![]() |
この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。 |
谷村 正仁
<人物> | |
---|---|
読み: | たにむら まさよし |
業種: | ゲームクリエイター 現 HAL研究所代表取締役 会長 |
所属: | HAL研究所 |
性別: | 男性 |
谷村 正仁(たにむら まさよし)は、日本のゲームクリエイター。
概要・人物[]
アルバイトとしてHAL研究所に設立から参加。その後、コンピュータメーカーに就職しながら、クラブ活動の感覚でHAL研究所に関わる。1999年より、HAL研究所代表取締役社長。2015年6月より、代表取締役会長兼CEO。
作品リスト[]
コンピューターゲーム[]
- ポケモンスナップ(N64、1999年) - スペシャルサンクス(じんないひろゆきらと共同)[1]
- 星のカービィ64(N64、2000年) - プロデューサー(菅浩秋・三木研次と共同)
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX(GC、2001年) - プロデューサー(菅浩秋・宮本茂・三木研次と共同)
- 星のカービィ 夢の泉デラックス(GBA、2002年) - プロデューサー(菅浩秋と共同)
- カービィのエアライド(GC、2003年) - プロデューサー(菅浩秋・宮本茂と共同)
- 星のカービィ 鏡の大迷宮(GBA、2004年) - プロデューサー(足立靖・宮本茂・三木研次と共同)
- タッチ! カービィ(DS、2005年) - プロデューサー(菅浩秋・田邊賢輔と共同)
- 大人の常識力トレーニングDS(NDS、2006年) - プロデューサー(高橋伸也・山本洋一と共同)
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団(DS、2006年) - プロデューサー(足立靖・田邊賢輔と共同)
- みんなの常識力テレビ(Wii、2008年) - プロデューサー(高橋伸也・山本洋一と共同)
- 大乱闘スマッシュブラザーズX(Wii、2008年) - シニアスーパーバイザー(宮本茂・田尻智・田中宏和・石原恒和・糸井重里・成広通と共同)
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス(DS、2008年) - プロデューサー(田邊賢輔と共同)
- 立体ピクロス(DS、2009年) - プロデューサー(田邊賢輔・山本洋一と共同)
- 毛糸のカービィ(Wii、2010年) - シニアプロデューサー(梅崎重治・佐藤浩と共同)
- あつめて! カービィ(DS、2011年) - シニアプロデューサー(田邊賢輔と共同)
- 星のカービィ Wii(Wii、2011年) - ゼネラルプロデューサー(高橋伸也と共同)
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(Wii、2012年) - ゼネラルプロデューサー(高橋伸也と共同)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS (3DS、2014年)シニアスーパーバイザー(宮本茂・田尻智・田中宏和・石原恒和・糸井重里・高橋哲也・中村俊之と共同)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U (WiiU、2014年)シニアスーパーバイザー(宮本茂・田尻智・田中宏和・石原恒和・糸井重里・高橋哲也・中村俊之と共同)
- 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL (Switch、2018年) オリジナルゲームスーパーバイザーズ
アニメ[]
- 星のカービィ(2001年~2003年) - 企画(加藤直次、渡辺哲也と共同)
脚注[]
- ^ N.O.M 2000年3月号 No.19 カービィの所属プロダクション(!?)HAL研究所に迫る! 谷村正仁社長(HAL研究所)突撃インタビューにて、「思い出の作品」の1つとして語られている。
関連項目[]
外部リンク[]
- N.O.M 2000年3月号 No.19 『星のカービィ64』発売記念!リコ編のHAL研究所突撃レポート - カービィの所属プロダクション(!?)HAL研究所に迫る! 谷村正仁社長(HAL研究所)突撃インタビュー(「任天堂ホームページ」内)
- N.O.M 2001年10月号 No.39 アニメ『星のカービィ』制作現場突撃レポート!! - 関係者が語るアニメ版カービィの魅力 加藤直次プロデューサー(CBC)、谷村正仁社長(HAL研究所)インタビュー
![]() |
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |