カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
この記事は楽曲としての「最終ボス」について書かれています。
  • 用語としての「最終ボス」またはそのキャラクターについては、ラストボス一覧をご覧ください。
最終ボス
楽曲
読み: さいしゅうぼす
初出作品: 星のカービィ 夢の泉の物語
収録アルバム: 星のカービィ 夢の泉の物語

最終ボス (さいしゅう - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。

ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

概要[]

作曲者は石川淳または安藤浩和
星のカービィ 夢の泉の物語』の最終ボスであるナイトメア ウィザード戦の曲。

登場時のBGMに合わせた演出とともに同作のラストを彩った曲であり、またナイトメアのテーマとして後の作品でも使われている。

楽曲の経緯[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
  • 流 - 流用
  • ア - アレンジ
  • 派 - 派生
  • メ - メドレー

ゲーム作品における最終ボス (BGM)[]

星のカービィ 夢の泉の物語「最終ボス」
イントロ部分は別曲扱いで、再戦時もカットされている。
星のカービィ 夢の泉デラックス「最終ボス(仮)」
テンポが速くなっている。原作同様イントロは別曲扱い。
タッチ! カービィ「スペクタクルスペース」
『タチカビ』特有の音源でアレンジされており、1つ1つのフレーズがかなり長くなっている。
タッチ! カービィ「なつかしの曲3-26」
  • 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ドロシア ソウル戦前(オールドスタイル時)
  • サウンドテスト - 70
イントロ部分の流用。
タッチ! カービィ「なつかしの曲3-27」
  • 経緯 - 原曲 → 夢デラ(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - ドロシア ソウル戦(オールドスタイル時)
  • サウンドテスト - 71
ナイトメア戦の流用。
星のカービィ ロボボプラネット「スペクタクルスペース」
星のカービィ スターアライズ「ナイトメアーズバトル」
新規アレンジでVer4.0.0で追加。初期のドリームフレンズであるバンダナワドルディデデデ大王メタナイトのいずれかで星の〇〇〇〇またはThe アルティメットチョイスの魂が飛び出る辛さ以上の難易度(星の〇〇〇〇を一度でも3人の誰かでクリアした後)に挑戦するとバルフレイナイト戦がこの曲になる。
スーパーカービィハンターズ「VS.アナザーナイトメア(仮)」
古跡での戦闘はこのBGMになる。もっとも原曲に近いアレンジだがイントロは含まれていない。後半に新規フレーズが追加されている。同作では珍しい「リミックスではないアレンジ曲」のひとつ。
スーパーカービィハンターズ「VS.アナザーナイトメア2(仮)」
天空での戦闘はこのBGMになる。イントロが変更され、さらに古跡の時よりテンポが遅くなっている。
スーパーカービィハンターズ「ラストバトル(仮)」
アナザーナイトメア リベンジとの戦闘前イベントで流れる。同作の他のアレンジとは異なりイントロが含まれているほか、共通の追加フレーズがない。
スーパーカービィハンターズ「VS.アナザーナイトメア リベンジ(仮)」
リベンジの戦闘は一律でこのBGMになる。イントロがまた変更されている。さらに曲調が荘厳になり、ナイトメアの笑い声のようなSEが追加されるなど、狂った雰囲気が演出されている。
カービィのグルメフェス「スーパーカービィハンターズ:プレイ特典楽曲3」
  • 経緯 - 原曲 → アナザーナイトメア(ア) → 当BGM(流)
  • 使用箇所 - レースBGM(本体に『Sカビハン』のデータがあると解放)

各サウンドトラックにおける最終ボス (BGM)[]

星のカービィ 夢の泉の物語
トラック35「最終ボス」
  • 経緯 - 原曲 = 当BGM
星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラック
トラック1-49「スペクタクルスペース」
  • 経緯 - 原曲 → タチカビ(ア) → ロボプラ(流) = 当BGM
星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラック
トラック6-02「ナイトメアーズバトル」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ(ア) = 当BGM
星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
トラック09「カービィのクライマックスバトルフェス」
最終ボス」〜「VS.マルク」〜「VS.ゼロ・ツー」〜「CROWNED」〜「狂花水月」〜「回歴する追憶の数え唄」のメドレーアレンジ。イントロの部分のアレンジ。
Nintendo Music
星のカービィ スターアライズ「ナイトメアーズバトル」
  • 経緯 - 原曲 → スタアラ(ア) = 当BGM

脚注[]

以上でネタバレ部分は終了です。

関連記事[]

Advertisement