カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
草原のビルディング
読み: そうげんのびるでぃんぐ
英名: Downtown Grassland
初登場: 星のカービィ ディスカバリー
BGM: 新世界をかけぬけて
登場:

草原のビルディングは、『星のカービィ ディスカバリー』に登場するステージの一つ。

概要[]

ネイチェル草原の1番目のステージ。はじまりの地と似た雰囲気を持つ、草に覆われた廃ビル街が舞台。ワープスターでの大移動がニ回挟まれたステージ構成となっていて、じはんきほおばりさんかくほおばりドームほおばりがここで初登場。特にさんかくほおばりは二度登場し、最後に待ち構えるビルドトータロスを倒すところまで活躍する。体験版でもはじまりの地、モールにひびくおたけびと並んでプレイ可能。

敵キャラ[]

星マークがついたものは、このステージで初出となる敵キャラクター。

マップ[]

マップ1
開けた草原からビル街へ向かう。奥ではじはんきほおばりが使用でき、シャッターを破壊できる。ワープスターで次マップへ移動。
ワープスターで次マップへ移動する際は、ビル街の間を飛びつつ搭乗中のカービィ(2人プレイ時はバンダナワドルディも)が手を振る専用ムービーが挟まる。また移動時の画面遷移はなく、次のマップとは実際は同一マップである。このムービーは+ボタンでスキップ可能。
マップ2
到着地点から少し先でさんかくほおばりが使用できる。ひび割れた地面やパイプなどの壊せるものやシャッツォがあちこちに存在する。はしごを登った先にボムカッターのコピーのもとがあり、ワイルドエッジとの戦闘になる。奥のワドルディを救出するとワープスターが出現するのでこれで次マップへ移動。
マップ3
左右と奥に登れる建物がある。右手の建物の屋上には貯水タンクがありドームほおばりで開けられる。左手の建物には三角コーンがツタで吊るされており、斬撃属性の技で切って落とすとさんかくほおばりが使える。奥の建物が順路で、周囲を回りながら登っていくと屋上にビルドトータロスがいる。高台に登って倒すと中からゴールのワドルディが出てくる。三角コーンはこの道中でも出てくる。

ミッション[]

囚われているワドルディは9人。

  • ステージクリア (3人)
  • ワドルディをたすける (3人)
  • チューリップを5本 さかせる
  • ビルのシャッターを こわす
  • ふきだす水にのって ビルの上のテラスへ

余談[]

  • マップ数調整のためか、あるいはコンセプトがはじまりの地と被っているからか、フォルガトゥン・チェルのマップのモチーフになっていない。これは本作のステージ全体で見ても、唯一絶島ドリーミー・フォルガのマップのモチーフになっていないステージである。
  • 初めは、自然の岩山だと思っていたものが裏から見たらビルだった、というような展開も考えていたという。コピー能力とほおばりヘンケイを切り替えながら進むような本作の基本がこのステージに詰め込まれている[1]
  • 最初のミッションがチューリップに関連しているのは、同じくミッションに近いシステムのあった『星のカービィ3』の最初のステージチュリップが登場することを意識している可能性がある。

脚注[]

  1. ^ ニンテンドードリーム 2022年6月号

関連記事[]

Advertisement