カービィWiki
カービィWiki
Advertisement
Non kirby この記事は星のカービィシリーズに関連しない事も含まれる事柄についての記事ですが、カービィWikiではカービィ関連についてしか記述していません。また、編集の際はカービィに関連しない方面へ内容を発展させないようにしてください。
月刊任天堂店頭デモ
MonthlyDemo
『ツブヨリディスクNINTENDO』月刊任天堂店頭デモ紹介映像より
読み: げっかんにんてんどうてんとうでも
ジャンル: 実演用サンプル
対応機種: ニンテンドーゲームキューブ
発売日: 非売品
開発元: 任天堂

月刊任天堂店頭デモ』は、かつて任天堂がゲームショップなどに設置していたゲーム試遊台。また、それに使用されたニンテンドーゲームキューブ用ディスク。

概要[]

MonthlyDemo logo

ロゴ

2002年〜2006年にかけてゲームショップなどに設置されていた、ニンテンドーゲームキューブを使用したゲーム体験コーナー。任天堂ハードの最新ゲーム情報を収録した専用のディスクが使用され、「月刊」の名の通り毎月新たなディスクが店舗に貸与されていた。専用ディスクは2002年4月号から2006年9月号までリリースされ続けた[1]ほか、前身の『店頭用デモディスク』なるものも存在した[2]

メニュー画面から各情報を選択でき、また、放置していてもムービーが自動再生される仕様となっている(コントローラを挿さないで起動すると自動的にムービーの再生のみとなる)。ゲーム情報にはムービーや体験版が含まれることもあり、体験版はゲームキューブタイトル以外にもゲームボーイアドバンスタイトルが遊べることもあった。体験版には制限時間が設けられており、制限時間を迎えるとメニュー画面に戻される。

以下では、カービィシリーズに関連する情報が含まれたディスクについて説明する(情報不足のため、抜けの可能性あり)。

2002年10月号[]

「月刊任天堂ニュース」に『星のカービィ 夢の泉デラックス』に関する情報が収録されている[3]

2003年7月号・8月号[]

7月号には『カービィのエアライド』のムービーが収録され、「月刊任天堂ニュース」にも同タイトルに関する情報が収録されている。

8月号には上記と同じムービーの他、同タイトルの体験版も収録されている。なお、8月号のディスクはAとBの2枚組だが、どちらにも収録されている[4]

体験版の制限時間は5分。開始すると「エアライド」のあそびかたムービーが再生されたのち、「エアライド」のコース選択画面となる。プランテスサンドーラコルダスチールオーガンチェックナイトの5コースが選択可能。プレイヤーエントリー画面ではワープスターウィングスターワゴンスターマシンのみ選択可能。また、コントローラを繋げば多人数プレイにも対応している。ゲーム設定画面へ移動することはできない。制限時間を迎えるか、レース終了後の結果画面から移動しようとするとメニューに戻る。

2004年3月号〜6月号[]

3月号[5]〜5月号には『星のカービィ 鏡の大迷宮』の情報(ゲーム紹介、おすすめポイント)、ムービー、体験版が収録されている。6月号には同タイトルの情報、体験版が収録されている(パッケージ、ディスクにはムービーも収録と書かれているが、実際には収録されていない)。また、4月号はメニュー画面にも同タイトルのビジュアルが大きく映っている。

体験版の制限時間は5分。レインボールートからムーンライトマンションキングゴーレムまでを体験できる。製品版とは敵やアイテムの配置が違ったり、マップが差し替えられていたり、一部ルートが塞がれていたりなどと体験版用の仕様になっているほか、開発中であるが故の仕様の違いも多くある。海外では本ROMの解析が進んでおり、没キャラクターのデータや未使用グラフィックなどが見付かっている。

体験版の仕様の違いの一例

2005年3月号・4月号[]

ニンテンドーDSの「2005新作ソフトラインナップ」の中に『タッチ!カービィ』があり、情報が見られる。また、LINEUPのムービーの最初の紹介タイトルが、同タイトルである。当該ムービーで使われている曲はゲームにはないもの(任天堂提供の汎用BGM?)。

3月号と4月号のLINEUPムービーの同タイトル紹介部分は概ね同じ。ただし、3月号はナレーションなし、4月号は最初の最後の部分だけ男性のナレーションあり、3月号は通常のタッチペンを使っている場面で、4月号は同タイトル付属のカービィピンクのタッチペンを使っているといった細かな違いがある。

ちなみに『ドンキーコンガ3 食べ放題!春もぎたて50曲♪』の紹介もあるが、収録曲紹介に「星のカービィ 夢の泉の物語」も書かれている。

脚注[]

出典[]

  1. ^ 月刊任天堂店頭デモ非売品ゲーム&プレミアゲーまとめ @ ウィキ. 2024年6月24日 閲覧。
  2. ^ 『ゲームラボ 2021春夏』(三才ブックス)p.42「GC非売品ゲームソフトガイドブック」
  3. ^ デモビデオ - 月刊任天堂 2002/10 (月刊任天堂店頭デモ 2002.10)YouTube, 2022年1月4日. 2024年6月24日 閲覧。
  4. ^ 「月刊任天堂店頭デモ8月号」の内容INSIDE, 2003年7月22日. 2024年6月24日 閲覧。
  5. ^ 月刊任天堂店頭デモ2004年3月号の内容INSIDE, 2004年2月25日. 2024年6月24日 閲覧。

関連項目[]

外部リンク[]

Advertisement