カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
遥か、きらめきの勇者たち
読み: はるか きらめきのゆうしゃたち
英名: Far-Flung Starlight Heroes
初登場: 星のカービィ スターアライズ
BGM: 遥か、きらめきの勇者たち
遥か、冒険の旅の果てに
彼方、光さえ届かぬ場所へ

(大魔星マジュハルガロアに近づくにつれ変化)
ボス: ウィスピーウッズユグドラルウッズ(4-2) (※ユグドラルのみ4-18にも登場)
ゴールドン&シルバックス(4-4)
アンセスビッグマム(4-6)
フラン・キッス (リベンジ) (4-8)
クラッコツインクラッコ(4-10)
フラン・ルージュ (リベンジ) (4-12)
ザン・パルルティザーヌ(リベンジ)、ハイネス (4-14)
中ボス: バグジービビッティア(4-1)
ボンカース(4-3)
『スタアラ』の中ボス5体全て、ツイン〇〇5組全て(4-5)
ミスター・フロスティ(4-9)
コックカワサキ(4-11)
ツインコックカワサキ(4-15)
ツインボンカース(4-16)
バグジービビッティア(4-17)
ツイン〇〇5組全て(4-18)
登場:

遥か、きらめきの勇者たちは、『星のカービィ スターアライズ』のワールド4。

概要[]

ポップスターを飛び出し、宇宙の星々を巡るワールド。このワールドの中ボスは色が白や黒中心になった強化版が登場する(EXステージや星の〇〇〇〇オリジナルステージの一部を除く)。惑星ステージと小惑星ステージがあり、大魔星マジュハルガロアを除く惑星ステージはどの順番でも攻略が可能である。各惑星ステージをクリアすると対応する小惑星ステージが開く。小惑星ステージではボスとの戦闘となる。神降衛星エンデを除く小惑星ステージをクリアすると惑星が繋がっていく。全ての惑星を繋げると、バリアを壊して大魔星マジュハルガロアに行けるようになり、それをクリアすると神降衛星エンデへ行けるようになる。神降衛星エンデをクリアすると、そのままワールド5に突入する。

ステージ[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。

概要の通り攻略する順番は自由であるが、任天堂公式ガイドブックのステージ番号に従う。

4-1 惑星フォルアース
ドリームしんでんを開放できる大スイッチがある。
4-2 小惑星フォルナ
惑星フォルアースクリアで解放。ボスはウィスピーウッズユグドラルウッズ
4-3 惑星ミスティーン
エクストラスターαを開放できる大スイッチがある。
4-4 小惑星マリーン
惑星ミスティーンクリアで解放。ボスはゴールドン&シルバックス
4-5 惑星ポッカラ
ケビオスに似た擬似中ボスタワーで、Ver4.0.0以降は裏ルートも存在している。
4-6 小惑星クード
惑星ポッカラクリアで解放。ボスはアンセスビッグマム
4-7 惑星ヒャッコル
エクストラスターβを開放できる大スイッチがある。
4-8 小惑星フュー
惑星ヒャッコルクリアで解放。ボスはフラン・キッス(リベンジ)。
4-9 惑星ピサーシャ
4-10 小惑星ガベル
惑星ピサーシャクリアで解放。ボスはクラッコツインクラッコ
4-11 新星ドルムアーツ
エクストラスターγを開放できる大スイッチがある。
4-12 小惑星メラーガ
新星ドルムアーツクリアで解放。ボスはフラン・ルージュ(リベンジ)。
4-13 大魔星マジュハルガロア
ここまでの全小惑星ステージクリアで解放。
4-14 神降衛星エンデ
大魔星マジュハルガロアクリアで解放。ボスはザン・パルルティザーヌ(リベンジ)、ハイネス
4-15(EX) エクストラスターα
4-16(EX) エクストラスターβ
4-17(EX) エクストラスターγ
4-18(EX) エクストラスターδ
ストーリーモードをクリアすると開放される。
のうりょく星
ストーリーモードをクリアすると開放される。

説明文[]

ワールド選択画面
気がつけば そこは宇宙…
ふり返ると ポップスターが 小さく きらめいていた。
あの星の平和と お昼ねタイムは、守る!
そう心に決めた かもしれない カービィたちは
きらめく星となって、飛ぶ!

他言語での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Far-Flung - Starlight Heroes

画像[]

余談[]

脚注[]

関連記事[]

Advertisement