空気弾 (くうきだん) は、カービィのアクションの一つ。
概要[]
ホバリング中に攻撃ボタンを押すと、空気弾を撃つことができる。空気弾を使うとホバリング状態から通常の状態へ戻る。
『星のカービィ Wii』以降の作品で、デデデ大王を操作できる作品ではデデデ大王も使うことができる。
『カービィのエアライド』や『カービィのグルメフェス』など、ホバリングはあるが空気弾はない作品もある。
また、ボスのウィスピーウッズやその亜種は、空気弾を連続で撃ってくる。初代の前身である『ティンクル★ポポ』の広告には木ゆえに動けず、退屈で出るあくびだと記されている。
デデデ大王がボスとして登場する時もホバリングを解除した時に使うが、演出のみであり攻撃判定はない。
作品ごとの相違[]
- 星のカービィ、カービィファイターズ!系統
- さつまいもを取得すると一定時間(『初代』のカブーラー戦では永続的に)ホバリング状態となり、空気弾を連続で放てる。
- 『カービィファイターズ2』ではさつまいもを取得すれば全キャラで空気弾を撃てる。
- なお、さつまいもは海外ではミントの葉に置き換わっており、海外版『カービィファイターズ2』ではこの空気弾が緑色になる。
- 星のカービィ Wii、星のカービィ Wii デラックス
- おんぶでカービィを一番下にしてせーのでドン!を繰り出した時に、巨大な空気弾を放つ「せーのでくうきだん」になる。
- カービィ バトルデラックス!
- ブーストオーブの一つ、「ビッグくうきだん」を装備するとその威力とサイズが大きくなる。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Air Gun |
|
スペイン語 | Proyectil aéreo |
関連記事[]
参考リンク[]
基本アクション 作品別アクション
|