![]() |
この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
鶴岡 友和
<人物> | |
---|---|
読み: | つるおか ともかず |
業種: | ゲームプログラマー |
所属: | HAL研究所 |
鶴岡 友和(つるおか ともかず)は、日本のゲームプログラマー。
概要・人物[]
2000年HAL研究所に入社。入社後、『大乱闘スマッシュブラザーズDX』や『カービィのエアライド』などのゲーム開発に参加。『カービィのエアライド』ではマップ、地形判定を担当。『星のカービィ スターアライズ』では内製スクリプト言語 Mint を担当。その後も数本のゲーム開発を経験し、開発環境を開発する部署に異動。現在はスクリプトシステムやフレームワークの開発を行っている[1]。
作品リスト[]
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC、2001年11月21日) - プログラマー
- カービィのエアライド (GC、2003年7月11日) - プログラミング
- 星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - テクニカルサポート
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii、2012年7月19日) - スペシャルサンクス
- 星のカービィ トリプルデラックス (3DS、2014年1月11日) - テクニカルサポート
- カービィファイターズZ (3DS、2014年7月23日) - テクニカルサポート
- デデデ大王のデデデでデンZ (3DS、2014年7月23日) - テクニカルサポート
- ハコボーイ! (3DS、2015年1月15日) - テクニカルサポート
- タッチ! カービィ スーパーレインボー (Wii U、2015年1月22日) - テクニカルサポート
- 星のカービィ ロボボプラネット (3DS、2016年4月28日) - テクニカルサポート
- さよなら! ハコボーイ! (3DS、2017年2月2日) - テクニカルサポート
- みんなで! カービィハンターズZ (3DS、2017年4月13日) - テクニカルサポート
- カービィのすいこみ大作戦 (3DS、2017年7月4日) - テクニカルサポート
- カービィ バトルデラックス! (3DS、2017年11月30日) - テクニカルサポート
- 星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - テクニカルサポート
- ハコボーイ!&ハコガール! (Switch、2019年4月26日) - テクニカルサポート
- スーパーカービィハンターズ (Switch、2019年9月5日) - テクニカルサポート
- カービィファイターズ2 (Switch、2020年9月24日) - テクニカルサポート
- 星のカービィ ディスカバリー (Switch、2022年3月25日) - Frat Framework プログラマー
- カービィのグルメフェス (Switch、2022年8月17日) - Frat Framework プログラマー
参考文献[]
- ^ CEDiL「カービィチームの開発力を最大化せよ! ―内製フレームワークで大事にしたこと―」(2022年4月30日閲覧).
関連項目[]
外部リンク[]
- 一人暮らし3ヶ月
- 「カービィのエアライド」プロジェクトを終えて vol.2
- 社内開発環境の紹介 ~社内製プログラミング言語Mintについて~
- カービィチームの開発力を最大化せよ! ―内製フレームワークで大事にしたこと―
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |