星型弾 (ほしがただん) は、カービィがすいこんだ敵や物をはき出した時に現れる星のことである。この記事では複数の敵を吸い込んで出来る貫通弾についても言及する。
概要[]
星型弾は、敵やブロックをすいこみ、はき出すことによって現れる星のこと。吐き出した星型弾は勢いよく前方へ水平に飛んでいき、攻撃手段にもなる。複数の敵を同時にすいこんで出来た星型弾は、敵や障害物などに当たっても消えない貫通弾になる。初代『星のカービィ』では貫通弾を作ることが出来ないが、爆弾をすいこんではき出した場合は敵を貫通する。ダッシュしながら吐き出すと威力が上がる作品もある(『SDX』、『USDX』~『スタアラ』)。地上ですいこんだものを水中ではき出した場合、下や斜めに落ちる作品(『初代』~『SDX』、『USDX』)、弾の速度が遅くなる作品(『3』、『64』、『Wii』以降)、特に変化しない作品(『大迷宮』、『参ドロ』)がある。
作品ごとの相違[]
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- 貫通弾は強化ブロックを破壊可能。また、ユーフォー能力の3段階目は星型弾、4段階目は貫通弾と同等の性質を持つ。
- 星のカービィ2
- 先述の通り水中での星型弾は下に落ちてしまうが、カインと合体している時は通常と同じスピードでまっすぐ飛ばせる。『3』ではカインでも遅いまま。
- 星のカービィ64
- すいこんだモノをそのままの形ではき出すので星型弾とは言い難いが、同様の性質を持つ。ちなみに、複数の敵やものを同時に吸い込んだ場合は星の形になり、吸い込んだものの中にコピー能力を持つ敵が含まれていた場合その能力に対応した色(以下)がうっすらとつく。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 敵を3匹以上、またはそれに相当するシャボンを使うと、巨大な貫通弾(ビッグ貫通星型弾)を放つことが出来る。また、敵だけでなく、障害物も貫通する。固いブロックも破壊可能。
- 星のカービィ Wii、星のカービィ 20周年スペシャルコレクション(もっとチャレンジステージ)、星のカービィ トリプルデラックス、星のカービィ ロボボプラネット、星のカービィ スターアライズ
- 吸い込んだ敵の数によって貫通弾のサイズと形状が変わる。また、サイズが大きいほど速度が遅くなる。
- カービィのすいこみ大作戦
- 貫通弾の色がサイズによって変化。また、貫通弾を吐き出せる状態は、「まんぷくカービィ」と呼ばれる。
- 星のカービィ ディスカバリー
- 吸い込んだものを吐き出す『64』に近い性質で、「はきだしだん」と呼称される[1]。複数吸い込んだ場合は複数まとめて吐き出し、貫通弾になる。吐き出したものにはある程度の追尾性能があり、はるかぜモードだと追尾性能があがる。また、中ボス・大ボスに対しては貫通弾が貫通しない。
- 地上で吐き出した場合は空中の相手に当たらないが、空中で吐き出した場合は空中の相手に対する追尾力を高めたり、吐き出した直後に急激な角度調整を行ってから細かい角度調整を行ったりすることで、ホーミングに助けられて当てたという感覚を軽減し狙って当てる楽しみを損なわないように工夫がなされている[2]。
- 大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
- カービィ・デデデ共に、吐き出したファイターを一時的に星型弾にする。威力・吹っ飛ばし力ははき出したファイターの体重に比例する。『for』以降は、飛距離ははき出されたファイターの蓄積ダメージ量に比例し、はき出した側の蓄積ダメージ量に反比例。また、はき出された側がレバガチャすると飛距離が縮む。
- カービィの場合、『SP』にて一定以上の判定の大きさを持つ飛び道具をすいこんだ場合ほおばり状態になり、飲み込んで微量の回復をするか、はき出して星型弾として攻撃するかを選択可能。威力の増加倍率は0.8倍。ファイターを吐いた場合の飛距離上限が無く、状況次第では画面外まで飛ばせる。
- デデデの場合、飛び道具は大きさに関わらずすいこんだら星型弾ではなくそのままの形ですぐにはき出す。反射ワザに近い性質となっており、はき出した飛び道具の威力の増加倍率は1.5倍。ファイターを吐いた場合は飛距離上限がある。
その他[]
- ウィリーライダーの技「星つぶて」は、ゲーム内の2P操作時ポーズ画面の技説明では「ほしがただん」という名称になっている。
- アニメ版では、第72話以降のオープニングでのみ見られる。
- 『毛糸のカービィ』では毛糸の体故に吸い込みができないが敵を巻き取り、毛糸玉にするというプロセスで近いアクションを行う。
- 最終決戦艦ハルバードモードの技「プラネットバスター」は、敵の残骸を吸い込んだエネルギーで星型の弾を放つ。
- 『カービィのグルメフェス』では、『すいこみ大作戦』でのかんつう星がただんを吐き出すイラストがキャラおかしとして登場。
- 『カービィのコピとる!』では、パワー7のノーマルカードとして登場。
- 『カービィカフェ』(常設後)には「カービィカフェの本格窯焼きピッツァ クリーミー・カルボナーラ ~星がただんを添えて~」というメニューがある。
画像[]
脚注[]
- ^ 『星のカービィ ディスカバリー かんぺきサポートガイド』p.21
- ^ The Many Dimensions of Kirby - YouTube
関連記事[]
参考リンク[]
基本アクション 作品別アクション
|