星のカービィ 鏡の大迷宮
| |
---|---|
| |
読み: | ほしのかーびぃ かがみのだいめいきゅう |
英名: | Kirby & The Amazing Mirror |
品番: | AGB-B8KJ |
ジャンル: | アクション |
対応機種: | ゲームボーイアドバンス 3DS(アンバサダープログラム) Wii U(バーチャルコンソール) Nintendo Switch(Nintendo Switch Online追加パック) |
プレイ人数: | 1 - 4人 |
発売日: | [GBA]: 2004年4月15日 2004年7月2日 2004年10月18日 [3DSアンバサダー]: 2011年12月16日(非売品) [Wii U VC]: 2014年4月3日 2014年4月10日 [GBA NSO]:2023年9月29日 |
価格: | 4,800円(税込) [Wii U VC]:702円(税込) [GBA NSO]:NSO追加パック加入者限定。無料。 |
開発元: | HAL研究所、フラグシップ |
発売元: | 任天堂 |
売上本数: | :約76万本 : 約147万本(出荷,2020年12月)[1] |
“ | ピンチの時は ケータイだ! 仲間を呼んで 大冒険! | ” |
—パッケージ表面より |
『星のカービィ 鏡の大迷宮』は、2004年4月15日に発売されたゲームボーイアドバンス用のアクションゲームソフト。『星のカービィ』シリーズの第15作目にあたる。略称は「鏡」など。
かつてはWii Uのバーチャルコンソールでも配信されていた。
概要[]
今作では、他の作品のような単体のステージ群が存在せず、セントラルサークルを中心とする広大なマップを移動することでゲームを進行していく。『スーパーデラックス』(以下基本的に「SDX」と記す)および『ウルトラスーパーデラックス』(以下基本的に「USDX」と記す)の「洞窟大作戦」の形式に近いが、ゴールが存在し、そこに辿り着くとセントラルサークルへと戻る。このマップシステムによりプレイヤーの自由度が上がり、SDXおよびUSDXの「銀河にねがいを」のようにラスボスを除いて好きな順番でボスを攻略していくことが可能になっている。
また今作では本編で最大4人プレイが可能であり、プレイヤー1はピンク、2は黄色、3は赤、4は緑カービィを操作する(カラースプレーを入手すれば色を変えることができる)。またゲーム中カービィは携帯通信機を使い、他のカービィたちに救助を求めることができる(複数人数でプレイしている場合、救助を求められたプレイヤーは実際に救助に向かうかどうかを任意で決めることができる)。
基本システムは『夢の泉デラックス』をベースにしており、ドット絵や一部のBGMなども流用されている(『参上! ドロッチェ団』も同様)。
ストーリー[]
プププランドの空の上に、鏡に映った願いが叶うという鏡の国があった。しかし、いつしか鏡は「悪いこと」しか映さなくなり、鏡の国も邪悪な世界に変わってしまう。異変に気づいたメタナイトは鏡の国を救い、プププランドを守るため一人鏡の国へ向かう。
タイトル画面を放置して見られるオープニングデモ[]
- プププランドの そらのうえ!
- カガミのくに が だいピンチ!
- いきなり はじまった
- だいぼうそう!
- プププランドをまもるため
- カガミのくにに
- メタナイトがとんだ!
- しかし・・・
一方、カービィが散歩をしているとそこに黒いメタナイトが現れ、カービィを攻撃して飛び去っていく。斬りつけられて4人(ピンク、黄、赤、緑)に分かれたカービィたちは、その黒いメタナイトを追いかけて鏡の国へと向かう。
黒いメタナイトはディメンションミラーにメタナイトを閉じ込めて割ってしまうと鏡の国のどこかへと去っていく。そして黒いカービィもまたどこからか現れて同じ扉に消えたのだった。
冒険の目的 と ものがたり(公式ホームページ)[]
8つのカケラを集めて、平和を取り戻せ![]
- プププランドのはるか空の上にある「鏡の国」が何者かのしわざによって大暴走!
- 邪悪な世界に変わってしまいました。
- 平和を取り戻すには、8つに割られ、鏡の大迷宮に隠された「ディメンションミラー」のカケラを集め、悪者をやっつけなければなりません。
- またまたカービィの冒険が始まりました。
ものがたり[]
- プププランドのはるか空の上に、
- 『鏡の国』がありました
- そこは『鏡』にうつる願いがかなう、
- 夢の世界
- しかし、いつしか鏡は
- 『悪い心』だけをうつしはじめ
- 鏡の国は、どんどん
- 邪悪な世界に変わっていったのです
- ある日、
- その異変に気づいたメタナイトは、
- 鏡の国を救うために飛び立ちました
- ここは、あきれかえるほど平和な国プププランド
- きょうもカービィは楽しくおさんぽ
- そこに突然、メタナイトがあらわれました
- まっ黒な服を着て、なんだかようすがヘンです
- 黒いメタナイトは、
- ねぼけるカービィに
- 剣をふりかざします!
- 危ない!
- ふしぎ不思議!
- 斬られたカービィは、
- 4人になってしまいました!
- ビックリしているカービィたちをあざ笑うかの様に、
- 黒いメタナイトは、空高く舞い上がって行きます
- なにがなにやら解からないまま、
- カービィたちは急降下してきた
- ワープスターに飛び乗って、
- 黒いメタナイトを追いかけました
- こうして、あらたな冒険がはじまったのです
冒険のはじまり(取扱説明書p.2~p.3)[]
- プププランドのはるか空の上に「鏡の国」がありました。
- そこでは「鏡」にうつるねがいをかなえてくれます。
- ところが いつしか鏡は「わるいこと」だけをうつしはじめ
- 鏡の国はどんどんわるい世界にかわっていきました。
- このできごとに気づいた「メタナイト」は
- 鏡の国をすくうために とびたちました。
- さてさてここは あきれかえるほど
- 平和な国「プププランド」。
- きょうも「カービィ」は たのしいおさんぽ。
- そこにとつぜん くろいかげがあらわれました。
- …メタナイト!?
- でも まっくろなマントに身をつつんでいて
- なんだかようすがヘンです。
- まっくろなメタナイトは ねぼけるカービィに
- 剣をふりかざしました! あぶない!
- するとどうでしょう!
- カービィは4つの色に
- わかれてしまったではありませんか!
- 空たかくとびさっていく
- まっくろなメタナイトをおいかけて
- カービィたちはワープスターにとびのりました。
- ワイワイガヤガヤにぎやかな
- 大冒険のはじまりはじまり―
新アクション[]
今作では、「吸い込み」「スライディング」などの基本アクションに加え、以下のアクションが追加された。
- がんばり吸い込み
- 吸い込みを続けると口をさらに大きく開き「がんばり吸い込み」ができる。巨大な敵でも「がんばり吸い込み」を使えば吸い込むことができる。また、1人の場合は重いブロック(小)を、4人が揃っている場合は重いブロック(大)を動かすことができる。
- ころがり体当たり(坂道ころがり)
- 坂道でスライディングをするか、急降下攻撃で着地するとカービィが坂道を転がりぶつかった敵を攻撃することができる。
エリア[]
ボスが存在するエリアはエリア1を除く8つ。ちなみに夢の泉の物語などと同様に、各エリア名の頭文字は全て同じアルファベットで揃えられている(ただし、最終エリアである、ディメンションミラーを除く)。
ちなみに、ゲーム開始時のまだエリアへ入る前の段階のチュートリアルステージのみ、敵に触れるとダメージを受け、ライフがなくなるとやられるものの、残機が減らないようになっているため実質無制限である。
- 「鏡の国」も参照。
- エリア1 RAINBOW ROUTE(レインボールート)
- エリア2 MOONLIGHT MANSION(ムーンライトマンション)
- エリア3 CABBAGE CAVERN(キャベッジキャバーン)
- エリア4 MUSTARD MOUNTAIN(マスタードマウンテン)
- エリア5 CARROT CASTLE(キャロットキャッスル)
- エリア6 OLIVE OCEAN(オリーブオーシャン)
- エリア7 PEPPERMINT PALACE(ペパーミントパレス)
- エリア8 RADISH RUINS(ラディッシュルインズ)
- エリア9 CANDY CONSTELLATION(キャンディコンストレイション)
- ディメンションミラー
キャラクター[]
- プレイヤーキャラクター
- ビルゲ
- チップ
- ハリー
- ソアラ
- コロロン
- ブロックン
- リープ
- シューティ
- バッティー
- ジャック
- ブロントバート
- ミラン
- ワドルディ
- ブリッパー
- ゴルドー
- グランク
- スクイッシー
- スカーフィ
- ドロッピー
- シャッツォ
- ビッグワドルディ
- 能力を持ったザコ敵
- シャドーカービィ(不定)
- デッシー(ファイター)
- プランク(ファイア・アイス・ボム・コック[2])
- アニー(エンジェル)
- フォーリー(ボム)
- ミニー(ミニマム)
- コックン(コック)
- ドッコーン(ミサイル)
- ワドルドゥ(ビーム)
- パラソル(パラソル)
- フレイマー(バーニング)
- レーザーボール(レーザー)
- ペンギー(アイス)
- ホットヘッド(ファイア)
- ロッキー(ストーン)
- ボンバー(クラッシュ)
- サーキブル(カッター)
- スパーキー(スパーク)
- ソードナイト(ソード)
- ツイスター(トルネイド)
- ウィリー(ホイール)
- ユーフォー(ユーフォー)
- ノディ(スリープ)
- ジャイアントロッキー(ストーン)
- ヘビーナイト(ソード)
- メタルガーディアン(レーザー)
- ガレブ(ストーン・ファイター・ホイール)
- バウファイター(ファイター)
- バタファイア(バーニング)
- ボクシィ(マジック)
- Mr.フロスティ(アイス)
- マスターハンド(スマブラ)
- エアロスター(ミサイル)
- ファンファン(スロウ)
- ボンカース(ハンマー)
コピー能力[]
マスターを含め全26種類。
- ファイア
- スパーク
- カッター
- ソード
- ファイター
- レーザー
- エンジェル
- アイス
- ハンマー
- パラソル
- スリープ
- マジック
- ホイール
- コック
- バーニング
- ビーム
- ストーン
- スマブラ
- トルネイド
- クラッシュ
- ボム
- ミサイル
- スロウ
- UFO
- ミニマム
- マスター - 特別なアイテム
コレクションルーム[]
詳細は「コレクションアイテム」を参照。
もしくは
「星のカービィ 鏡の大迷宮/宝箱一覧」を参照。
クリア率[]
次の条件(順不同)を全て満たすと100%クリアとなる。
条件を満たせていない場所はエリアマップで確認可能。また、ゴールはクリア率に全く影響しない。 1.〜3.の条件を満たした状態でエンディングを見ると専用のイラストと「かちぬきボスバトル」が解禁された旨が表示される。ただし、このイラストを見なくても上記の1.~4.の条件を全て満たした時点でクリア率は100%になり「かちぬきボスバトル」も解禁される。
サブゲーム[]
最初から遊ぶことができるものは、「ギガトンパンチ」「刹那のつまみぐい」「なみのりスターライド」の3つ。これらの3つのサブゲームは3段階の難易度(CPUの強さ)を選ぶことができる。また、クリア率を100%にすると「かちぬきボスバトル」が遊べるようになる。詳細は当該項目を参照。
通信プレイについて[]
前述の通り、通信ケーブルを用いることによって2人から4人で同時に遊ぶことが可能。
メインゲーム、サブゲームは人数分のカートリッジを用意する「マルチカートリッジ」でプレイ可能。この際、通信プレイを行う全員が同じモードを選択する必要がある。
「刹那のつまみぐい」「ギガトンパンチ」「なみのりスターライド」は1Pのカートリッジ1つだけでプレイする「1カートリッジ」によるプレイも可能。ただし、こちらの場合はプレイ前にゲームのデータを各プレイヤーのゲームボーイアドバンス本体にダウンロードする待ち時間が必要となる。
カービィの色は1Pがピンク、2Pが黄色、3Pが赤、4Pが緑であるが、メインゲームとかちぬきボスバトルではカラースプレーで変更が可能。サブゲームの難易度選択は1Pが行う。
メインゲームの通信プレイ[]
『夢の泉デラックス』から大きく仕様が変更され、自由度が非常に高くなっている。
- ゲーム開始前に1Pに「カートリッジセレクト」が追加される。カートリッジセレクトには各プレイヤーが通信プレイ開始前に選択したファイルとその達成率が表示される。プレイした内容はここで選択されたファイルのセーブデータにのみ反映される[3]。
- 1人プレイ時と同様に自キャラが画面の中心になる。『夢の泉デラックス』とは異なり、基本的に移動の制限などはない。ミラーなどを使用したステージ間の移動も他プレイヤーに影響を与えず自由に行うことができる。
- チュートリアルステージからセントラルサークルに入るミラーとディメンションミラーに限り、プレイヤー全員がミラーの近くに集まらないと入ることが出来ない(CPは居なくても良い)。誰か1人がミラーに入った場合は全員が同時に移動する。これはディメンションミラー内部での移動も同様。
- 誰かがポーズ画面を開くと全員のポーズ画面が開かれる。
- 中ボスを含め、ボスの体力がプレイヤーの人数に応じて増加。
- CPと同様に携帯通信機で他のプレイヤーを呼び出すことが可能。呼ばれた側のプレイヤーは呼び出しを無視することもできる。
- おねだりが使用可能。
音楽[]
音楽については「星のカービィ 鏡の大迷宮/音楽」を参照。
制作スタッフ[]
制作スタッフについては「星のカービィ 鏡の大迷宮/スタッフリスト」を参照。
プロモーション[]
日本版CM[]
牢獄に囚われたカービィが携帯通信機で助けを呼ぶと、バカンスをしていたレッドカービィ、コックで厨房に立っていたイエローカービィ、エンジェルで飛行機と並んで飛んでいたグリーンカービィが応対。カービィは無事救出され皆で夕焼けに向かっていった。カービィが人間の住む世界で普通に溶け込んで生活しているという珍しい描写がある。『星のカービィをさがせ!! パーティーでだいしゅうごう!』の「かがみの だいめいきゅう」のページでもこの組み合わせが用いられている。
海外版CM[]
あらすじは日本版と同じ。スパイ映画のような分析の演出が多々用いられ、クールな印象になっている。
体験版[]
月刊任天堂店頭デモ2004年3月号〜6月号に収録。 レインボールートからムーンライトマンションのキングゴーレムまでを体験できる。 キャンディコンストレイションに向かうルートは封鎖されている。 ムーンライトマンションにライフのもとがあるなど製品版と様々な違いがある。
書籍作品での扱い[]
本作の登場キャラが登場するのみでなく、本作の時期に合わせていたもの、及び作品そのものをテーマとした書籍について記述する。
- 星のカービィ プププランドは大さわぎ!
- 連載終了後の「小学四年生」2004年度4月号に本作をテーマとした読み切りを掲載。
- 星のカービィ コピー能力4コマ大図鑑
- 本作が「Nintendo Switch Online」で配信されたことに合わせる形で、本作の能力をテーマとした回を多く掲載。それが収録されたプププなチカラ編では本作の宣伝も掲載された。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮 4コママンガ劇場
- スクウェア・エニックスから発売のアンソロジーコミック。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート1、星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマギャグバトル パート2、星のカービィ 鏡の大迷宮 4コマ大事典
- 光文社から発売のアンソロジーコミック。
- 星のカービィをさがせ!! パーティーでだいしゅうごう!
- 「かがみの だいめいきゅう」のページが本作をテーマとしている。
他言語での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Kirby & The Amazing Mirror カービィアンドザアメージングミラー |
カービィと素敵で迷宮な鏡 (amazing(素晴らしい) と maze(迷路) をかけている) |
ドイツ語 | Kirby & die wundersame Spiegelwelt |
|
スペイン語 | Kirby y el laberinto de los espejos |
|
フランス語 | Kirby et le Labyrinthe des Miroirs |
|
イタリア語 | Kirby e il Labirinto degli Specchi |
余談[]
- 2017年4月に『みんなで! カービィハンターズZ』が登場するまで、この作品は唯一デデデ大王本人が登場しない作品であった(ただし『カービィハンターズZ』にはデデデ大王を基にしたキャラクターが登場する)。
- 改造コードを使うことで、ストッピーというザコ敵を見ることができる[4]。ガレブの表示がおかしくなったような見た目。
- 『夢の泉デラックス』『エアライド』と共にアニメ『星のカービィ』の販促連動を兼ねた本編シリーズとして開発されていた[6]。
- 本来は2004年3月25日発売予定だったがゲーム内に不具合が見つかったため、発売直前である3月19日に発売の延期が発表され、3月25日に新たな発売日が発表された[7]。また、延期に伴ってメーカー希望小売価格も4,800円(税別、消費税5%込だと5,040円)から4,800円(税込)に変更されている。これは、2004年4月から消費税相当額を含んだ支払総額の表示を義務付ける「総額表示方式」が実施されることに伴い、4月以降に任天堂から発売される商品のメーカー希望小売価格は、従前の税別価格をそのまま税込価格にする方針をとっていたことによる。
- その後、3月25日に発売されたソフトとして『星のカービィ ディスカバリー』が挙げられる。
- 本作にはミラーシールと初のシリーズサントラである「星のカービィ ベストセレクション」の申し込みはがきが付いていた。
- パッケージ裏面に記載されている文章は以下の通り(カッコ内はアイコン)。
- ピンチの時には(携帯通信機)でSOS!
- とびこめ、4人4色の大冒険!
- どこかで誰かが(スイッチ)を押したり、
- (キングゴーレム)と戦っていたり、
- いっしょに(宝箱)をさがしたり…。
- いつでも(ピンクカービィ)(イエローカービィ)(レッドカービィ)(グリーンカービィ)で冒険が楽しめる!
- 仲間と力をあわせて
- ナゾいっぱいの大迷宮を駆けめぐろう!
画像[]
動画[]
脚注[]
- ^ コンピュータエンターテインメント協会(2022)『2021年版CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会.
- ^ 『任天堂公式ガイドブック 星のカービィ 鏡の大迷宮』p.32 より
- ^ 『星のカービィ 鏡の大迷宮』取扱説明書p.28,29
- ^ カービィ星人-カービィデータ内「幻の敵キャラ」より
- ^ The Cutting Room Floorより
- ^ 桜井政博のゲーム作るには「カービィのエアライド 【企画コンセプト】」
- ^ 発売延期のお知らせとお詫び-2004年4月5日時点のアーカイブ
外部リンク[]
|
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |