![]() |
この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |

ロボプラのMiiverse移動画面
Miiverse (ミーバース) は、任天堂の展開する機種(3DS・Wii U)における、プレイヤー同士のSNSを目的としたツール。
概要[]
ソフト毎に「コミュニティ」というスペースが用意されており、そこでプレイヤー同士意見交換をしたり、感想を投稿する事が出来る。また、開発スタッフからの投稿があるスタッフルームも存在。PCやスマートフォンでも閲覧・投稿が可能(ニンテンドーネットワークIDが必要、無い場合は閲覧のみ)であった。2017年11月8日15時をもってサービスを終了した。
現在は有志によるサイト「Archiverse」などにWeb魚拓が残されている。当記事では、カービィシリーズに関連した投稿リンクを取り扱う。
カービィ関連のコミュニティ[]
3DS[]
- 3DS専用ソフト
- 『星のカービィ トリプルデラックス』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ トリプルデラックス』スタッフルーム(アーカイブ)
- 『カービィファイターズZ/デデデ大王のデデデでデンZ』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィファイターズZ/デデデ大王のデデデでデンZ』スタッフルーム(アーカイブ)
- 『星のカービィ ロボボプラネット』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ ロボボプラネット』スタッフルーム(アーカイブ)
- 『みんなで!カービィハンターズZ』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィのすいこみ大作戦』コミュニティ(アーカイブ)
- 3DS バーチャルコンソール
- 『星のカービィ』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィのピンボール』コミュニティ
- 『星のカービィ2』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィのブロックボール』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィのきらきらきっず(GB)』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィボウル』コミュニティ(アーカイブ)
Wii U[]
- Wii U専用ソフト
- Wii U バーチャルコンソール
- 『星のカービィ 夢の泉の物語』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィボウル』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ スーパーデラックス』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ3』コミュニティ(アーカイブ)
- 『カービィのきらきらきっず(SFC)』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ 夢の泉デラックス』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ 鏡の大迷宮』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ64』コミュニティ(アーカイブ)
- 『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』コミュニティ(アーカイブ)
- 『あつめて!カービィ』コミュニティ(アーカイブ)
『星のカービィ TDX』スタッフルーム投稿[]
- 投稿自体はHAL研究所スタッフの石田聡氏が行っているが、2014/2/12以降は、様々なスタッフの話を引用する形を取っている。発売当初は平日毎日投稿が行われていたが、2014/5/30までは月曜・水曜・金曜の週3回、それ以降は火曜・金曜の週2回行われている。ただし、4月27日と7月23日はこの限りでは無かった。
- 2014/1/11「初回のあいさつ」(アーカイブ)
- 2014/1/12「すっぴんも強いです」(アーカイブ)
- 2014/1/13「連れ去られたデデデ大王」(アーカイブ)
- 2014/1/14「タランザの目的は謎のまま」(アーカイブ)
- 2014/1/15「3Dギミックを体験しよう」(アーカイブ)
- 2014/1/16「新能力『ビートル』」(アーカイブ)
- 2014/1/17「新能力『スナイパー』」(アーカイブ)
- 2014/1/20「新能力『ベル』」(アーカイブ)
- 2014/1/21「新能力『サーカス』」(アーカイブ)
- 2014/1/22「冒険の舞台『フロラルド』」(アーカイブ)
- 2014/1/23「きせきの実とビッグバン」(アーカイブ)
- 2014/1/24「かたむきギミック・かたむき導火線ブロック」(アーカイブ)
- 2014/1/27「キーホルダーについて」(アーカイブ)
- 2014/1/29「バンダナワドルディについて」(アーカイブ)
- 2014/1/31「『カービィファイターズ!』について」(アーカイブ)
- 2014/2/3「『大王のデデデでデン』について」(アーカイブ)
- 2014/2/5「ウィスピーフラワーズについて」(アーカイブ)
- 2014/2/7「ペインシアについて」(アーカイブ)
- 2014/2/10「クラッコについて」(アーカイブ)
- 2014/2/12「カービィアクションの豆知識(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/2/14「サウンドルームの豆知識(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/2/17「新要素『ビッグバンすいこみ』(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/2/19「サンストーンについて(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/2/21「エクストラステージ(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/2/24「大王のデデデでデンについて(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/2/26「レベル名に隠された秘密(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/2/28「更にビッグバンについて(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/3/3「デデデでゴー!について&公式記録(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/5「格闘王への道について(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/7「ボスバトルの秘密(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/11「かたむきギミックの工夫(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/3/12「更にカービィファイターズ!について(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/14「『大王のデデデでデン』高得点の秘訣(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/17「再び『ボスバトルの秘密』(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/19「隠しルートについて(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/3/21「キーホルダー関連・並び方について(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/24「ゴールゲームについて(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/27「サウンドの秘密・声優(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/3/28「『縛りプレイ』について(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/3/31「真 格闘王への道について(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/4/2「やり込みスコア(各種記録)(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/4/4「ビッグバンすいこみのプログラム(プログラムディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/4/7「UIデザインについて(リードデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/4/9「ビッグバンすいこみの敵について(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/4/11「カービィのジャンプのこだわり(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/4/14「『ビートル』のデザイン(リードデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/4/16「曲のできかた(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/4/18「デデデでゴー!のワープホールについて(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/4/21「デザインの中に隠された星の秘密(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/4/23「しゃがみ動作(リードプログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/4/25「ビッグバンすいこみの仕掛けのデザイン/マジカルストロー」(リードデザイナー談)(アーカイブ)
- 2014/4/27「カービィの誕生日・ディレクターの話(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2014/4/30「格闘王系のスタッフ記録(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/2「キャラクター名の秘密(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/5「トグ・ロ・ガラーガのデザイン(キャラクター班のデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/5/7「効果音の作成・調整について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/5/9「かたむき導火線ブロックについて(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/5/12「後半のボスについて(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/14「UIの地味なこだわり(プログラムディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/16「ワドルディについて(リードデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/5/19「デデデでゴー!のLv6ワープホール(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/21「ムービーについて(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/23「『格闘王への道』と『真 格闘王への道』のメニュー画面について(リードデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/5/26「曲作りに使った音色について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/5/28「『格闘王への道』と『真 格闘王への道』にある、コピー能力を選べる部屋について(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/5/30「『TDX』にまつわる数字や、大ボスについて(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/6/3「ウィスピーフラワーズ制作時(リードプログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/6/6「サーカスのコピー能力デザインについて(キャラクター班のリードデザイナー談)」
- 2014/6/10「見落としがちな隠しルートへの行き方(リードレベルデザインスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/6/13「なつかしいギミックやアイテムについて(リードデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/6/17「『音声の秘密』について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/6/20「地形や景色のモチーフ(題材)のデザインについて(モチーフ制作デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/6/24「『カービィファイターズ!』のキャラクター挙動について(プログラムディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/6/27「キャラクターの動きについて(キャラクター班のデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/7/1「キーホルダーコレクションについて(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/7/4「『サウンドルーム』のUIについて(UI担当デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/7/8「ゲームに登場する曲名について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/7/11「タイトル画面のヒミツ(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/7/15「サブゲームについて・サブゲームがパワーアップした3DSのDL専用ソフト(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/7/18「『大王のデデデでデン』について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/7/23「『カービィファイターズ!』について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/7/25「『大王のデデデでデン』のうらうち(アシスタントディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/7/29「スタッフクレジットについて(リードデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/1「チュートリアルの制作について(リードプログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/5「UIについて(デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/8「レベル6「ロイヤルロード」について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/12「再び隠しルートについて(リードレベルデザイン担当デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/15「すれちがい通信について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/19「きせきの実について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/22「ボス戦について(リードプログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/22「クィン・セクトニアについて(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/26「今作の冒険の舞台について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/29「重要アイテム「鏡」について(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/12/25「クリスマス特別編メッセージ(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2015/1/11「特別編メッセージ(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2015/8/7「バッジとれ~るセンター(ディレクター談)」(アーカイブ)
- 2015/10/27「『星のカービィWii』についての記念メッセージ(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2015/11/2「『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』についての記念メッセージ(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2015/11/6「『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』についての記念メッセージ(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
『カビファイZ/デデデンZ』スタッフルーム投稿[]
- 『TDX』スタッフルーム同様、HAL研究所スタッフの石田聡氏が様々なスタッフの話を引用する形で投稿を行っている。発売当初のみ3日連続で投稿が行われたが、2014/10/30までは火曜・木曜の週2回、それ以降は金曜に週1回行われている。
- 2014/7/23「コミュニティの開設の挨拶」(アーカイブ)
- 2014/7/24「『カービィファイターズZ』と『デデデ大王のデデデでデンZ』について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/7/25「『カービィファイターズZ』と『デデデ大王のデデデでデンZ』について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/7/29「『カービィファイターズZ』について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/7/31「『デデデ大王のデデデでデンZ』について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/8/5「『デデデ大王のデデデでデンZ』について(プログラムディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/7「『カービィファイターズZ』の「チーム合体砲」について(デザインディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/8/12「『デデデ大王のデデデでデンZ』のデデデ大王のジャンプについて(リードレベルデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/14「『カービィファイターズZ』の「ボスバトルモード」について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/8/19「『カービィファイターズZ』の「チーム戦」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/21「『カービィファイターズZ』の「レア・のうりょくぼうし」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/8/26「『デデデ大王のデデデでデンZ』の「音作りでの配慮」について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/8/28「『デデデ大王のデデデでデンZ』の「キーホルダー」について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/9/2「『デデデ大王のデデデでデンZ』の「うらうちシンバル」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/4「『デデデ大王のデデデでデンZ』のビジュアルについて(デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/9「『デデデ大王のデデデでデンZ』を遊びやすくするために気を付けたこと(レベルデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/11「『カービィファイターズZ』のデデデ大王との戦いについて(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/9/16「『カービィファイターズZ』のチュートリアルについて(UIデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/18「『カービィファイターズZ』の「ある仕掛け」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/23「『カービィファイターズZ』のステージのデザインについて(デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/25「『デデデ大王のデデデでデンZ』で高得点を目指すコツについて(リードレベルデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/9/30「『デデデ大王のデデデでデンZ』の背景デザインについて(デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/10/2「『カービィファイターズZ』での「クラッコとの戦い」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/10/7「『デデデ大王のデデデでデンZ』のワドルディとトロフィーについて(デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/10/9「『デデデ大王のデデデでデンZ』の開発スタッフ内のベストスコアについて(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/10/14「すれちがいパネルについて(デザインディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/10/16「『デデデ大王のデデデでデンZ』の「うらがえるトゲドラム」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/10/21「『デデデ大王のデデデでデンZ』の、うらレベルの「開発スタッフ内のベストスコア」について(リードレベルデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/10/23「『デデデ大王のデデデでデンZ』のデデデ大王の「おめんの秘密」について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/10/28「『カービィファイターズZ』の「チームDDD」について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/10/30「『カービィファイターズZ』の「ジャストガード」について(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/11/7「『カービィファイターズZ』のゲーム音楽について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
- 2014/11/14「『カービィファイターズZ』での、デデデ大王との戦いについて(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/11/21「『カービィファイターズZ』のオープニング演出について(UIデザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/11/28「『カービィファイターズZ』での、ゲストキャラクターについて(プログラマー談)」(アーカイブ)
- 2014/12/5「『デデデ大王のデデデでデンZ』に登場する、あのゲストキャラクターについて(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2014/12/12「『カービィファイターズZ』の背景デザインについて(デザイナー談)」(アーカイブ)
- 2014/12/19「『デデデ大王のデデデでデンZ』に登場するキャラクターについて(プログラムディレクター談)」(アーカイブ)
- 2014/12/24「デデデ大王について(ディレクター熊崎談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2014/12/31「『カービィファイターズZ』と『デデデ大王のデデデでデンZ』について(ディレクター熊崎談)」(アーカイブ)
- 2015/4/27「カービィの誕生日記念メッセージ(ディレクター熊崎談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2015/7/23「『カービィファイターズZ』と『デデデ大王のデデデでデンZ』の配信1周年記念メッセージ(ディレクター熊崎談&イラスト)」(アーカイブ)
『星のカービィ ロボボプラネット』スタッフルーム投稿[]
- これまでのスタッフルーム同様、HAL研究所スタッフの石田聡氏により投稿が行われている。しかし、ゼネラルディレクターの熊崎信也以外のスタッフの話が登場しない(『カビハンZ』・『すいこみ大作戦』の回を除く)ほか、開発秘話が語られるこれまでの形式ではなくユーザー向けの企画の広報が多くを占めている。
- 2016/4/28「『星のカービィ ロボボプラネット』の発売記念メッセージ(ゼネラルディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2016/6/20「熊崎ディレクターからのメッセージ(ゼネラルディレクター談)」(アーカイブ)
- 2016/7/2「『星のカービィ ロボボプラネット 大質問会!』質問募集のお知らせ」(アーカイブ)
- 2016/8/10「『星のカービィ ロボボプラネット大質問会!回答編』第1回目(&イラスト)」(アーカイブ)
- 2016/8/26「『星のカービィ ロボボプラネット大質問会!回答編』第2回目」(アーカイブ)
- 2016/9/8「『星のカービィ ロボボプラネット大質問会!回答編』第3回目(&イラスト)」(アーカイブ)
- 2016/10/1「『星のカービィ ロボボプラネット イラスト&スクリーンショットコンテスト』実施のお知らせ(ゼネラルディレクター談)」(アーカイブ)
- 2016/10/22「『星のカービィ ロボボプラネット イラスト&スクリーンショットコンテスト』作品募集のお知らせ」(アーカイブ)
- 2016/12/3「『星のカービィ ロボボプラネット イラスト&スクリーンショットコンテスト』の受賞作品・イラスト部門(ゼネラルディレクター談)」(アーカイブ)
- 2016/12/16「『星のカービィ ロボボプラネット イラスト&スクリーンショットコンテスト』の受賞作品・スクリーンショット部門(ゼネラルディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2017/4/13「『みんなで!カービィハンターズZ』について(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2017/4/27「カービィの誕生日記念メッセージ(ゼネラルディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)
- 2017/7/4「『カービィのすいこみ大作戦』の配信開始記念メッセージ(ディレクター談&イラスト)」(アーカイブ)