カービィWiki
カービィWiki
Advertisement

この頁では、『星のカービィ』シリーズで使用されている音楽、またはBGMについて記載する。

音楽の特徴[]

「カービィらしい曲」の基本形は、石川淳がつくった初代の『星のカービィ』の曲と、安藤浩和がつくった『夢の泉の物語』の曲。
桜井政博はメロディーを重視し、「子どもが口ずさんで真似できる」ものをリクエストしていたという[1][2]。 「カービィらしさ」とは「何でもあり」だが、そこに『カービィ』のテーマである“驚きと楽しさとあたたかさ”[3]に加え、“ユーモア”を感じられるような曲づくりがなされている[4]。また、『星のカービィ ディスカバリー』開発に際して「カービィらしいサウンド」を言語化した際には「ゲームならではの面白さ」、「ユニークな面白さ」、「楽曲単体の面白さ」の3つがテーマとして挙げられたと語られている[5]

『初代』の時点で、曲のイントロが終わると同時に操作できるようになるなど、ゲームのシーンと音楽を合わせることはこだわられており[6]、『64』などのムービーの楽曲ではムービーそのものには効果音が無いが、BGM内の楽器で効果音や雰囲気の変化などを表している。熊崎信也もゲーム場面とのリンクを重視しており[1]、『星のカービィ スターアライズ』以降はインタラクティブミュージックが取り入れられるようになり、場面の転換に応じてシームレスに変化する楽曲が存在している。

曲名について[]

星のカービィ トリプルデラックス』のMiiverseでの投稿において、開発の最中に「曲名」をつけることがなく、「雲の面」みたいな呼び方をしながら作っているということがサウンド担当のスタッフ[7]から語られている。また、最近[8]は特に、主要な曲については、サウンドトラックを作る際などに「ネーミングセンスがあって、ゲーム内容にも理解の深い」ディレクター、熊崎信也がつけており、開発中はそちらよりもゲームの内容の強化に注力する方針となっている。そのため、サウンドテストにも「曲名」の表記が無い[9]。そうした事情からか、「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」のニコ生でのインタビューでは、石川淳安藤浩和が曲名だけを言われてもピンと来ず、フレーズを口ずさんで初めて把握するというような一幕も見られた。

しかし、『星のカービィ ディスカバリー』ではその方針に転換があったようで、曲名がゲーム内で表記されるようになり、『カービィのグルメフェス』や『星のカービィ Wii デラックス』でも継続して曲名が表記された。

また、酒井省吾がサウンドを担当している『あつめて! カービィ』や『タッチ! カービィ スーパーレインボー』のサウンドテストでは、全ての曲にタイトルが付けられており、サウンドスタッフによっても方針が異なることが分かる[10]

主要楽曲一覧[]

主要楽曲の一覧は「音楽一覧」を参照。

ゲーム&作曲者一覧[]

『星のカービィ』シリーズ[]

サウンドテストの有無については、次の記号で示す。

  • ○ - (ほぼ)全クリアでサウンドテストを楽しめるようになる
  • ☆ - 最初からサウンドテストを楽しめる
  • ◇ - ゲームの進行とともにサウンドテストで聴ける曲数が増えていく
  • × - サウンドテストモードなし
作品名(機種名,発売年) 専用記事 サウンドテスト 作曲者 開発元
(♪/作曲者所属)
星のカービィ (GB,1992) 音楽 ○(☆)[11] 石川淳 HAL研究所
星のカービィ 夢の泉の物語 (FC,1993) 音楽 石川淳
安藤浩和
HAL研究所
カービィのピンボール (GB,1993) 音楽 × 池上正[1] HAL研究所
カービィボウル (SFC,1994) 音楽 安藤浩和 HAL研究所
星のカービィ2 (GB,1995) 音楽 安藤浩和
池上正
HAL研究所
カービィのブロックボール (GB,1995) 音楽 × 大山助三
高木了恵
♪トーセ
星のカービィ スーパーデラックス (SFC,1996) 音楽 石川淳
宮川弾
HAL研究所
カービィのきらきらきっず (GB,1997) 音楽 × 安藤浩和 HAL研究所
任天堂(開発第一部)
星のカービィ3 (SFC,1998) 音楽 石川淳 HAL研究所
カービィのきらきらきっず (SFC,1998) 音楽 × 石川淳
安藤浩和
HAL研究所
星のカービィ64 (N64,2000) 音楽 石川淳
安藤浩和
HAL研究所
コロコロカービィ (GBC,2000) 音楽 前川琢也
尾崎裕一
米政美
任天堂(開発第二部)
星のカービィ 夢の泉デラックス (GBA,2002) 音楽 酒井省吾
石川淳
安藤浩和
池上正
HAL研究所
カービィのエアライド (GC,2003) 音楽 石川淳
安藤浩和
池上正
酒井省吾
宮川彬良(アニメ曲)
HAL研究所
星のカービィ 鏡の大迷宮 (GBA,2004) 音楽 稲垣博信
伊勢村篤義
FLAGSHIP
♪DIMPS
タッチ! カービィ (DS,2005) 音楽 石川淳
池上正
HAL研究所
星のカービィ 参上! ドロッチェ団 (DS,2006) 音楽 安藤浩和
石川淳
池上正
酒井省吾
FLAGSHIP
HAL研究所
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS,2008) 音楽 石川淳
安藤浩和
HAL研究所
毛糸のカービィ (Wii,2010) 音楽 冨田朋也
池上正
石川淳
安藤浩和
グッド・フィール
HAL研究所
あつめて!カービィ (DS,2011) 音楽 酒井省吾 HAL研究所
星のカービィ Wii (Wii,2011) 音楽 ○(◇) 安藤浩和
石川淳
HAL研究所
星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii,2012) 音楽 × 安藤浩和
石川淳
酒井省吾
HAL研究所
星のカービィ トリプルデラックス (3DS,2014) 音楽 安藤浩和
石川淳
HAL研究所
デデデ大王のデデデでデンZ (3DS,2014) 音楽 × 安藤浩和 HAL研究所
カービィファイターズZ (3DS,2014) 音楽 × 安藤浩和 HAL研究所
タッチ! カービィ スーパーレインボー (Wii U,2015) 音楽 酒井省吾
大原萌
HAL研究所
星のカービィ ロボボプラネット (3DS,2016) 音楽 安藤浩和
石川淳
HAL研究所
みんなで! カービィハンターズZ (3DS,2017) 音楽 × 安藤浩和
石川淳
HAL研究所
カービィのすいこみ大作戦 (3DS,2017) 音楽 × 安藤浩和
石川淳
HAL研究所
カービィ バトルデラックス! (3DS,2017) 音楽 大原萌
酒井省吾
HAL研究所
星のカービィ スターアライズ (Switch,2018) 音楽 ○(◇) 安藤浩和
石川淳
小笠原雄太
HAL研究所
毛糸のカービィ プラス (3DS,2019) 音楽 十一谷明広
北海惣史郎
 ♪グッド・フィール
HAL研究所
スーパーカービィハンターズ (Switch,2019) 音楽 × 櫨本浩
安藤浩和
石川淳
HAL研究所
バンプール
カービィファイターズ2 (Switch,2020) 音楽 ×(◇[12]) 櫨本浩
安藤浩和
下岡優希
石川淳
HAL研究所
バンプール
星のカービィ ディスカバリー (Switch,2022) 音楽 ○(◇) 小笠原雄太
安藤浩和
石川淳
下岡優希
HAL研究所
カービィのグルメフェス (Switch,2022) 音楽 ×(◇[12]) 小笠原雄太
石川淳
酒井省吾
安藤浩和
大原萌
下岡優希
HAL研究所
星のカービィ Wii デラックス (Switch,2023) 音楽 ○(◇) 安藤浩和
下岡優希
石川淳
櫨本浩
小笠原雄太
加藤優貴
HAL研究所
バンプール

『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ[]

作品名(機種名,発売年) 専用記事 サウンドテスト 作曲・編曲者 開発元
ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ (64,1999) 音楽 安藤浩和 HAL研究所
大乱闘スマッシュブラザーズDX (GC,2001) 音楽 安藤浩和
池上正
酒井省吾ほか
HAL研究所
大乱闘スマッシュブラザーズX (Wii,2008) 音楽 酒井省吾
石坂健太郎
Hirokazu Tanaka. ex
葉山宏治
桜庭統
岩垂徳行
福田淳
光田康典
下村陽子ほか
ソラ
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS (3DS,2014) 音楽 浜渦正志
矢野義人ほか
ソラ
大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U (Wii U,2014) 音楽 浜渦正志
坂本英城
増子津可燦
HIDE+HIDE
光田康典ほか
ソラ
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(Switch,2018) 音楽 森正樹
岩垂徳行ほか
ソラ

その他[]

作品名(機種名,発売年) 専用記事 サウンドテスト 作曲・編曲者 開発元 備考
Kirby's Avalanche (SNES,1995) 音楽 安藤浩和ほか HAL研究所
コンパイル
過去カービィ作品からのアレンジBGMが多い。
カービィのおもちゃ箱 (サテラビュー,1996) / × 安藤浩和
大久保高嶺
? 基本はカービィボウルステージ曲を流用。「星くずし」のみ専用曲が使われている。

BGMのカメオ作品[]

ドンキーコンガ(GC,2003)
カービィ!
アニメ『星のカービィ』のOPテーマ。
大合奏!バンドブラザーズ(DS,2004)
「星のカービィメドレー」
GREEN GREENS」〜「森・自然エリア」〜「カービィダンス」のメドレーアレンジ。メロディーパートは、オカリナ・スチールドラム1・ストリングス。
ドンキーコンガ3 食べ放題!春もぎたて50曲♪(GC,2005)
「星のカービィ 夢の泉の物語」
白黒(Game Boy)面の平地の面」〜「クリアダンス」のメドレー。
監修 日本常識力検定協会 いまさら人には聞けない 大人の常識力トレーニングDS(DS,2006)
「(タイトル不明)」
  • 使用箇所 - トレーニング>音楽 内のトレーニング問題
激突!グルメレース」のタンゴ風アレンジ。編曲者不明(池上正安藤浩和石川淳)。
大合奏!バンドブラザーズDX(DS,2008)
けいとのカービィ グリーングリーンズ
ピアノ(2)、マリンバ(2)、パンフルート(2)、ハーモニカ、ピックベースによる8パート構成でのアレンジ。ニンドリきかくにより、2010年に配信された[13]
ほぼ日の健康手帳(DSiWare,2010)
「健康のコラム(仮)」
  • 使用箇所 - コラムBGM
グレープガーデン」のアレンジ。
ヨッシー ウールワールド(WiiU,2015)
「ヨッシーとクッキー」
  • 使用箇所 - ヨッシーとクッキー
おはなばたけ」のフレーズが使われている[14]。同じくグッド・フィール開発で冨田朋也がサウンドチームにいる、毛糸をテーマにした作品。
太鼓の達人 ドコドン!ミステリーアドベンチャー(3DS,2016)
「星のカービィメドレー」
Wiiグリーングリーンズ」〜「激突!中ボスタワー」〜「カービィダンス/ロング(ボスのあと)」のメドレー。
太鼓の達人 イエローVer.(AC,2017)
「メタナイトの逆襲メドレー」
USDX戦艦ハルバード:甲板」〜「戦艦ハルバード:艦内」〜「ヘビーロブスター」〜「メタナイトの逆襲:戦艦マップ」〜「VS.メタナイト」〜「友と夕陽と…」のメドレー。裏譜面が存在する。
TETRIS 99(Switch,2019)
「SカビハンテーマBGM(仮)」
  • 使用箇所 - 「スーパーカービィハンターズ」テーマ(残り99〜51人)
スーパーカービィハンターズ』とのコラボイベント、「テト1カップ第7回」及び当イベントで配布されたカスタムテーマの使用時に流れる(なおイベント終了後も購入可能)。「ゆうしゃのちょうせん! クエストボード」「GREEN GREENS」のミックスアレンジ。
TETRIS 99(Switch,2021)
「カビファイ2テーマBGM(仮)」
  • 使用箇所 - 「カービィファイターズ2」テーマ(残り99〜51人)
カービィファイターズ2』とのコラボイベント、「テト1カップ第19回」及び当イベントで配布されたカスタムテーマの使用時に流れる。「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」「GREEN GREENS」のメドレーアレンジ。
太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル(Switch,2022)
「星のカービィ スターアライズ メドレー」
ティンクル☆スターズ」〜「グリーングリーティング」〜「友ときずなの戦い」のメドレー。

Webサイト[]

Stub sec このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
星のカービィ 20周年キャンペーン BGM
スペコレ星のカービィ:タイトル」(原曲使用)[15]
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U ロゼッタ&チコ参戦ムービー「ほうき星の使者」
エアライドオープニング」(原曲使用)[16][17][18]
「星のカービィ30周年」特設サイト
歴代カービィのイラストに合わせたBGMが使われている。こちらの記事参照。

サウンドトラック一覧[]

『星のカービィ』シリーズ[]

名称 画像 発売日 備考
星のカービィ 夢の泉の物語 KA ost 1994年7月21日 夢の泉サントラ。宮田まこの歌有り。
カービィのきらきらきっず Original CD Masters KSS ost 1997年10月22日 きらきらきっず(GB版)サントラ。安藤浩和のコメント掲載。
星のカービィ64 オリジナルサウンドトラック K64 ost 2000年4月26日 カービィ64サントラ。一部音源未収録。
テレビアニメ 星のカービィ テーマソング Anime song1 2001年11月3日 アニメテーマソング。収録曲は、カービィ★マーチきほんはまる、およびそれら2曲のカラオケ版。
テレビアニメ 星のカービィ オリジナルサウンドトラック Anime ost 2001年12月8日 アニメサントラ。収録曲は、カービィ★マーチきほんはまる、作中で使われたBGMなど全42曲(歌詞のあるものについてはカラオケ版も収録)。一部楽曲未収録。
テレビアニメ 星のカービィ 新テーマソング カービィ! / カービィ☆ステップ! Anime song2 2003年3月19日 アニメテーマソング。収録曲は、カービィ!カービィ☆ステップ!、およびそれら2曲のカラオケ版、カービィ★マーチ
カービィのエアライド 出張サウンドテスト KAR ost 2003年7月5日発行 ニンドリVol.94付録、エアライドの7曲を収録。
星のカービィ 鏡の大迷宮 サウンド+ KatAM ost 2004年3月下旬 非売品、鏡の大迷宮発売時の数量限定品。新品GBAソフト1本とゲームボーイプレーヤーを同時購入でもらえた。アニメスマブラDXのサントラ。
星のカービィ ベストセレクション-THE VERY BEST OF KIRBY 52 HIT TRACKS Kirby52 ost 2004年4月15日 非売品、クラブニンテンドー鏡の大迷宮キャンペーン景品。
星のカービィ ウルトラスーパーデラックス オリジナルサウンドトラック KSSU ost 2009年1月12日 非売品、クラブニンテンドーキャンペーン景品。USDXサントラ。池上正石川淳安藤浩和による3曲のアレンジ収録、コメント掲載。
星のカービィ Wii ミュージックセレクション Wii-ost01 2012年6月25日 非売品、クラブニンテンドーキャンペーン景品。Wiiサントラ。
星のカービィ 20周年メモリアルサウンドトラック 20th ost1 2012年7月19日 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』記念特典サウンドトラックCD。
星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション TDX ost01 2014年1月11日 非売品、クラブニンテンドーキャンペーン景品。TDXサントラ。
The Sound of Kirby Café/サウンド・オブ・カービィカフェ Cafe ost 1 2016年8月3日 カービィカフェ内で使用されたアレンジ曲全12曲収録。
星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック RBP ost 01 2016年12月15日 一般販売。CD2枚組、リーフレットやイラストカード付き。全97曲のロボプラサントラ。
KIRBY PUPUPU TRAIN EKI-MELO COLLECTION EKI-MELO 01 2017年4月27日 PLAYBUTTON™。『星のカービィ プププ☆トレイン』のEKI-MELO 12曲と店内BGMの全13曲。
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート 25th cd 1 2017年12月20日(先行)
2018年1月24日(一般)
カビオケの14曲を収録したCD1枚目。下に記す「カービィ!メモリアルアレンジ」が同梱。
カービィ!メモリアルアレンジ 25th cd 2 - オーケストラコンサートのCDに同梱。過去作の楽曲の新規アレンジ12曲が収録。CD2枚目。
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック STA ost 01 2019年2月14日 スタアラの全233曲を収録したCD6枚組。初回限定生産盤には下に記す「KIRBY ARRANGE SELECTION」が同梱。
KIRBY ARRANGE SELECTION STA ost 04 2019年2月14日(スタアラのサントラに同梱) PLAYBUTTON™。スタアラオリジナルサウンドトラックの初回盤に同梱。過去作のCDのボーナストラックなど8曲が収録。
The Sound of Kirby Café 2/サウンド・オブ・カービィカフェ2 Cafe ost 2 2019年12月12日 常設されたカービィカフェ内で新たに使用されたアレンジ曲全15曲収録。
星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス Live Blu-ray & Live CD 30th cd 2023年10月31日 フェスのBlu-rayとセットでの販売。カビフェスの楽曲12曲をCDの特性に合わせた編集を行い収録。
星のカービィ ディスカバリー オリジナルサウンドトラック KB24-10501
KB24-10502
2024年9月13日 主要曲を厳選した「サウンドセレクション」と全曲+α収録の「コンプリートサウンドトラック」の2種が発売。

『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ[]

大乱闘スマッシュブラザーズ (2000年1月21日発売)
収録曲 - 「プププランドステージ」ほか
大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサート (ファミ通キューブ+アドバンス2002年12月号付録)
収録曲 - 「オリジナルメドレー」「夢の泉」「グリーングリーンズ」ほか
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / for Wii U 特選サウンドテスト (2014年12月6日発売)
収録曲 - 「グリーングリーンズ Ver.2」「洞窟大作戦」「伝説のエアライドマシン」ほか

その他[]

オーケストラによるゲーム音楽コンサート5 (1996年1月21日発売)
収録曲 - 「激突グルメレースマルクのテーマカービィ凱旋のテーマ」(神奈川フィルハーモニー管弦楽団)ほか
2003年 アニメヒットマーチ 〜爆竜戦隊アバレンジャー〜 (2003年3月21日発売)
収録曲 - カービィ★マーチ <並足>(コロムビア・オーケストラ)ほか
マスゲーム音楽集 2003年 (2003年4月23日発売)
収録曲 - カービィ★マーチ(コロムビア・オーケストラ)ほか
テレビ・こどものうた 〜世界に一つだけの花〜 (2003年6月18日発売)
収録曲 - カービィ★マーチ(小村知帆、石井里奈、森の木児童合唱団)ほか
こどものうた8 アルゴリズムたいそう・はぴねす特急 (2004年7月9日発売)
収録曲 - カービィ★マーチ(小村知帆、石井里奈、森の木児童合唱団)ほか
たのしい歌入り♪こどもマーチ*ベスト (2007年1月24日発売)
収録曲 - カービィ★マーチ(小村知帆、石井里奈、森の木児童合唱団)ほか
JAPAN ANIMESONG COLLECTION Vol.33 (2009年11月28日配信)
収録曲 - カービィ★マーチ(なかにし鈴子)ほか
たのしいアニメかあにばる (発売日不明)
収録曲 - カービィ★マーチ(佐藤謙三、山崎洋子 他)ほか
(株)トーンが販売したシリーズ。カセットテープでの販売。
ごきげんアニメ夢チャンネル (発売日不明)
同上。
ぶっとびアニメしゃとる (発売日不明)
同上。
まじかるふぃーばーアニメ (発売日不明)
同上。カービィのイラストは無し。
にこにこアニメげきじょう (発売日不明)
同上。カービィのイラストは無し。
ゆかいなアニメきゃんぷ (発売日不明)
同上。カービィのイラストは裏面。

コンサート[]

オーケストラによるゲーム音楽コンサート5 (1995年10月29日)
「激突グルメレース〜マルクのテーマ〜カービィ凱旋のテーマ(星のカービィ)」
激突!グルメレース」「VS.マルク」「カービィ凱旋のテーマ」のメドレーアレンジ。オーケストラによる生演奏。
大乱闘スマッシュブラザーズDX オーケストラコンサート (2002年8月27日)
グリーングリーンズ」と「夢の泉」が演奏された。
PRESS START 2009 -SYMPHONY OF GAMES-(2009年8月2日)
「『星のカービィ』メドレー」
タイトル」〜「GREEN GREENS」〜「FLOAT ISLANDS」〜「やきいもシューティング」〜「デデデ大王のテーマ」〜「エンディング」のメドレーアレンジ。
PRESS START 2012 -SYMPHONY OF GAMES-東京公演 (2012年9月23日)/名古屋公演 (2012年11月10日)
「『カービィのエアライド』メドレー」
チェックナイト」〜「サンドーラ」〜「伝説のエアライドマシン」のメドレーアレンジ。
任天堂スペシャルビッグバンド (2014年4月26日、2017年1月15日)
「星のカービィシリーズメドレー」
激突!グルメレース」〜「GREEN GREENS」〜「伝説のエアライドマシン」〜「戦艦ハルバード:甲板」のメドレーアレンジ。
PRESS START 2014 -SYMPHONY OF GAMES- (2014年9月13日)
「「大乱闘スマッシュブラザーズ」から」
「メインテーマ」〜「スーパーマリオブラザーズ(地上BGM)」〜「宇宙戦士サムス・アランのテーマ」〜「惑星コーネリア」〜「JUNGLE LEVEL」〜「コトブキランド メドレー」〜「グリーングリーンズ」〜「ブラックピットのテーマ」〜「ゲルドの谷〜ロックマン2 メドレー」〜「ファイアーエムブレム」〜「戦闘!トレーナー」のメドレーアレンジ。
シンフォニック・ゲーマーズ 〜僕らを駆り立てる冒険の調べ〜 (2016年10月23日、NHKホール)
「「大乱闘スマッシュブラザーズDX」から」
大乱闘スマッシュブラザーズDX』出展曲として「グリーングリーンズ」と「夢の泉」が演奏された。
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート (2017年4月15日・6月18日・7月20/21日)
詳細は当該記事参照。
シンフォニック・ゲーマーズ3—そして僕らは強くなる— (2018年10月28日、NHKホール)
「「星のカービィ スーパーデラックス」から」
『SDX』の曲が演奏された。曲目は以下の通り。斜体字は事前予告の曲目に載っていなかったもの。安藤浩和も観覧していたらしい[19]
星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス (2022年8月11日)
詳細は当該記事参照。

他アーティストによるアレンジ楽曲(販売されたもの)[]

Forever Famicom (2010年6月1日発売)[20]
「The Girl With The Make-up Feat. Ariano」 (Random (Mega Ran) and K-murdock)
星のカービィ3』ミッション達成時のBGMのアレンジ。
Pixel Galaxy (2017年10月23日公開)[21]
GREEN GREENS」のフレーズをアレンジして使用。
Backwards Compatible (The 8-Bit Big Band) (2021年1月8日)[22]
Gourmet Race (From "Kirby Superstar") [feat. Sam Dillon]
Meta Knight's Revenge (From "Kirby Superstar") [feat. Button Masher]
第64回グラミー賞最優秀インストゥルメンタル/アカペラ編曲賞受賞[23][24]

カラオケ[]

銀河に名立たるハルトマン (JOYSOUND)[25]
Take Off! (JOYSOUND)
リンゴジュースのうた (JOYSOUND)
Eternal Dream (JOYSOUND)
グリーンツリーメモリーズ from 星のカービィ (JOYSOUND)
WELCOME TO THE NEW WORLD! (JOYSOUND)

配信サービス[]

脚注[]

  1. ^ a b c 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより。
  2. ^ 酒井:桜井は昔から、「口ずさめるメロディを」ってよく言ってましたから。 - 雑誌『Nintendo DREAM』Vol.94(2003年7月発売)
  3. ^ 「おどろき」「たのしさ」「あたたかさ」は、HAL研究所のポリシーでもある。(ハル研究所ウェブサイト - COMPANY)
  4. ^ 社長が訊く『毛糸のカービィ』 4. “驚きと楽しさとあたたかさ”をテーマに
  5. ^ 『星のカービィ ディスカバリー』 カービィらしさを継承し、再構築したサウンド表現 (cesa.or.jp)
  6. ^ 桜井政博のゲーム作るには 「星のカービィ」
  7. ^ 星のカービィ 夢の泉の物語』の「雲の面」であれば、作曲は安藤浩和
  8. ^ 判明している作品では熊崎信也が曲名をつけた『星のカービィ Wii』(「星のカービィ Wii ミュージックセレクション」より。)、『星のカービィ トリプルデラックス』(「星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション」より。)
  9. ^ 2014/7/8「ゲームに登場する曲名について(サウンドスタッフ談)」(アーカイブ)
  10. ^ 同じく酒井省吾がサウンドを担当した『MOTHER3』でも、サウンドプレイヤーでは、全ての曲にタイトルが付けられている。
  11. ^ EXTRA GAMEをクリアすると表示されるコマンドを、タイトル画面で入力するとサウンドテストを楽しめるが、コマンド自体はゲーム未クリアの時点でも入力できる。詳細は、星のカービィ#EXTRA GAMEとCONFIGURATION MODEを参照。
  12. ^ a b サウンドテストのモードはないが、ごほうびとして解禁される楽曲はごほうびリストから楽しむことができる。
  13. ^ 雑誌『Nintendo DREAM』2011年2月号(2010年12月発売)
  14. ^ 冨田朋也のインタビュー(英語)
  15. ^ ただし、ゲームの発売前に先立って聴くことができた。
  16. ^ 桜井政博Twitter
  17. ^ 桜井政博Twitter
  18. ^ 桜井政博Twitter
  19. ^ ハル研ブログ - 『シンフォニック・ゲーマーズ3—そして僕らは強くなる—』公開収録を見てきました(アーカイブ)
  20. ^ Mega Ran & K-Murdock ‐ The Girl with the Make-Up feat. Ariano *Kirby's Dreamland*
  21. ^ Snail's House - Pixel Galaxy (Official MV)
  22. ^ https://www.the8bitbigband.com/
  23. ^ https://twitter.com/RecordingAcad/status/1510712388017827842?t=0o_ydc8873eAjxrPh-KrvA&s=19
  24. ^ 読売新聞 - 任天堂「星のカービィ」アレンジ曲、グラミー賞…米ビッグバンドが作曲の石川淳さんに感謝 2022/04/04
  25. ^ JOYSOUND うたスキ ミュージックポスト - 銀河に名立たるハルトマン from 星のカービィ(映像つき), インサイド - 星のカービィ 「銀河に名立たるハルトマン」がカラオケ「JOYSOUND」で配信開始!新作『ロボボプラネット』の楽曲 (2016年4月28日)

関連記事[]

外部リンク[]

Advertisement