月影の帝都セクトラトア
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | げつえいのていとせくとらとあ[1][2] |
英名: | Moonlight Capital |
作曲者: | 石川淳 |
初出作品: | 星のカービィ トリプルデラックス |
収録アルバム: | 星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション |
月影の帝都セクトラトア (げつえい - ていと - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はMoonlight Capital[3]。
概要[]
作曲者は石川淳[4]。
初出は『星のカービィ トリプルデラックス』のロイヤル ロード・ステージ1。
公式パンフレットでの解説[]
星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
LEVEL6ロイヤルロードのステージで流れる曲です。そこはセクトニアに支配された、かつてのフロラルドの都。敵の本拠地に乗り込み、神秘的ながら緊張感と疾走感に溢れています。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品における月影の帝都セクトラトア[]
- 星のカービィ トリプルデラックス「月影の帝都セクトラトア」
- 当BGMの初出。
- タッチ! カービィ スーパーレインボー「月影の帝都セクトラトア」
- 本曲に使われているテナーサックスの音は酒井の同僚が演奏したものが使われている[8]。
- 星のカービィ スターアライズ「虫ケラが鳴くロカビリー」[9]
各サウンドトラックにおける月影の帝都セクトラトア[]
- 星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション
- トラック29「月影の帝都セクトラトア」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- 星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート
- トラック10「星のカービィ トリプルデラックスメドレー」
- 経緯 - 原曲 → 25周年オーケストラ(派/メ) = 当BGM
- 編曲 - 酒井省吾
- 「浮遊大陸の花畑」「月影の帝都セクトラトア」「あやつりの魔術師タランザ」「狂花水月」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
- トラック3-36「虫ケラが鳴くロカビリー」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ(ア) = 当BGM
- Nintendo Music
- 星のカービィ スターアライズ「虫ケラが鳴くロカビリー」
- 経緯 - 原曲 → スタアラ(ア) = 当BGM
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Moonlight Capital |
月影の首都 |
ドイツ語 | Mondscheinhauptstadt |
|
スペイン語 | La capital a la luz de la luna |
|
フランス語 | Capitale au clair de lune |
|
イタリア語 | Capitale al chiaro di luna |
脚注[]
- ^ 2015年8月1日の酒井省吾氏によるツイート
- ^ 『タッチ! カービィ スーパーレインボー』のサウンドルームでの振り仮名より。
- ^ 「Kirby: Triple Deluxe Soundtrack」より。
- ^ 『星のカービィ トリプルデラックス』サウンドテストより。
- ^ 「星のカービィ トリプルデラックス サウンドセレクション」より。
- ^ 「星のカービィ25周年記念オーケストラコンサート」パンフレットより。
- ^ 『タッチ! カービィ スーパーレインボー』サウンドテストより。
- ^ a b 2015年8月1日の酒井省吾氏によるツイート
- ^ 「星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック」より。
- ^ 『星のカービィ スターアライズ』サウンドテストより。
関連記事[]
- 音楽
- 音楽一覧
- 星のカービィ トリプルデラックス
- 星のカービィ トリプルデラックス/音楽
- ロイヤル ロード
- とるとるバトル (BGM)、ようこそワンダリア (BGM) - 偶然と思われるが似たフレーズが含まれる。作曲者は同じ。