毛糸のカービィ
| |
---|---|
| |
読み: | けいとのかーびぃ |
英名: | Kirby's Epic Yarn |
品番: | RVL-RK5J |
ジャンル: | アクション |
対応機種: | Wii |
プレイ人数: | 1-2人(協力プレイ可) |
発売日: | [Wii] /台湾/香港 2010年10月14日 2010年10月17日 2011年2月24日 2011年2月25日 2011年9月11日 [Wii U DL版] 2016年8月9日 |
価格: | [Wii]:5800円(税込) [Wii U DL版]:2700円(税込) |
容量: | [Wii U DL版]:3727MB |
開発元: | HAL研究所、グッド・フィール |
発売元: | 任天堂 |
売上本数: | 50万本[要出典] : 約185万本(出荷,2020年12月)[1] |
“ | 毛糸の世界に迷い込んだカービィが 毛糸の世界で大冒険 | ” |
—パッケージ裏面より |
『毛糸のカービィ』(英タイトル『Kirby's Epic Yarn』)は、Wii向けの『星のカービィ』シリーズのゲーム。カービィシリーズ19作目。略称は「毛糸」
2019年3月7日にニンテンドー3DSにて本作のリメイク版である『毛糸のカービィ プラス』が発売された。
概要[]
タイトルにもあるように、今作のゲーム画面に映るキャラクターや地形などが毛糸 (Yarn) や布といった手芸材でできたようなスタイルになっている。主人公のカービィも毛糸でできており、毛糸を使って敵を回したり、毛糸を引っ張って背景をめくるなどといった事が出来る。基本的にステージの途中で「ミス」をすることがなく、穴に落ちたり壁に挟まれたりしてもお助けキャラの「エンジィ」に助けてもらえる。この事から今までのカービィシリーズの横スクロールアクションで存在したシステムである残機といった概念がない。
カービィ(フラッフ)のアクション[]
今作では毛糸になってしまった体のため空気を吸い込んでも抜け出てしまう、という設定のため、口を使ったアクション(吸い込み、ホバリング、コピー能力の取得など)がない。代わりに毛糸の体を活かしたアクションができるようになった。また、メロディタウンのホルンやチューバから出るとカービィは音符の形になる。
- ダッシュ
- 十字キーを進む方向に2度押しすると車の形に変身しダッシュする。氷のステージ(ゆきのかんらんしゃ)ではソリに変身して滑走する。
- パラシュート
- ジャンプ中に2ボタンを押すとパラシュートの形に変身しゆっくりと落下できる。
- プレス
- ジャンプ中に十字キーの下を押すとおもりの形に変身し急落下する。敵にダメージを与えたりブロックを壊すことが可能。
- 通り抜け
- 細長い穴の前に立つと体をほどいて一本の毛糸になり穴を通り抜ける。
- 水中アクション
- 水中に入ると潜水艦の形に変身し泳ぐことができる。
- 引っかけ・巻き取り
- 詳しくはリンク先参照。
- メタモル能力
- 「メタモルリング」を取得するとその種類に応じて姿形を変身させることができる。
ビーズとチェイン[]
各ステージ上にはあちらこちらに「ビーズ」がちりばめられており、集めたビーズの数によって各ステージごとに金・銀・銅のメダルがもらえる。ビーズはさまざまな大きさ、色、形のものがあり、取っていくことで「チェイン」が増えていく。チェインをつないでいくことで特定の数に達すると追加でビーズがもらえるようになる。但し敵の攻撃を受けるなどしてダメージを受けてしまうと取得したビーズを大量にばらまいてしまい、さらにチェインが0に戻ってしまう。
ボス戦では相手にダメージを与えたり相手に何らかのアクションを行うことでビーズを獲得できる。ボスを打ち破った時点で持っていたビーズの数によってメダルがもらえるが、金メダルのノルマよりもさらに多くのビーズを獲得していると各レベルごとで隠しステージのためのステージワッペンが手に入る。
ストーリー[]
おはなし(公式ホームページ)[]
- 平和な国プププランドのとある昼下がり、
- 散歩の途中でおいしそうなトマトを見つけたカービィ。
- 大きな口で吸い込もうとすると、マントの男があらわれて……。
- すべてが毛糸と布で作られた世界で、
- フラッフ王子と、毛糸になったカービィの冒険が始まります。
ストーリー(取扱説明書p.5)[]
- 平和な国プププランドのとある昼下がりのこと。
- カービィは散歩の途中でおいしそうなトマトを見つけました。
- カービィがトマトを吸い込もうとすると、
- マントの男が飛び出してきました!
- 「これは大事なメタモルトマトでアミーボ! 食べたら許さんでアモーレ!」
- でも、トマトは腹ぺこカービィの口の中へ……。
- すると突然、マントの男が持っているくつ下が輝き始め、
- カービィはくつ下の中に吸い込まれてしまいました。
- 気がつくと、そこはすべてが毛糸と布で作られた世界でした。
- そして……驚いたことにカービィの体も毛糸になっていたのです。
- するとそこへ、怪物に追いかけられた少年が走ってきました。
- カービィは車に変身し、少年を乗せて怪物から逃げきりました。
- どうやらさっき食べたトマトは、食べれば変身できる魔法のトマトだったようです。
- 少年の名前はフラッフといい、この国の王子でした。
- 彼は、アミーボ・アモーレによってバラバラにされた世界を
- 元に戻す旅に出ようとしていました。
- その話を聞いたカービィは、
- フラッフと一緒に
- 旅に出ることにしたのです。
ゲーム中のオープニングデモやその後の展開については、「毛糸のカービィ/おはなし一覧」を参照。
また、その文章については「毛糸のカービィ/セリフ集#おはなし」を参照。
キャラクター[]
- カービィ
- 主人公。今作では、コピー能力やホバリングが使えないが、ジャンプの後にパラシュートになったり、おもりになって敵を倒したり、「メタモル能力」が使えたりする。
- フラッフ
- 毛糸の世界の王子。カービィと似たような体格だが、色は青で頭に冠をつけている。
- アミーボ・アモーレ
- 靴下を持っていた男。両手に編み棒を持つ毛糸の魔術師。
- エンジィ
- カービィが穴に落ちたり壁の間に挟まってしまい動けなくなった時に助けてくれる仲間キャラクター。
- ルーム・ウール
- キルトのまちにあるマンションの管理人。カービィ達に部屋を貸してくれた。マンションをもっと大きくするのが夢。「ですぞ!」が口癖。
- カーグ・ウール
- ルーム・ウールの弟。ビーズを10000個集めると、キルトのまちにインテリアのおみせを開く。「であーる」が口癖。
- ヌーノ・ウール
- ルーム・ウールの弟でデザイナー。ビーズを10000個集めると、キルトのまちにぬののおみせを開く。「でーすよ」が口癖。
敵キャラクター[]
※印はコレクションに無いキャラクター。
- ワドルディ
- バクダンワドルディ※
- ブロックワドルディ※
- ユキダマワドルディ※
- ビッグワドルディ※
- グミーン
- ヤリワドルディ
- ウッキー
- ブリッパー
- ブロントバート
- サスゾー
- マルゾー
- ミドブンブン
- パラソルワドルディ
- ゴルドー
- ブンブン
- ゲイター
- ユミワドルディ
- フーセンワドルディ
- ダンダン
- イモセン
- キャンドラー
- シャッツォ
- トーセンボク
- スカーフィ
- ワドルドゥ
- ラミー
- ドロンブクロ
- ゴロリン
- ライバルカー
- ボンバー
- ヨーガンス
- マグモグ
- ヒノコ
- バサバサ
- ヒッキー
- ガジガジ
- フレイマー
- デンデン
- ヒノコドリ
- ヒノコンダ
- ケンヘー
- ヤリヘー
- ホーヘー
- フエヘー
- キクラゲン
- バケオ
- ギリノコ
- ウキワサスゾー
- クララゲ
- イソキンチャク
- アカブンブン
- アンドーラ
- ナンギー
- オドルタコス
- ケンカイヘー
- ヤリカイヘー
- ホーカイヘー
- フエカイヘー
- ヘーチョー
- ミドワー
- チリー
- コーラス
- ユーフォー
- カラゲン
- スペースブンブン
- モクラゲン
- スペースクラッコ
- ツイッギーウッズ
- ウィスピーウッズ
- グリゾー
- ボヨン
- コクラッコ
- クラッコ
- ステッチン
- 2連主砲※
- リアクター※
- ゲートコア※
ボス[]
- ドドワン
- グラスランドのボス。
- フェニクロウ
- ホットランドのボス。
- ランプキン
- ファンタジーランドのボス。
- イカスタコス
- ウォーターランドのボス。
- デデデ大王
- スノーランドのボス。
- メタナイト
- スペースランドのボス。
- アミーボ・アモーレ / アミーボ・ロボ
- プププランドのボス。
その他[]
キルトマンションの住人たち[]
- クルリン
- 「102ごうしつ」に住み始めた。かくれんぼと楽しいものが大好き。
- ビータン
- 「201ごうしつ」に住み始めた。ビーズとカッコイイものが大好き。
- コロン
- 「202ごうしつ」に住み始めた。おでかけと可愛いものが大好き。
- ガッチン
- 「301ごうしつ」に住み始めた。しゅぎょうと渋いものが大好き。
- フミフミ
- 「302ごうしつ」に住み始めた。かけっことお洒落なものが大好き。
メタモル能力[]
- ビッグロボ
- 巨大なロボに乗り込んで、ミサイルを発射しながら進める。
- スプラッシュ
- 消防車のような姿になり、ホースから水を噴射する。
- U.F.O.
- ユーフォーの姿となり空を飛ぶ。敵やブロックを吸い込んでエネルギーを溜め、雷を放つことができる。
- ドルフィン
- イルカの姿となり水中を泳ぐ。
- パワーモール
- モグラのような姿となり穴を掘る。
- ロケット
- 縦シューティング。ロケットに変身しスターショットを撃つことができる。
- ナミノリ
- サーフボードに乗ったペンギンのような姿に変身し水面などを進むことができる。
- エスエル
- 機関車の姿になり前進・後退できる。Wiiリモコンで描いた線が線路となりその上を進む。
- バギー
- レース用のバギーに変身する。
- シューティングスター
- 横シューティング。スターシップのような乗り物に乗っている。ロケットと同様にスターショットを放つことが出来る。弾道はSDXおよびUSDXのスターシップと全く同じ。
障害物[]
- トゲフラワー
- ペラペラのもりに登場するトゲの生えた植物。回転している。U.F.O.のサンダースパークを当てると消滅し、代わりにビーズが35個出てくる。
- 隕石 (赤)
- 前方から降ってくるタイプの隕石。スターハイウェイでは「ビーズポイント」を取ることで中サイズのビーズに変化する。
- 隕石 (青)
- ワッカせいうんでロケットに変身しているときに上から降ってくる隕石。スターショットを何度か当てると壊せる。またひそかにスターハイウェイにも登場している。
- 大型砲台
- せんかんハルバードに設置されている大きな砲台。シューティングスターのスターショットで壊すとたからものやゴールスターが手に入ることが多い。
- 中型砲台
- 中サイズの砲台。壊すとビーズが手に入る。
ステージ[]
ステージに番号は設定されていないが、便宜上、ステージ番号をつけている。エリア番号は公式サイトより引用(ただしプププランドは公式サイトではネタバレの都合上表記されていない)。
- ステージ1: フラッフのおしろ
- エリア1 グラスランド
- ステージ1: ふんすいのにわ
- ステージ2: おはなばたけ
- ステージ3: にじのたき
- ステージ4: おおきなまめのき
- ステージ5: びっくりやさい(隠しステージ)
- ステージ6: ペラペラのもり(隠しステージ)
- ボス: ドドワン
- エリア2 ホットランド
- ステージ1: さんかくさばく
- ステージ2: あっちっちやま
- ステージ3: ヒンヤリどうくつ
- ステージ4: きょうりゅうジャングル
- ステージ5: ほのおのピラミッド(隠しステージ)
- ステージ6: よるのさばく(隠しステージ)
- ボス: フェニクロウ
- エリア3 ファンタジーランド
- ステージ1: おもちゃのカーニバル
- ステージ2: キノコのこかげ
- ステージ3: スイーツパーク
- ステージ4: メロディタウン
- ステージ5: カカオえき(隠しステージ)
- ステージ6: まっくらやしき(隠しステージ)
- ボス: ランプキン
- エリア4 ウォーターランド
- ステージ1: ザブンビーチ
- ステージ2: ブクブクのうみ
- ステージ3: ひみつのしま
- ステージ4: モグールかいてい
- ステージ5: ドッカンせんだん(隠しステージ)
- ステージ6: でんせつのうみ(隠しステージ)
- ボス: イカスタコス
- エリア5 スノーランド
- ステージ1: タマゲールせつげん
- ステージ2: ポカポカハウス
- ステージ3: スライダーマウンテン
- ステージ4: ゆきのかんらんしゃ
- ステージ5: ヨーヒエールのうみ(隠しステージ)
- ステージ6: グレートジャンボツリー(隠しステージ)
- ボス: デデデだいおう
- エリア6 スペースランド
- ステージ1: みらいシティ
- ステージ2: でんしワールド
- ステージ3: ナゾのうちゅうせん
- ステージ4: スターハイウェイ
- ステージ5: わくせいきち(隠しステージ)
- ステージ6: ワッカせいうん(隠しステージ)
- ボス: メタナイト
- エリア7 プププランド
- ステージ1: ウィスピーのもり
- ステージ2: ノッポッポタワー
- ステージ3: モクモクのきゅうでん
- ステージ4: デデデじょう
- ステージ5: アメージングアイランド(隠しステージ)
- ステージ6: せんかんハルバード(隠しステージ)
- ボス: アミーボ・アモーレ
ミッション[]
本作では、サブゲームのような位置づけにあるミッションが遊べる。各ミッションの内容などについてはそれぞれの記事を参照。
ステージワッペン一覧[]
ステージワッペンの一覧は「ステージワッペン」を参照。
インテリア・ぬの[]
おはなし[]
おはなしの一覧は「毛糸のカービィ/おはなし一覧」を参照。
音楽[]
音楽については「毛糸のカービィ/音楽」を参照。
制作スタッフ[]
制作スタッフについては「毛糸のカービィ/スタッフリスト」を参照。
海外での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Kirby's Epic Yarn カービィズエピックヤーン |
カービィのイケイケ毛糸の物語 「epic=素晴らしい、叙事詩」と「yarn=毛糸、冒険談」 両方の単語の2つ目の意味もかけあわせている。 |
ドイツ語 | Kirby und das magische Garn |
= Kirby and the magical yarn
(カービィと魔法の毛糸) |
フランス語 | Kirby: Au fil de l'aventure |
|
イタリア語 | Kirby e la stoffa dell'eroe |
|
韓国語 | 털실 커비 이야기 |
|
中国語 | 毛線卡比 |
その他[]
- 本作品より前に『星のカービィ 夢の泉の物語』のCMで、カービィが毛糸になっている。
- 発売当時放送されたCMおよび店頭冊子には吉本興業の芸人、はんにゃ(現:はんにゃ.)が起用されていた。カービィシリーズにて人気有名人が起用されたのはこれで初めてとなる。
- また、同じく吉本興業の芸人数人が集まってミニゲームをする動画、「ここまでやるか! 毛糸のカービィ」が2010年12月1日より「みんなのニンテンドーチャンネル」にて期間限定で配信された。「ここまでやるか!」シリーズは毛糸のカービィの他にマリオやドンキーコングのものもありこの流れに乗って作られたと考えられる。
- このゲームは元々「毛糸のフラッフ」としてフラッフが主人公の予定であった[2]。またストーリーは「臆病な王子がいなくなった母親を探すために旅に出る」というものであった[3]。
- イギリスのゲーム誌EDGEの企画「The Alternative EDGE Awards 2010 」(2010年の優れたゲームやスタジオ、技術を選出する企画「The EDGE Awards 2010」の番外賞) にて、"Most Unrelenting Violence" (最も容赦ない暴力) に選ばれた。
- 本作と同じくグッド・フィールが開発に関わり、毛糸をモチーフにしている『ヨッシーウールワールド』では一部の効果音が本作のものを流用しており、「ヨッシーとクッキー」というステージで流れる曲には本作のメインフレーズの様なフレーズがイースターエッグ的に使われている[3]。
- なお同じくグッド・フィール開発の『ワリオランドシェイク』から本作に流用されている効果音もある。
画像[]
動画[]
脚注[]
- ^ コンピュータエンターテインメント協会(2022)『2021年版CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会.
- ^ 社長が訊く『毛糸のカービィ』
- ^ a b 冨田朋也へのインタビュー(英語)
関連リンク[]
- 毛糸のカービィ(「任天堂ホームページ」内)
- 社長が訊く『毛糸のカービィ』(「任天堂ホームページ」内)
- E3 2010情報 - Kirby's Epic Yarn(「任天堂ホームページ」内)
- Kirby's Epic Yarn
- 털실 커비 이야기
- 毛糸のカービィ 究極攻略最前線(究極攻略最前線内)
|
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |