![]() |
この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
阿部 哲也
<人物> | |
---|---|
読み: | あべ てつや |
業種: | プロジェクトマネージャー ゲームプログラマー |
所属: | HAL研究所(1987~) |
性別: | 男性 |
阿部 哲也(あべ てつや)は、日本のゲームプログラマー。
概要・人物[]
1987年HAL研究所に入社[1]。「星のカービィ 夢の泉の物語」、「カービィボウル」、「星のカービィ スーパーデラックス」、「星のカービィ3」、「星のカービィ 夢の泉デラックス」にゲームプログラマーとして参加。「星のカービィ 夢の泉の物語」では、主にザコ敵や中ボスを担当。「タッチ! カービィ」より、プロジェクトマネージャー。 好きなキャラクターは、「星のカービィ3」のグーイ。[2]
作品リスト[]
- エッガーランド 迷宮の復活 (FC、1988年8月9日) - デバッガー (T.ABE名義)
- 宇宙警備隊SDF (FC、1990年9月7日) - アシスタント (KBI ABESHI名義)
- メタルスレイダーグローリー (FC、1991年8月30日) - AGLプログラマー
- 星のカービィ 夢の泉の物語 (FC、1993年3月23日) - プログラマー
- カービィボウル (SFC、1994年9月21日) - プログラマー
- 星のカービィ スーパーデラックス (SFC、1996年3月21日) - プログラマー
- 星のカービィ3 (SFC、1998年3月27日) - プログラマー
- 星のカービィ64 (N64、2000年3月24日) - プログラマー
- 星のカービィ 夢の泉デラックス (GBA、2002年10月25日) - チーフプログラマー
- タッチ! カービィ (DS、2005年3月24日) - プロジェクトマネージメント
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス (DS、2008年11月6日) - プロジェクトマネージメント
- 星のカービィ Wii (Wii、2011年10月27日) - プロジェクトマネージメント
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション (Wii、2012年7月19日) - プロジェクトマネージメント
- 星のカービィ トリプルデラックス (3DS、2014年1月11日) - プロジェクトマネージメント
- カービィファイターズZ (3DS、2014年7月23日) - プロジェクトマネージメント
- デデデ大王のデデデでデンZ (3DS、2014年7月23日) - プロジェクトマネージメント
- ハコボーイ! (3DS、2015年1月15日) - チームサポート
- 星のカービィ ロボボプラネット (3DS、2016年4月28日) - プロジェクトマネージメント
- みんなで! カービィハンターズZ (3DS、2017年4月13日) - プロジェクトマネージメント
- カービィのすいこみ大作戦 (3DS、2017年7月4日) - プロジェクトマネージメント
- カービィ バトルデラックス! (3DS、2017年11月30日) - スペシャルサンクス
- 星のカービィ スターアライズ (Switch、2018年3月16日) - プロジェクトマネージメント
- ハコボーイ!&ハコガール! (Switch、2019年4月26日) - チームサポート
- スーパーカービィハンターズ (Switch、2019年9月5日) - ローカライズマネージメント
- カービィファイターズ2 (Switch、2020年9月24日) - ローカライズマネージメント
- 星のカービィ ディスカバリー (Switch、2022年3月25日) - スペシャルサンクス
- カービィのグルメフェス (Switch、2022年8月17日) - スペシャルサンクス
脚注[]
- ^ 宮昌太朗(2018)「Interview with 3Generation. ハル研究所 3世代から見る断面」『CONTINUE』Vol.51、p.135-147、太田出版.
- ^ N.O.M 2008年11月号 No.124 星のカービィウルトラスーパーデラックス 開発スタッフインタビュー 作った人たち
関連項目[]
外部リンク[]
- N.O.M 2008年11月号 No.124 星のカービィウルトラスーパーデラックス 開発スタッフインタビュー(「任天堂ホームページ」内)
- ハル研究所ウェブサイト (PROCESSの項目を参照)
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |