっくりの敵キャラクターが登場している。
- ことばのパズル もじぴったんアンコール
- 使用できる単語として「カービィ」が登録されている。単語説明は「なんでもすいこむくいしんぼう。」
- はたらくUFO
- ハル研究所のスマホゲームブランド「HAL EGG」で配信されていたゲームの移植。新たなステージや難易度の高いモードも用意されており、新ステージの中でカービィやワドルディなどの人形を運ぶステージがある。また、エンドレスのせのせでは星ブロックのようなブロックが登場することがある。
- 太鼓の達人 NitendoSwitchば〜じょん!
- 演奏ゲームにおいて初期から選ぶことができる。たたくタイミングがやさしくなり(=良がとりやすくなる)、ふうせん音符を叩くサポートをするスキルを持つ。「星のカービィメドレー」も収録。
- 太鼓の達人 ドコどんRPGパック!
- 『太鼓の達人 どんとかつの時空大冒険』と『太鼓の達人 ドコドン! ミステリーアドベンチャー』の移植作。後者と同様にカービィシリーズの要素がある。
- 太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル
- 「星のカービィ スターアライズ メドレー」を収録。
- Nintendo Switch Online
- Nintendo Switchのオンラインサービス。Switchの作品でのオンラインプレイが可能になる以外にも様々な特典があり、その中にはカービィに関連するものも含まれる。当該記事参照。
- TETRIS 99
- Nintendo Switch Online加入者限定ソフトで、総勢99人でオンライン対戦をするテトリス。月1開催イベント「テト1カップ」でカービィコラボイベントが行われた。当該記事参照。
画像[]
脚注[]