カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
虹のライン
用語
タッチ! カービィ』の虹のライン
読み: にじのらいん
初登場: タッチ! カービィ

虹のラインは、『タッチ! カービィ』及び『タッチ! カービィ スーパーレインボー』でプレイヤーがカービィを導くためのもの。

概要[]

ドロシアが落とした魔法の絵筆、及びエリーヌが描くことのできる虹色のライン。ステージ中で画面をタッチ〜スライドさせるとラインを引くことができ、足場や壁として利用したり、敵やカラクリによる攻撃を遮ることができる。カービィが乗るとラインを引いた方向に転がる(右から左に引いた線に乗れば、左に動く)。カービィを止める壁として使う際は上から下に引く必要があり、これが逆だとカービィが登っていってしまう。

たくさん引いているとインクがなくなり、しばらく長いラインを引けなくなるが、徐々に回復する。地上にいるときは回復のスピードが速くなる。

登場作品[]

タッチ! カービィ
初登場作品。魔法の絵筆で引くことができる。名称はトレーニングでの説明などから。この作品では既にラインを引いた状態からもう一本引くと、先に引いたラインがすぐ消えてしまう。メダルチェンジャーで「ゼブラの虹」、「ビーズの虹」、「トロピカルの虹」にそれぞれメダル6枚と交換できる。それぞれ見た目やラインを引く効果音が変化するが、性質は変わらない。
  • (通常の虹のライン) - 虹色のライン。オプションのセットアップでは「Rainbow」。
  • ゼブラの虹 - 色が白と黒だけのライン。オプションのセットアップでは「Zebra」。
  • ビーズの虹 - 赤と黄色のビーズでできたライン。オプションのセットアップでは「Beads」。
  • トロピカルの虹 - 黄色のラインの中に赤と青の丸の模様が交互に並んでいる。オプションのセットアップでは「Tropical」。
タッチ! カービィ スーパーレインボー
エリーヌが引くことができる。名称はエリーヌのフィギュア説明文などから。見た目がツイスト状になっており、消えかけのラインは色が薄くなる。この作品ではラインを画面上に複数引くことができ、2つの虹を重ねるように引くと先に引いたラインを消すことができる。また、鉄球ゴンドラなど、攻撃を遮る以外に対応する仕掛けも増えた。インクの残量は自然回復の他、インクボトルを取ることでも回復できる。ワドルディがライン上でダッシュするとヤリを突き出しながらライン上を滑る「レインボースピア」という技を使うことができる。

テクニック[]

タッチ! カービィ スーパーレインボー』の紹介映像やCMで紹介されているテクニック。紹介映像では「タッチ!テク」と呼ばれている。

クルクルレインボー
ラインで円を描くと、カービィがスピードアップする。『タッチ! カービィ』では自動的にタッチダッシュ状態になる(ループダッシュ)。
うずまきレインボー
渦巻き状にラインを描くことでアイテムを取りやすくする。
せきとめレインボー
障害物や敵の攻撃を遮る。
かけはしレインボー
CMのみ。足場と足場をラインで橋のように繋ぐ。
ぶつかりレインボー
CMのみ。スターダッシュの軌道をラインで曲げる。
かいだんレインボー
CMのみ。小さいラインを複数描き、少ないインクでワドルディが渡れるようにする。
あみだレインボー
CMのみ。ゴンドラロープにラインを繋ぎ、ルートを変える。
うけとめレインボー
CMのみ。落ちそうなプレイヤーを受け止める。

画像[]

関連項目[]

Advertisement