HAL部屋
<仕掛け> | |
---|---|
| |
読み: | はるべや[1] |
英名: | HAL Room |
初登場: | 星のカービィ 夢の泉の物語 (カービィシリーズ) けいさんゲーム 算数4年、5・6年(全ゲーム) |
HAL部屋とは、『星のカービィ』シリーズの作品に時折隠されている「HAL」の形をした模様やブロックがある、部屋・空間の事である。最近では『ハコボーイ!』シリーズにも登場している。
概要[]
『星のカービィ』シリーズの開発元であるHAL研究所が、遊び心か何の目的で作ったのか分からない、HALの形をしたブロックがある部屋。ステージ中の非常に気付きにくい場所にひっそりと隠されている事が多い。星ブロックで作られた物や、破壊不能なブロックで作られた物などがあるが、最近は床の模様など、ブロックが使われていない物もHAL部屋に含める傾向にある[2]。そのため、本記事でもHALの文字を模した隠し要素をすべて含めて記述する。また、便宜上HALの形のブロックを「HALブロック」と呼称することとする。
『星のカービィ Wii』以降は立ち入ると曲が変化することも多く、「シークレットエリア:HAL部屋」という曲名が付くことが多い。
HAL部屋があるゲーム[]
現在、知られているものを記す。
画像 | ステージ | 行き方 | BGM | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
けいさんゲーム 算数4年 | ||||||||
![]() |
3.分数のたし算とひき算 ステージ22 |
1986年10月30日発売のFCソフト。壁の形がHALになっている。 | (変化なし) | |||||
けいさんゲーム 算数5・6年 | ||||||||
![]() |
3.分数のたし算とひき算 フィールド17 |
『算数4年』と同時発売。赤色の果実をつける植物の配置が逆さにHALになっている。 | (変化なし) | |||||
アドベンチャーズ オブ ロロⅡ | ||||||||
![]() |
レベル17 フロア10 |
1990年12月26日発売のFCソフト。最終面。水場の形がHALになっている。 | (変化なし) | |||||
星のカービィ 夢の泉の物語 | ||||||||
![]() ![]() |
ベジタブルバレー ステージ2 |
ワープスターより右にある。そのままでは行けないので、スクロールでワープスターを画面右端までやり、ワープスターが消失した所で右に進むと行くことが出来る。Lの上にはブルームハッターが居る。3DC版でも行くことは可能だが、ワープスターの消失位置が異なる(下記参照)。また3DC版では背景の雲の位置が若干異なる。当時は攻略本に存在が仄めかされていた程度だったため見つけるのが困難だった。 | (変化なし) | |||||
タッチ! カービィ | ||||||||
![]() |
ブロックアタック レベル3 (サブゲーム) |
サブゲームの「ブロックアタック」のレベル3 ステージ11 および11以降のそれと同地形ステージで、ゴールゲート前の右のトッパーと赤いブロックを壊して進むと、緑ブロックがあるが、そこの破壊不能な青いブロックがHALの文字をしている。他のHALブロックが縦5×横3マスで1文字描かれているのに対し、これは縦7×横5マスで1文字描かれている。行くのは簡単だが1画面に映りきらない関係で文字に気付きにくい。 | (変化なし) | |||||
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス | ||||||||
大王の逆襲 イリュージョンアイランズ |
「大王の逆襲」のステージ2「イリュージョンアイランズ」で、くいを押しこんだ所に1マスだけ黒い場所があるが、そこが隠し扉になっており、そこに入ってMr.チクタクを倒した後、右上を一番奥まで進むとHALブロックがある。何故かほとんどの攻略本で紹介すらされていない。 | (変化なし) | ||||||
星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス | ||||||||
![]() ![]() |
クッキーカントリー ステージ4 クッキーカントリー ステージ2 (WiiDX体験版) |
1つ目はクッキー カントリーのステージ4。最初のステップで一番右まで進むと背景に虹が映るが、そこで左の方に戻ると、隠し扉が出現している。Lの上にはブルームハッターが居り、コピーのもとはその時点では入手できない、ニンジャ・ハンマー・ウィング・ファイターが置いてある。『WiiDX』ではそこにアーマーとサンドが追加されている。 『WiiDX』では体験版でも行くことができ、そこではコピーのもとがソード・ファイア・ウォーター・サンドになっている。 |
Wii「グリーングリーンズ」(Wii) 「シークレットエリア:HAL部屋(カービィのグルメフェス1)」(グルメフェス「バトロワ:グリーングリーンズ(仮)」、「Kirby's Gourmet Fest」、「Love Love Alivel」のメドレー)(WiiDX) | |||||
![]() ![]() |
エッガーエンジンズ ステージ5 |
2つ目はエッガー エンジンズのステージ5。ハルカンドルディ数匹とハンバーガーが流れてくるコンベアの一番上に隠し扉がある。Lの上にはハルカンドルディが居り、コピーのもとは『Wii』で新しく登場した、リーフ・ウォーター・スピア・ウィップが置かれている。『WiiDX』ではドンパフルが配置され、フェスティバルがコピーできるようになった。 | Wii「グリーングリーンズ」(Wii) 「シークレットエリア:HAL部屋(ガンガンバスターズ)」(Wii「ガンガンバスターズ」原曲)(WiiDX) | |||||
![]() |
デンジャラスディナー ステージ2(DXのみ) |
『WiiDX』ではメインモードに3つ目のHAL部屋が追加されている。デンジャラスディナーのステージ2中盤のクラッカーを持って落下してくる天井から逃げるマップで、出口の扉に到着しその周辺以外の全ての天井が下りた状態で86秒待つと、天井が上がって無敵キャンディーが出現。逆走し、マップの最初にたどり着くと扉が出現していて、HAL部屋のあるマップにいける。ここではスーパーホットヘッドが出現し、ドラゴストームを使って氷ブロックを壊していく。最後に氷ブロックで作られたHALブロックがある。ここのHALブロックの背景は、火山繋がりなのかHAL研究所がある山梨の富士山のようになっている。部屋を出るとスーパーボンカース戦の前まで行くことが可能。ドラゴストームを使えば一撃で倒すことができる。エンディングなどでも示唆されないが、発売数日後の任天堂からの購入者宛てメールで、HAL部屋の追加が発表されている。 | 「シークレットエリア:HAL部屋(VS.アイアンカワサキ)」(Wii「VS.アイアンカワサキ」原曲)
(ドラゴストームコピー時も変わらない) | |||||
![]() |
マホロアエピローグ 異空のプロムゾーン(DXのみ) |
『WiiDX』の追加モード、マホロアエピローグにもHAL部屋が配置されている。異空のプロムゾーン入り口には、上からくぐり抜けできないすりぬけ床と、下に開けた空間がある。異空のロスカドーラで、左上にある空間に入ると、近くにあるすりぬけ床が上からくぐれないものからくぐれるものに変化して魔力ポイントが出現。この時、プロムゾーンの前述したすりぬけ床にも同様の変化が起こり、下の空間に入ることができるようになる。その空間にある扉に入ると、HAL部屋があるステージに行くことができる。このステージではふっとばし大砲でウォンキィを倒しながらまりょくポイントを集め、最後にブラックホールブロックでHALの文字が形成されている。近くにワザエナジーのクスリがあるので、ブラックホールで吸い込むと中から大量のまりょくポイントが出てくる。ブラックホールが最大強化済なら全てのブロックを一度に吸い込むことが可能。これに加えて道中のウォンキィを全滅させていると、コンボボーナスも合わせてちょうど860のまりょくポイントが手に入る。また、このステージの初クリアボーナスでも860まりょくポイント貰える。 | 「シークレットエリア:HAL部屋(カービィのグルメフェス2)」(グルメフェス「バトロワ:ウルトラスーパーボスバトル(仮)」、「バトロワ:シティトライアル:街 (裏)(仮)」、「Youth Athletic Meet!」のメドレー) | |||||
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション | ||||||||
![]() |
ラストランド ノーマルチャレンジ |
レベル3「ラスト ランド」のノーマルチャレンジで、3体目のギガッツォの下にあるスイッチを押して出てくる扉の先。Hが赤色、Aが黄色、Lが青色で作られている。ちなみに他のHALブロックと違い、「A」の文字のブロックが1つ多い。コイン回収に必須ルートなため発見難易度は低め。 | 初代「GREEN GREENS」 毛糸「グリーングリーンズ」(裏曲) | |||||
星のカービィ トリプルデラックス | ||||||||
![]() |
ファイン フィールド ステージ3 |
1つ目は、レベル1「ファイン フィールド」のステージ3にある。このステージの2マップ目で、刃属性や炎属性の能力で草むらを破壊し(付近にサーキブルが居る)、3Dワープスターで画面奥へと行く。そこからレアキーホルダーを通り過ぎて、戻り用の3Dワープスターをも無視して、画面の右端まで行く。その後、3Dワープスターで画面手前に戻り、元来たマップを戻っていくと、最初の位置に、3Dワープスターが出現しているので、それに乗って左側に進めばHAL部屋がある。 Lの上にはブルームハッター、画面手前では左にワドルディ、右にノディが背中合わせに寝ている。「デデデでゴー!」の際に訪れると、ワドルディが小さく、ノディが大きくなっている。 『Wii』の1-4のHAL部屋に隠し方が似ているため、比較的分かりやすい。 |
カビコレ「シークレットエリア:HAL部屋」(星のカービィ:タイトル) | |||||
![]() |
ロイヤル ロード ステージ1 |
2つ目は、レベル6「ロイヤル ロード」のステージ1にある。中ボスのギガントエッジを倒した後、右端から上に登ることが出来、一番上に飛んで行くと左側に三日月がある。そこが隠し扉なので中に入ると到着する事が出来る。 画面奥と画面手前の立体視を利用したHALブロックになっており、Lの字の上にはセクトルディが居る。「デデデでゴー!」に於いてはワープホールがあるため、タイムアタックには必須ルートである。 恒例の月の隠し扉なので、発見難易度は低く、多くのプレイヤーが『TDX』で最初に見つけたHAL部屋と思われる。 |
USDX「はるかぜとともに:タイトル」 | |||||
![]() ![]() ![]() |
ロイヤル ロード ステージ5 |
3つ目は、レベル6「ロイヤル ロード」のステージ5にある。2つ目のロックのついた扉で、4人の天空の民を救出し、5人目の天空の民へのワープホールに入ると、2x2、3x3、5x5の3Dセキュリティの部屋が続く。最後の5x5の部屋で仕掛けが動き終わって、扉が出たら、86秒放置する(86=HAL)。すると、3Dセキュリティが引っ込み、それがH・A・Lの形で順に飛び出してくる(一番上の1行は使われない)。その後、中央下に扉が出現し、アイテムのある隠し部屋へ行くことが出来る。 エンディングでも存在を示唆されず、隠し方が隠し方だけに、攻略本発売までに発見した人は殆ど居なかったと思われる。 |
(変化なし) | |||||
デデデ大王のデデデでデンZ | ||||||||
![]() |
うらエクストラ CROWNED:Ver.2 |
うらエクストラ「CROWNED:Ver.2」の終盤にHALの形に配列したおんぷコインがある。道中のうらうちシンバルを欠かさずに叩かないと、HALの形のコインが欠けるようになっている。 おもてエクストラでは終盤にDDDの形に配列したおんぷコインがある。 |
(変化なし) | |||||
カービィファイターズZ | ||||||||
![]() |
めちゃむず 5戦目 クラッコ戦 |
「ひとりで」の難易度「めちゃむず」の5戦目、クラッコ戦にて、床のタイルの模様でHALが描かれている。1エリアに、単なる平面に描かれたものとしては初めて。 | (変化なし) | |||||
星のカービィ ロボボプラネット | ||||||||
![]() |
プレイン プロプトン ステージ3 |
エリア1「プレイン プロプトン」のステージ3にある。列車の最前の運転席まで来たら、スイッチを押してワープスターを出し、乗らずに転送ポッドのあった場所まで戻ると3Dワープスターが出現している。それに乗り、画面奥側で列車の最前に行くと、寝ているワドルディの所に扉がある。入ると、1UPが3つある隠し部屋に出るが、右上の細い通路から奥のワープスターに乗ると、HAL部屋までワープする。エンディングのヒント画像の背景から、ステージ1や2にあると思われがち。Lの上に居るのはブルームハッター。エリア1では入手しづらい、ジェット、ミラー、ハンマー能力のコピーのもととルーレットコピーのもとがある。 | USDX「はるかぜとともに:タイトル」 | |||||
![]() |
アクシス アークス ステージ1 |
エリア6「アクシス アークス」のステージ1にある。2体目のセキュリティサービスを倒し、マップ右端まで行くと、右上に細い通路がある。進むと、1UPとポイントスターがあるだけだが、右の肖像画が一部剥がれており、そこからHAL部屋に入ることができる。本作の中では比較的気づきやすい。Lの上に居るのはハルトワーカーズ。新能力のドクター、エスパー、ポイズンと、入手しづらいスマブラのコピーのもとがある。 | デデデンZ「シークレットエリア:HAL部屋(デデデ大王のデデデでデンZ)」 | |||||
![]() ![]() ![]() |
アクシス アークス ステージ4 |
エリア6「アクシス アークス」のステージ4にある。ゴール扉の場所で、画面手前に突き出すサイバークラッカーが出たら、86秒放置する。すると3Dワープスターと扉が出てくるので、そこに進むとある。3x3マスのサイバークラッカーで出来たHALの文字で、Aの真ん中はすりぬけ床になっている。部屋にはなぜかウォーキーが居る。
一応、この隠し方は『TDX』6-5で既出。 |
ロボプラ「カービィの3Dチャレンジ」 | |||||
みんなで! カービィハンターズZ | ||||||||
![]() ![]() |
まち | そうびを全て(Z強化でなくて良い)購入し、よろずやが青色になった状態だと、低確率でよろずや右横の木箱がHALの3文字が描かれた配置になる。エンディングでも一枚絵あり。 | (変化なし) | |||||
カービィのすいこみ大作戦 | ||||||||
![]() ![]() ![]() |
シークレット ステージ2~4 |
クリアしたときに、ステージ2ではH、ステージ3ではA、ステージ4ではLの配置でスコアコインが出現する。 | (変化なし) | |||||
星のカービィ スターアライズ | ||||||||
![]() |
フルーティフォレスト | ボス戦手前でカメラがズームしてから引き返すと、マップの入り口に扉が出現。そのまま引き返すと、一番最初のマップにHAL部屋に行ける扉が現れる。本作で復活した能力である、コック、スープレックス、クリーン、ヨーヨーのコピーのもとが置いてある。また「L」の字の上にブルームハッターがいる。HAL部屋のラストにはフレンズスターになれる台座があり、ウィスピーウッズとフレンズスターで戦える。 | すいこみ「シークレットエリア:HAL部屋(デデデ大王のデデデでデンZ)」[3] | |||||
![]() |
天けいの間 | 脱出シーンの最後で障害物が降ってくるマップで86秒避け続けると、ポイントスターと共に扉が現れ、その先にある。エレキノコギのレールでHALの文字が描かれており、部屋にはプルアンナがいる。『TDX』『RBP』でも既出の隠し方。なお、HAL文字のサイズが『タッチ!』と同じ5×7サイズであるが、HALの文字に近づくと画面がズームアウトされ全体が見えるようになる。 | (変化なし) | |||||
![]() ![]() |
大魔星マジュハルガロア | ゴール扉の上にある星の見える穴に入るとある。初登場能力のコピーのもとがある。コピーのもとがないフェスティバルは例外的に敵そのものがいる。HALと書かれた星ブロックを全て破壊すると上からHALと書かれた地形に加えノーマルピース3つ、1up1つ、マキシムトマトと大量のポイントスターが降ってくる。ギミック起動後のLの上でノディが寝ている。恐らく初見で見つけた人数が最も多いHAL部屋。Ver4.0.0でドリームフレンズとして三魔官を解放してからは、星ブロックをすべて壊してHALの地形が出現した後、引き返すと、上の壁に三魔官シスターズのかくれキャラ石版が出現している。 | 初代「タイトル」 | |||||
スーパーカービィハンターズ | ||||||||
![]() |
みなとまち | そうびを全て購入すると、空にHALの形の雲が浮かんでいることがある。 | (変化なし) | |||||
![]() |
じょうかまち | みなとまちに同じ。 | (変化なし) | |||||
カービィファイターズ2 | ||||||||
現在画像無し | ストーリーモード5章50階 | 下弦のマスクド・デデデ&上弦のマスクド・メタナイトが連携して放つ技の時に画面左上の空に「HAL」という形に星が輝く事がある。現れるのは大技の最中の一瞬であり、注視していないと見つからないような輝き方である上に必ず出現するわけではないので、公式Twitterでの発表前に見つけた人はいなかったものと思われる。 | (変化なし) | |||||
星のカービィ ディスカバリー | ||||||||
![]() |
ごろりんロード | ゴールの近くに生えている木に乗って、画面奥の建物(レンジャーでターゲットスイッチを射貫く部屋がある赤い扉がある場所)の上空に浮かんでいるターゲットスイッチを射貫くと、こわせないブロックの階段が出現。それを登っていくと建物の屋上に行くことができ、落下しながらコインスターを集めた先にHALブロックがある。Lの上ではガルルフィが寝ている。Aの形が今までと少し変わっている。ハンマー、アイス、トルネイド、ニードルのコピーのもとが置かれている。ニードル以外は通常はこの時点でコピーできない他、本作で復活した2能力が揃っている。なお、登っていく先の建物には苔が月の形で生えており、入った直後落下していく構成も含めてバブリークラウズのオマージュとなっている。 | 「シークレットエリア:HAL部屋」(「ティンクル☆スターズ」、「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」、「マックスハッピータウン!!」のメドレー) | |||||
![]() |
ワンダリアパレードの夢 | くるまほおばりを使う部屋のレースで86秒台を出すと真ん中にHALの形に並んだ花とアイテムが出てくる。なお、同じくタイムを計ってレースをする仕掛けのあるサーキットでGO!の計測は60秒を過ぎると何分何秒になるのに対し、この部屋では60秒を過ぎても秒数で表示される。サーキットカーには新世界の文字で86と書かれており、この部屋の1位のタイム5.555も86555を連想させる。 | ディスカバ「シークレットエリア:HAL部屋」 | |||||
![]() |
資源エネルギープラント | ミッションにある「せいぎょしつ」にたどり着いた後に後ろに引き返すと、入口付近にコインスターが出現してスタート地点に戻れるようになっている。スタート地点に戻ると、背景のパイプにはしごが出現して登れるようになっており、登った先には大量に積まれた木箱・ダンボール・コンテナがある。これを壊していくと後ろに隠れていたすごくかたい箱がHALの文字になっている。積まれた箱を全て破壊するとじはんきが出現。じはんきほおばりでHALも破壊するとアイテムが出現する。じはんきには860本の缶が入っている。床には新世界の文字で「H-86、HALLAB.1980」と書かれている(同様の文字は他のステージでもいくつか見られる)。 | 「シークレットエリア:HAL部屋2」(同作の「シークレットエリア:HAL部屋」のチップチューンアレンジ) | |||||
カービィのグルメフェス | ||||||||
![]() ![]() ![]() |
フリーロール | 左側のハチミツの壁の左側、真ん中のケーキの後ろの箱の下、右側の『スタアラ』のお菓子がある場所の裏側にそれぞれ「H」「A」「L」のクッキー(以下HALクッキーと呼称)がある。 | (変化なし) | |||||
![]() |
ショートケーキ | 序盤がチョコのケーキだった場合、橋と棒状のお菓子で分岐する地点の下の壁にHALクッキーが貼られている。遠いので全体が映るようにホバリングするとかなりぼやけて見づらい。これ以外のパターンではそもそも出現しない。これは他のレースステージのHALクッキーも同じことが言える。 | (変化なし) | |||||
![]() |
ロールケーキ | 螺旋を登るとふっとばし大砲が使える地形があるパターンの場合、その前のロールケーキが連なった地形の左側に縦に刺さったロールケーキにHALクッキーも刺さっている。表側からは矢印の書かれたクッキーに見える。 | (変化なし) | |||||
![]() ![]() |
パンケーキ | スタート地点からピンクのお菓子が見えるパターンの時、ふっとばし大砲の周辺のパンケーキから少し後ろのパンケーキの外側にHALクッキーが貼られている。また、同じパターンの時最後のハチミツの壁の前の平坦な地形で左側に落下すると、側面にHALクッキーが貼られている。 | (変化なし) | |||||
![]() |
ドーナツ | スタート地点から巨大なカービィドーナツが見える地形の時、終盤のチュロスを下る地形の前にある巨大なドーナツが3つ連なったエリアの2つ目のドーナツの右側に縦に刺さったドーナツの外側にHALクッキーが貼られている。 | (変化なし) | |||||
![]() |
バウムクーヘン | 最初に紫のバウムクーヘンがあるパターンの場合、最後の巨大な回転するバウムクーヘンの中に入る前のバウムクーヘンの内側に貼られた大量のお菓子に混じってHALクッキーもある。 | (変化なし) | |||||
![]() |
ハンバーガー | 中盤、ふっとばし大砲で飛んだ先にハンバーガーが連なった地形で、トマトが上に出ているハンバーガーがあるパターンの場合、その下の側面にHALクッキーが貼られている。ハンバーガーが回転し、見えなくなることもあるので特に見つけづらい。 | (変化なし) | |||||
![]() |
アイスクリーム | 雪だるまが大量に滑っているパターンの場合、中盤のアイスクリームを下っていく地形で、右側にフルーツが貼られた緑のアイスクリームの下側の右側面にHALクッキーが貼られている。 | (変化なし) | |||||
![]() |
チョコレートファウンテン | 序盤の巨大なチョコレートファウンテンの左側にパンケーキが刺さっている時、その外側にHALクッキーが貼られている。 | (変化なし) | |||||
星のカービィ30周年の特設サイト | ||||||||
現在画像無し | トップページ内 | 「H」「A」「L」の三つの部屋が隠されており、すべて見つけると専用の壁紙が貰える。「H」は全てのカービィをお気に入りに選ぶとメッセージが出るので、その後サイト下に行くと「かくし部屋に入る」というリンクが出現している。「A」は一度サイト下に行って上に戻って再度下に行くと扉が出現している。「L」は一番上の画面で86秒待つとバブリークラウズのボス戦前の部屋の画面が現れ、その中の月に入ることができる。なお、別のウィンドウを開いたり、サイトの下の方を見ていると86秒がカウントされない。それぞれの部屋の中で歴代のHAL部屋を祝う画面が表示され、曲も異なる。 | カビコレ「星のカービィ:タイトル」(H) 夢の泉「地下の面」(A) USDX「はるかぜとともに:タイトル」(L) | |||||
ハコボーイ! | ||||||||
![]() |
ワールド22 ステージ8 |
星のカービィシリーズでは無いが、同シリーズと同じくHAL研究所開発の作品。ワールド22・ステージ8のギミックを全て作動させれば、ブロックの並びがHALになる。途中でクイックリトライを行っても、後で始めの方の仕掛けを作動させれば見る事が出来る。クリア必須ルートなので見つけるのは容易。 | (変化なし) | |||||
![]() |
スコアアタック ステージ8 |
スコアアタック・ステージ8のマップ右上に、ハコスネークで入れる隙間があり、その先にスコアアイテムがHALの形に並んでいる小部屋がある。道なりにあるわけではないが、そこまで複雑な隠し方ではない。 | (変化なし) | |||||
ハコボーイ! もうひとハコ | ||||||||
![]() |
ワールド16 ステージ8 |
前作に引き続き、締めのステージに登場。ワールド16・ステージ8のギミックを全て作動させれば、ブロックの並びがHALになる。クリア必須ルートなので見つけるのは容易。 | (変化なし) | |||||
さよなら! ハコボーイ! | ||||||||
![]() |
ワールド21 ステージ8 |
今作で登場した、本当に隠しているHAL部屋。ハコボムでゴール右の壁を破壊していくと、長い通路があり、その先にある。 | (変化なし) | |||||
![]() |
ワールド22 ステージ8 |
前作に引き続き、締めのステージに登場。ワールド22・ステージ8のギミックを全て作動させれば、ブロックの並びがHALになる。クリア必須ルートなので見つけるのは容易。 | (変化なし) | |||||
ハコボーイ! &ハコガール! | ||||||||
![]() |
ひとり旅編W1 ステージ1 |
最初のステージの左側が実は登ることができる(ハコフエール、タカトベール必須)。またハコドロップも必須なのでW15プレイ後に来る必要がある。スタートして左下の床角の丸みが辛うじて見える。2020/01/09に公式Twitterで示唆されるまで見つけた人はまず居ないと思われる。 | (変化なし) | |||||
![]() |
ふたり旅編W8 ステージ5 |
ステージ最後のキュービィスイッチを起動かつステージ最初の上空に触れることで、登る用の足場が出てくる。ただしリトライせずに最後のキュービィスイッチを起動させる必要がある(スタート地点に戻れないため)。スタートに戻るかつ上空を調べないといけないため、2020/01/09に公式Twitterで示唆されるまで見つけた人はまず居ないと思われる。なおW8-5なので「ハコ」である。 | (変化なし) | |||||
![]() |
たてなが編W13 ステージ7 |
最後のステージのゴール右上にハコフックできる場所があるのでそこから登っていく。見た目で判断できないため見つけるのは難しい。公式Twitter公開前に発見報告が幾つか上がっていた部屋。 | (変化なし) |
3DC『夢の泉の物語』のHAL部屋について[]
3Dクラシックス『星のカービィ 夢の泉の物語』でも同様にベジタブルバレー・ステージ2にHAL部屋が存在するが、ワープスターの消失判定が実機と異なる。
- FC版夢の泉の物語
ちょうどこの辺りでワープスターが消失。実際に画面右端でワープスターが消えるのが確認できる。
- 3Dクラシックス版
FC版よりさらに左に進んだこの位置でワープスターが消失する。実際に消失したかどうかは右にスクロールさせて見ないと分からない。
その他[]
- 『星のカービィ 夢の泉デラックス』には、HAL部屋が無いが、データ上にはHALブロックが残っている。[4]
- 『タッチ! カービィ』の「ペイントパニック」では、「HAL」の文字を書くパターンがある。
- 『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』のもっとチャレンジステージの各レベルのお試し部屋では各レベル名の頭文字の形(H・A・L)をしたブロックが背景に描かれている。またエンディング中に「H」・「A」・「L」と書かれた1マスのブロックがある(ドットカービィと犬たまごもある)。
- また、同作の「スマブラデスマッチ」及び「スマブラデスマッチEX」の最後には「HAL」ではなく「20」と書かれた星ブロックがある。
- 『星のカービィ! も〜れつプププアワー! 9巻』の第2話には「HAL」と描かれた壁がある。
- 『星のカービィ ロボボプラネット』の星の夢及び星の夢.Soul OSが使う技「ハルトマンワークスカンパニー」はHALのアルファベット型のホログラフを飛ばす技。前者はL→A→H、後者はH→A→Lの順に飛ばす。
- 「星のカービィ25周年」のアートワークにHALブロックが描かれているものがある。
- 『星のカービィ スターアライズ』の「遥か、きらめきの勇者たち」のマップ上で、大魔星マジュハルガロアの外壁を見ると、HALと書かれた部分がある。
- 『星のカービィ スターアライズ』のゲームモード「星の〇〇〇〇」をアップデートで追加されたドリームフレンズでプレイすると、レベル5の専用マップにそれぞれのキャラの名前がアルファベットでHALブロックのように星ブロックであらわされている部屋がある。ただし、HAL部屋と異なり基本的には仕掛けをしっかり解けば見つかるようになっている。詳細はこちらの記事を参照。
- 『星のカービィ Wii デラックス』のゲームモード「マホロアエピローグ」のエクストラステージにも星ブロックで「MAGOLOR」とあらわされた部屋が登場する。
- 『星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 4巻』の第42話に登場する戦艦ハルバードには「HAL」と書かれている。
- 『星のカービィ ディスカバリー』の舞台である新世界にかつて存在した大企業、「ホラインコーポレーション」「アライブルホールディングス」「ライトロンワークスカンパニー」の頭文字を取るとHALになる。
画像[]
脚注[]
- ^ 「星のカービィ プププ大全」p.237
- ^ Miiverse-カービィファイターズZ/デデデ大王のデデデでデンZ-2014/8/14付より部分抜粋-「最後に、カービィシリーズでは「HAL部屋」と呼ばれる、どこかに「HAL」と書かれたステージが存在するタイトルがあるのですが… 実は、ひそかに本作も「HAL」と書かれたステージが隠されているのでした。」
- ^ 『星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック』より。曲名は「デデデ大王のデデデでデンZ」となっているが、『すいこみ大作戦』でのフレーズ追加版。
- ^ The Cutting Room Floor