![]() |
ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす) |
ID-F86
<キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | あいでぃーえふはちろく |
英名: | Specimen ID-F86 |
初登場: | 星のカービィ ディスカバリー |
分類: | キャラクター、最終ボス |
“ | それでは ご覧ください! 究極の生命体、ID-F86です! |
” |
—ラボ・ディスカバール 館内ナビゲーション |
ID-F86とは、『星のカービィ』シリーズに登場する敵キャラクターである。
概要[]
『星のカービィ ディスカバリー』で初登場。当作品の元凶となった生物。ナゾのうずによる空間転移能力を持っている。
かつての新世界に襲来し、原生種に対する侵略を行っていたが研究チームにより捕獲される。そして、空間転移能力の研究が行われ、新世界のかつての住人が持っていた惑星間ワープ技術の基礎となった。研究開発から30年後に起きたワープ実験事故により、別個体が分離して活動を停止。眠りについたままラボ・ディスカバールのエターナルカプセルに保存されていた。この分離した別個体がID-F87、フェクト・エフィリンとなり、そのまま脱走。動かなくなったID-F86の方は、その保存された状態で「ドキドキ発見ドリームツアー」の締めの目玉展示品のように扱われていた。
その後、手狭になった星をかつての住人はワープ技術を使って去っていくが、ID-F86は眠りながらも夢を見て、テレパシーによってアニマルたちのリーダーだったレオンガルフを操り、ビースト軍団を結成させ自分を復活させるように仕向けていた。食べ物をビースト軍団に持ってこさせたり、ナゾのうずを使って呼び寄せたワドルディを労働力にラボの電力を供給させてその命を保っていた。
カービィが乗り込んでからのことはフェクト・フォルガの記事を参照。
形態[]
- 侵略種 フェクト・フォルガ
- 完全体 フェクト・エフィリス
- 思念獣 ソウル・フォルガ
- 魂沌新種 カオス・エフィリス
各形態の詳細は当該項目を参照。
登場作品[]
- 星のカービィ ディスカバリー
- 概要の通り。
書籍におけるID-F86[]
- 星のカービィ 今日もまんまる日記!
- 5巻で登場。原作同様に幼体のフェクト・フォルガがエフィリンを吸収してフェクト・エフィリスが登場。エフィリンと共に余計なものも吸いこんでしまい、それが反映された見た目になり激怒。強力な洗脳の力で自身の一発ギャグやカラオケを称賛させる。
ID-F86を描いた漫画家・イラストレーター[]
- 各形態を統合。
- ※描いた人物が判明している物だけ載せています。
作者 | 画像 | 掲載作品 | 一人称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ダイナミック太郎 | ![]() ![]() |
星のカービィ 今日もまんまる日記! | ワレ(フォルガ) われ(エフィリス) |
|
苅野タウ・ぽと | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
星のカービィ (高瀬美恵) | われ | ソウル・フォルガの名称は出ず、該当シーンでの挿絵はフェクト・フォルガ幼体と同じ描かれ方。 |
余談[]
- 86という数字は、ハル研究所のハルの語呂合わせとしてシリーズで多用されている。
- 『カービィのグルメフェス』のオンラインでの空きプレイヤーを埋めるために登場するCPU名の中に、F88がある。英語版ではID-F85。
- 英語版においてID-F86の三人称は「they/them」となっている。
関連記事[]
![]() |
以上でネタバレ部分は終了です。 |
星のカービィ ディスカバリーに登場する敵キャラクター
|
|