銀河に名立たるハルトマン
<楽曲> | |
---|---|
読み: | ぎんがになだたるはるとまん |
英名: | The Noble Haltmann |
作詞者: | 熊崎信也 |
作曲者: | 安藤浩和 |
初出作品: | 星のカービィ ロボボプラネット |
収録アルバム: | 星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック(リサイタル版) |
銀河に名立たるハルトマンとは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。
概要[]
作曲者は、安藤浩和。
『星のカービィ ロボボプラネット』の侵略企業「ハルトマンワークスカンパニー」の社歌で、ゲーム発売と同時にJOYSOUND系列のカラオケで配信される事も発表された[1]。カービィシリーズのゲーム楽曲でカラオケ配信されるのはもちろんこれが初(ゲームに絞らなければアニメOP・ED曲)。3DSのカラオケJOYSOUNDで無料配信されている。ゲーム内でも秘書スージーが度々口ずさんでいる。
歌詞は3番まであり、全編に渡って社長であるハルトマンを讃える内容。ただし、3番はストーリーの核心に触れている節がある。ただし、ゲーム内のリサイタル映像では2番までしか流れないので、JOYSOUND系列のカラオケか、サントラの歌詞を見なければ3番は分からない。
曲完成までの流れ[]
『ロボボプラネット』開発初期に、サウンド担当の安藤浩和に、ゼネラルディレクター(以下Gディレクター)の熊崎信也からの依頼で「悪の企業っぽいテーマ曲を作って」欲しいと頼まれ、敵のテーマとなるフレーズを考え、通常ボス曲である「VS.悪のカンパニー」が完成する。各ステージの曲も、このフレーズを元にして曲調の違いを用いるなどして、BGMが作曲された。
開発が中盤に差し掛かったころ、Gディレクターの熊崎信也から、社歌を歌うムービーを作る事が言われ、既にその時に本曲の歌詞が3番まで作られ、その場で歌われたという。そして、音やムービーのグラフィックス調整などが行われ、この曲「銀河に名立たるハルトマン」が完成する[2]。
また、『ロボプラ』公式サイト内で本曲のアレンジである「ハルトマンワークスカンパニーのテーマ」の開発段階のフレーズを2つ試聴することができる(下記参考リンク参照)。
歌詞[]
※記述可能か要チェックのため、コメントアウト
1番はプレジデント・ハルトマンのスペシャルページにも記載されている。
- プレジデント・ハルトマン
- ―「銀河に名立たるハルトマン」―
- おお いだいな ハルトマン 永遠に 果てなく 栄えよ
- おお われらが ハルトマン 銀河に 名立たる 王者よ
- 星々を 手おり たばねて 全て ささげてしまえば
- みなを 約束の地へと みちびく 銀河の父よ[3]
ゲーム作品における銀河に名立たるハルトマン[]
曲名は『星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック』から。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
「銀河に名立たるハルトマン」系列[]
かなりはっきりと「銀河に名立たるハルトマン」のフレーズ使用・アレンジと分かる曲。
- 星のカービィ ロボボプラネット「銀河に名立たるハルトマン」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM
- 使用箇所 - JOYSOUNDカラオケ(コーラス無)、ムービー「スペシャル リサイタル映像」(コーラス付)
- 後述する「銀河に名立たるハルトマン:昨夜のラストリサイタル」はスージーのコーラス付。
- 星のカービィ ロボボプラネット「ファーストコンタクト」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - ムービー「宇宙からの ファースト コンタクト」
- サウンドテスト - 2
- サントラ - DISC1 2
- 作曲者 - 安藤浩和
- インベードアーマーが攻めてくる辺りのシーン。
- 星のカービィ ロボボプラネット「ハルトマンワークスカンパニーのテーマ」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ムービー「秘書スージーと もうします」
- サウンドテスト - 28
- サントラ - DISC1 33
- 作曲者 - 安藤浩和
- 公式サイトで開発段階の曲を聴くことができる(下記参考リンク参照)。
- 星のカービィ ロボボプラネット「VS.悪のカンパニー」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM
- 使用箇所 - ボス戦
- サウンドテスト - 29
- サントラ - DISC1 34
- 作曲者 - 安藤浩和
- おそらく元フレーズから最初に出来た曲。
- 星のカービィ ロボボプラネット「つい、口ずさんでしまいましたわ♪」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ムービー「ステキな全身カイゾウ」、ムービー「まさかの大王様」
- サウンドテスト - 50
- サントラ - DISC2 6
- 作曲者 - 安藤浩和
- 星のカービィ ロボボプラネット「ココロプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - ムービー「よみがえる大地」
- サウンドテスト - 98
- サントラ - DISC2 27
- 作曲者 - 安藤浩和
- スージーのシーンで使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「銀河に名立たるハルトマン:昨夜のラストリサイタル」
- 経緯 - 元フレーズ → 銀河に名立たるハルトマン → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ムービー「スペシャル リサイタル映像」
- サウンドテスト - 161
- サントラ - DISC2 45
- 作曲者 - 安藤浩和
- スージーのコーラス付で2番まで。
- みんなで! カービィハンターズZ 「クレジットうら(仮)」
- 経緯 - 元フレーズ → 銀河に名立たるハルトマン → 当BGM(ア/メ)
- 使用箇所 - クレジットうら
- 2曲目。「ゆうしゃのちょうせん! クエストボード」の後に始まり、最後に「グリーングリーンズ」のアレンジへと続く。
- カービィ バトルデラックス! 「バトル 15」
- 経緯 - 元フレーズ → 銀河に名立たるハルトマン → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - VSロボボンカース
- 「星々をー 手折り 束ねてー」のあたりのフレーズが使われている。
- 星のカービィ スターアライズ 「秘書スージー、くじょいたします!」
- 「おお 偉大な ハルトマン」の部分をアレンジしたもの。
- 星のカービィ スターアライズ 「銀河に名立たるハルトマン/スターアライズ アレンジ ver.」
- 星のカービィ スターアライズ「VS.悪のカンパニー」
- 経緯 - 元フレーズ → VS.悪のカンパニー → 当BGM(流)
- 使用箇所 - The アルティメットチョイス 中ボス軍団2 難易度6以上
- サウンドテスト - 202
「キカイのせかいのだいぼうけん」系列[]
上記の系列からの派生。
- 星のカービィ ロボボプラネット「キカイのせかいのだいぼうけん」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ステージBGM 1-1など
- サウンドテスト - 6
- サントラ - DISC1 5
- 作曲者 - 安藤浩和
- 明るい曲調でアレンジに近い。
- 星のカービィ ロボボプラネット「よみがえる大地をゆく」
- 経緯 - 元フレーズ → キカイのせかいのだいぼうけん → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 100%後 モードセレクト画面
- サウンドテスト - 158
- サントラ - DISC2 43
- 作曲者 - 安藤浩和
- 星のカービィ スターアライズ 「フレンズとせかいをだいぼうけん」
- 経緯 - 元フレーズ → キカイのせかいのだいぼうけん → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 「星の○○○○ スターフレンズでGO!」中間ポイント
- 編曲 - 安藤浩和
- サウンドテスト - 159
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL「キカイのせかいのだいぼうけん」
- 経緯 - 元フレーズ → キカイのせかいのだいぼうけん → 当BGM(流)
- 使用箇所 - カービィ系ステージ、戦場系ステージ、終点
- サウンドテスト - 星のカービィ>「♪キカイのせかいのだいぼうけん」
VS.スタードリーム[]
- 「回る光はプラネット」用にアレンジされたフレーズが使われているが、他にもそれと思しきフレーズもあるので、他の系列とは別に独立させることとする。TDXの「グルグルジャングル」と似たフレーズがあるが、これは偶然らしい[4]。
「マザーズ・キャプション」系列[]
VS.スタードリームの「回る光はプラネット」部分のアレンジ。
- 星のカービィ ロボボプラネット「マザーズ・キャプション」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(派)
- 使用箇所 - ポーズ画面
- サウンドテスト - 57
- サントラ - DISC1 31
- 作曲者 - 安藤浩和
- 銀河に名立たるハルトマンに近いが違うフレーズもあるので派生曲としておく。
- 星のカービィ ロボボプラネット「こうかいしませんね?」
- 経緯 - 元フレーズ → マザーズ・キャプション → 当BGM(派)
- 使用箇所 - データをけす
- サウンドテスト - 105
- サントラ - DISC2 44
- 作曲者 - 安藤浩和
「回歴する追憶の数え唄」系列[]
「回歴する追憶の数え唄」系の曲。
- 星のカービィ ロボボプラネット「回る光はプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - タイトル画面
- サウンドテスト - 1
- サントラ - DISC1 1
- 作曲者 - 安藤浩和
- 「おお 偉大ー」という感じでフレーズが入っている(分かりにくい)。
- 「回る光はプラネット」からの更にアレンジ。曲終わりの電子音も分かりやすい?
- 星のカービィ ロボボプラネット「Soul 0 System~回歴スル追約ノ忘レ貝」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 回歴する追憶の数え唄 → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - 星の夢.Soul OS 最終形態戦
- サウンドテスト - 154、155
- サントラ - DISC2 40
- 作曲者 - 安藤浩和
- みんなで! カービィハンターズZ「回る光はプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット(フレーズ使用)→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - かこのゲーム「星のカービィ ロボボプラネット」
- カービィのすいこみ大作戦「回る光はプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット(フレーズ使用)→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - かこのゲーム「星のカービィ ロボボプラネット」
- カービィ バトルデラックス!「回る光はプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット(フレーズ使用)→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - かこのゲーム「星のカービィ ロボボプラネット」
- サウンドテスト未収録。
- 星のカービィ スターアライズ 「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ」
- 回歴する追憶の数え唄とVS.スタードリームのメドレーアレンジ。
- スーパーカービィハンターズ「回る光はプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット(フレーズ使用)→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - かこのゲーム「星のカービィ ロボボプラネット」
- スーパーカービィハンターズ「幼き日の追憶の数え唄(仮)」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 数え唄 → スタアラ(ア/メ) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 超:プレズ・アナザースージー戦
- カービィファイターズ2「回る光はプラネット」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット(フレーズ使用)→ 当BGM(流)
- 使用箇所 - かこのゲーム「星のカービィ ロボボプラネット」
「戦闘力測定プログラム」系列[]
上記系列からの更に派生系列。
- 星のカービィ ロボボプラネット「ハルトマンワークスカンパニーHQ」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(派)
- 使用箇所 - ステージBGM 6-1
- サウンドテスト - 81
- サントラ - DISC2 12
- 作曲者 - 安藤浩和
- アレンジ箇所は「回る光はプラネット」に近い。またループ終わりにも別のアレンジフレーズがあるため、独自の系列を成していると言ってもよい。グリーングリーンズのフレーズを含む。
- 星のカービィ ロボボプラネット「戦闘力測定プログラム」
- 経緯 - 元フレーズ → ハルトマンワークスカンパニーHQ → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 真 かちぬきボスバトル 通常ボス戦
- サウンドテスト - 146
- サントラ - DISC2 35
- 作曲者 - 安藤浩和
- ヘビーな感じにアレンジされた一方で、ピアノなどが織り交ぜられて、熱い戦闘曲ながらも哀愁のある雰囲気に仕上がっている。
- 星のカービィ ロボボプラネット「この一撃に桃球レボリューション」
- 上記2曲とは違うループの仕方をする。
- みんなで! カービィハンターズZ「戦闘力測定プログラム」
- 経緯 - 元フレーズ → ハルトマンワークスカンパニーHQ → 戦闘力測定プログラム → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 高ランククエスト(テレパトリスなど)
- 星のカービィ スターアライズ「戦闘力測定プログラム」
- 経緯 - 元フレーズ → ハルトマンワークスカンパニーHQ → 戦闘力測定プログラム → 当BGM(流)
- 使用箇所 - ステージ4-17「エクストラスターγ」
- サウンドテスト - 100
- スーパーカービィハンターズ「戦闘力測定プログラム(仮)」
- 経緯 - 元フレーズ → ハルトマンワークスカンパニーHQ → 戦闘力測定プログラム → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - 鬼ランク大ボス(鬼:ウィスピーウッズなど)
「空色フライト」系列[]
- 星のカービィ ロボボプラネット「空色フライト」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - ステージ2-2などの2Dシューティングステージ、かちぬきボスバトル休憩室1
- サウンドテスト - 34
- サントラ - DISC1 16
- 作曲者 - 安藤浩和
- 「おお 偉大な〜」辺りのフレーズ使用(テンポが速い)。
- 星のカービィ ロボボプラネット「メモリーズ:あなたとの思い出は忘れない」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - ムービー「エンディング」、「うら・エンディング」
- サウンドテスト - 99
- サントラ - DISC2 28
- 作曲者 - 安藤浩和
- 空色フライトのフレーズも使用。
- カービィのすいこみ大作戦「空色フライト」
- 経緯 - 元フレーズ → 空色フライト(フレーズ使用) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 3DS本体に『星のカービィ ロボボプラネット』のすれ違い通信のデータがある時のエントランス
- 星のカービィ スターアライズ「だいだんえんの、おもいでたち。」
- 経緯 - 元フレーズ → メモリーズ(フレーズ使用)→ 当BGM(ア/メ)
- 使用箇所 - ムービー「ハッピーエンドのカーテンコール」
- サウンドテスト - 196
- 作曲者 - 安藤浩和
- Wii「Return to Dreamland」、初代「エンディング」、スタアラ「ティンクル☆スターズ」とのメドレーアレンジ。
その他[]
- 星のカービィ ロボボプラネット「きせきの星 ポップスター」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - ワールドマップ
- サウンドテスト - 4
- サントラ - DISC1 3
- 作曲者 - 安藤浩和
- かなり明るい曲調のフレーズ使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「プレインプロプトン」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - エリア1「プレイン プロプトン」マップ
- サウンドテスト - 5
- サントラ - DISC1 4
- 作曲者 - 安藤浩和
- 「銀河に名立たるハルトマン」のサビ辺りのフレーズを使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「ラスタードロード」
- 「おお 偉大な〜」辺りのフレーズ使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「オクターンオーシャン」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - エリア3「オクターン オーシャン」マップ
- サウンドテスト - 20
- サントラ - DISC1 19
- 作曲者 - 安藤浩和
- 「おお 偉大な〜」辺りのフレーズ使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「コンビナート・ラボラトリー」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - オクターン オーシャン・ステージ3、ギガント グラウンド・ステージ4
- サウンドテスト - 023
- サントラ - DISC1 22
- 編曲 - 安藤浩和
- フロートアイランズのアレンジ。「おお偉大なハルトマン」のフレーズが多用されている。
- 星のカービィ ロボボプラネット「ギガントグラウンド」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - エリア4「ギガント グラウンド」マップ
- サウンドテスト - 32
- サントラ - DISC1 25
- 作曲者 - 石川淳
- 「おお 偉大な〜」辺りのフレーズ使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「リポジトリムリズム」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - エリア5「リポジトリム リズム」マップ
- サウンドテスト - 42
- サントラ - DISC2 1
- 作曲者 - 安藤浩和
- 「おお 偉大な〜」辺りのフレーズ使用。
- 星のカービィ ロボボプラネット「Crazy Rolling in Money」
- 経緯 - 元フレーズ → 当BGM(フレーズ使用)
- 使用箇所 - プレジデント・ハルトマン戦
- サウンドテスト - 86
- サントラ - DISC2 17
- 作曲者 - 石川淳
- 「おお 偉大な ハルトマン」の部分のフレーズがイントロと終盤に使用されている。サントラでは、プレジデント・ハルトマンのボイスと一緒に収録されている。ボイスは2週目から流れる。2回目のループ後、プレジデント・ハルトマン撃破後のボイスが入る。
ゲーム外における銀河に名立たるハルトマン[]
- The Sound of Kirby Café
- トラック12「Café De Planet/桃球発進!ロボボアーマー〜銀河に名立たるハルトマン」
- 経緯 - 元フレーズ → キカイのせかいのだいぼうけん、空色フライト(フレーズ使用)→ 当BGM(ア/メ)
- 編曲 - 安藤浩和
- 「桃球発進! ロボボアーマー」、「キカイのせかいのだいぼうけん」、「空色フライト」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
- トラック11「星のカービィ ロボボプラネットメドレー」
- 経緯 - 元フレーズ → ココロプラネット(フレーズ使用)→ 星のカービィ ロボボプラネットメドレー(派/メ) = 当BGM
- 編曲 - 酒井省吾
- 「桃球発進! ロボボアーマー」、「VS.スタードリーム」、「ココロプラネット」のメドレーアレンジ。
- 銀河に名立たるハルトマン
- 経緯 → 銀河に名立たるハルトマン → 当演奏
- CDには収録されていない。大本眞基子が歌い上げた。
- カービィ!メモリアルアレンジ
- トラック12「キミたちとの思い出は忘れない」
- 経緯 - 元フレーズ → メモリーズ:あなたとの思い出は忘れない(フレーズ使用)→ 当BGM(ア・メ)
- 編曲 - 酒井省吾
- 「彼方からの旅人マホロア」と「メモリーズ:あなたとの思い出は忘れない」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック3-18「戦闘力測定プログラム」
- 経緯 - 元フレーズ → ハルトマンワークスカンパニーHQ → 戦闘力測定プログラム → スタアラ 戦闘力測定(流)= 当BGM
- トラック4-33「銀河に名立たるハルトマン/スターアライズ アレンジ ver.」
- 経緯 - 元フレーズ → 銀河に名立たるハルトマン → スタアラ アレンジver.(ア) = 当BGM
- トラック4-35「フレンズとせかいをだいぼうけん」
- 経緯 - 元フレーズ → キカイのせかいのだいぼうけん → フレンズとせかいを (ア) = 当BGM
- トラック5-05「VS.悪のカンパニー」
- 経緯 - 元フレーズ → 悪のカンパニー(ア) → スタアラ 悪のカンパニー(流) = 当BGM
- トラック5-35「秘書スージー、くじょいたします!」
- 経緯 - 元フレーズ → 秘書スージー、くじょいたします!(フレーズ) = 当BGM
- トラック5-37「だいだんえんの、おもいでたち。」
- 経緯 - 元フレーズ → メモリーズ(フレーズ使用)→ おもいでたち(ア/メ) = 当BGM
- トラック6-11「幼き日に視たデウス・エクス・マキナ」
- 経緯 - 元フレーズ → 回る光はプラネット → 回歴する追憶の数え唄 → デウス・エクス・マキナ(ア/メ) = 当BGM
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | The Noble Haltmann ザ ノーブル ハルトマン |
Noble=「尊い」ほか、Haltmann=ハルトマン |