カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
星のカービィ
今日もまんまる日記! 4巻
ファイル:Manmaru 4 hyoshi.jpeg
読み: ほしのかーびぃ きょうもまんまるにっき! 4かん
ISBN: ISBN 978-4-09-143187-5
著者: ダイナミック太郎
出版社: 小学館
分類: 連載漫画
発売日: 2021年9月28日
初版発行日: 2021年10月3日

星のカービィ 今日もまんまる日記! 4巻は、ダイナミック太郎作の漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』の単行本第4巻。

概要[]

雑誌「コロコロイチバン!」連載のダイナミック太郎による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』の第4巻。コロコロイチバン!'20年8月号~'21年10月号掲載作品、おまけを収録。 カービィとデデデ大王が中心となり、それに混じってサブキャラクターも加わってギャグを繰り出すギャグ漫画。今回は『カービィファイターズ2』をテーマとした話がメインの他、カービィカフェをテーマにした話や4つからなる特別編もある。これまで同様、小ネタ的にカービィシリーズのレアなキャラや事物も登場。

主要キャラクター[]

登場人物紹介のページが無いため、多く登場するキャラクターを記す。

収録話[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
第1話 緊急事態! デデデ像を修復せよ!!
デデデの像を飾ろうとしていたワドルディとワドルドゥはデデデ像を壊してしまう。途方に暮れているとマジックの練習をしているカービィがいて…。
登場能力はマジックアーティスト
第2話 生き物集めで大騒動!!
タランザの動物博物館の生き物を逃がしてしまったデデデ大王。展示として縛られたデデデ大王を助けるためカービィたちが生き物を探すが、その様子を怪しげな花が見ていた。
登場能力はビートル
第3話 お化けの怖さを見せてやる!!
『まんまる日記!』1〜3巻(本誌では『星のカービィファン』2号)を買うべくジェムリンゴを探すデデデ大王とカービィは屋敷のてっぺんに実っているのを見つけるのだが…。
登場能力はゴースト
第4話 メタナイトの反逆計画!?
デデデ大王は聞いてしまった。メタナイトがデデデ城を壊せるような機械をマホロアに注文しているのを。カービィは忍者の力でその目的を探る。
登場能力はニンジャ
第5話 シャドーカービィがあらわれた!!
マホロアが持ってきた呪われた鏡から大量のカービィが出現。その中の一人、シャドーカービィがデデデ大王とメタナイトに同じくマホロアが持ってきたヤバイオーラがあふれるマスクを付けて連れ去ってしまう。カービィとワドルディはバディファイターズタワーに駆け付けた。
第6話 カービィ軍団を打ちたおせ!!
バディファイターズタワーに入ったカービィとワドルディ。デデデ大王とメタナイトを助けるために、カービィ軍団と戦う。
登場能力はスティック (チアリーダーアレンジ、ウィスピーカーリーヘア)、レスラー (よこづなのマゲ)、カッター (パンクロックモヒカン)、ボム (パイレーツハット)、ウォーター (スプラッシュホエール、きんぎょばち)、ニンジャ (サムライかぶと)、アーティスト (ビビッティアアレンジ)、ソード (ウルトラソードレプリカ)、ベル (クリスマスベル)、パラソル (セクト・クイーンズパラソル)、ビートル (ハイドラヘッド)、ヨーヨー (ストリートニットキャップ)。
第7話 激闘! カービィVSシャドーカービィ!!
タワーの45階に待ち受けていたのはシャドーカービィ。カービィの影であるシャドーカービィはカービィが強くなれば同じく強くなる。そんなシャドーカービィを突破する方法はあるのか!?
登場能力はカッター (サーキブルメット)、ビームスナイパーボムレスラーファイターハンマーニンジャまたはストーン (旧デザインかつ白黒のため判別不能)。
第8話 ついに決着!! 真の強者はだれだ!?
ついに最上階にたどり着いたカービィとワドルディ。デデデ大王とメタナイトのマスクを取って正気に戻せるか!?
登場能力はレスラー
第9話 愛の伝道師にご注意を!
デデデ大王の蝶が全て逃げ出した。花のある場所を探していると愛の伝道師を名乗るラブリーと出会い…。
登場能力はスナイパー
第10話 マホロア占いで危険を回避!?
マホロアが占いを始めた。カービィに対する占いが見事に当たっていたことからデデデ大王も占いを受けてみるが、どこかうさん臭くて…。
第11話 トラブル続出! 入れ替わりパニック!!
ヒマで退屈なデデデ大王は刺激を求めてたましいの階段を訪れる。しかし、そこでの事故でカービィと入れ替わってしまった。
登場能力はドクター
第12話 魔人のお宝を手に入れろ!!
無人島に来たカービィたちは宝の地図を発見。魔人ワムバムロックを楽しませれば財宝が手に入るが、失敗すれば命はない。
登場能力はサーカス
第13話 カービィ、夏の思い出日記!
カービィたちが夏を楽しんでいる中で、三魔官たちが再び暗躍していた。
登場能力はスティック
第14話 開店! カービィレストラン!!
カービィのレストランに来たワドルディワドルドゥとコックカワサキ。その料理はむちゃくちゃだが、デデデ大王にワンパターンと言われて落ち込んでいたカワサキにはむしろいい刺激となって…。
登場能力はコックドクターポイズン
特別編1 カービィと正直者の湖
湖に斧を落としたことがきっかけで金の斧と銀の斧を手に入れたメタナイト。それを聞いたデデデ大王も実践するが…。
登場能力はエンジェル
特別編2 シンデデデレラ
シンデデデレラがお城のパーティに憧れているとカービィ扮する魔法使いが現れた。
登場能力はボムモード
特別編3 敵キャラたちの悪だくみ!?
カービィやデデデ大王に恨みを持つものが集結。カービィを抹殺する計画を立てようとするのだが…。
特別編4 いろんなともだち大集合〜!!
リックの登場をきっかけに、4コマ漫画がいくつか収録されている。
登場能力はリックパラソルリックカッターリックスパーククークリーンアイスフレンズつりばしフレンズころがり
カバー4コマ
  • 最強の…敵…!?
登場コピーはホイール

ゲストキャラクター[]

チリー
1話でマジックのために溶かされ、原形の残らない形で戻された。第14話で鍋で煮込まれ溶けている。特別編2ではシンデデデレラをいじめるお母さまとして登場。
夢見鳥
第2話の扉絵でカービィが捕まえようとしている。第9話ではデデデ大王が大量に捕まえていたが、全て逃がしてしまう。その後はカービィ達がラブリーに襲われる直前で、ラブリーを吸い取った。
タランザ
第2話。どうぶつ博物館を運営しながら、セクトニアを探していた。特別編3での会議にも出席。
毛虫ウッホブロントバートラージローパーアイスドラゴンスパーキーリーファンカニルガオガオボーボーパクフラーワファンファンバウファイターグランクトゲゾーパイプワームコモ
第2話のどうぶつ博物館にいた動物。
トグ・ロ・ガラーガ
どうぶつ博物館におり、デデデ大王に噛み付く。
カ、ハエ、ゴキブリ
デデデ大王が逃がしてしまった生物の代わりにメタナイトが連れて来た。
ランディア
デデデ大王が逃がしてしまった生物の代わりにカービィが連れて来た。なお、6巻で『Wiiデラックス』編があったことに伴い主要キャラとして再登場するが、何故この時ハルカンドラを離れていたかも同巻で語られる。
クィン・セクトニア
第2話。強さを求め続けてタランザの国を出ていたらしい。原作でのワールドツリー寄生後の姿で登場。特別編3での会議では昆虫の姿で出席した。
キャパー
第3話。ジェムリンゴが実っている屋敷に住んでいる。誰かを怖がらせようとしているが、自身が小心者ですぐ気絶する。
ギガントエッジ
第3話。キャパーの住む屋敷とジェムリンゴを気に入って乗っ取った。
秘書スージー
第4話の看板に広告を出していた。特別編3の会議では、計画の準備を整えて会議のメンバーに差し伸べた。
アックスナイトメイスナイトジャベリンナイトトライデントナイト
第4話。メタナイト直属の部下として登場。アックスとトライデントは特別編2でもメタナイトの部下として登場する。
シャドーカービィ
第5話で初登場。『パズプラ』のものとは少しキャラ付けが異なる。いたずら好きで強がり。
マスクを付けたデデデ大王とメタナイト
第5話。マホロアが持ってきたマスクを付けたデデデ大王とメタナイト。「分身メタナイトヲ吸イ込ンデ一気ニ吐キ出シテ大ダメージヲ与エル絆アタック」で攻撃する。
グーイ
『カビファイ2』編で登場。全ての事件のきっかけとなったマホロアを口に閉じ込めていた。14話では鍋に煮込まれていた。
ツインウッズ
第6話。バディファイターズタワーの30階を守る。
ストロンボンカースナックルジョー
第7話。カービィの存在しない記憶の中で登場。ボンカースは14話で煮込まれている。
第8話。強き絆で結ばれたものに星の力を授ける。
ラブリー
第9話で登場。愛の伝道師を名乗り、花の中に取り込んで力を吸い取る。
アニー
第10話。マホロアのカード、微笑みの天使に描かれている。
コックカワサキ
第10話。カービィに特製シチューを作るための卵を持ってくるようにお願いする。第13話ではみんなとバーベキューをしていた。第14話ではデデデ大王に、料理がワンパターンだと言われて落ち込んでいたところ、カービィの斬新な料理に感動し、その料理をアレンジした新メニューがデデデ大王に絶賛される。特別編4ではみんなに料理を振る舞っていた。
ダイナブレイド
第10話。カービィが持ってきた卵の親鳥。
ドロッチェ
第11話。たましいの階段に宝を探しに来ていた。特別編3の会議にも出席。
ヌラフ
第11話。デデデ大王の体のメタナイトとぶつかって中身が入れ替わる。
魔人ワムバムロック
第12話。宝を守る魔人。楽しませることでその宝をくれるが、失敗すれば命を奪う。デザインは『SDX』のもの。
フラン・キッスフラン・ルージュザン・パルルティザーヌ
第13話。夏を楽しむカービィたちを攻撃するが、気づかれもしないうちに退けられる。特別編3の会議にも出席。
ハイネス
第13話。ジャマハートの準備を整えて、エンデ・ニルを復活させようとしていた。特別編3の会議にも出席。
Mr.フロスティロッキーバグジー
第14話で煮込まれていた。
スクイッシーフロッツォグオースキッドランス
特別編1で登場。湖の神様に扮するカービィが斧を落としたデデデ大王に選択肢として提示した。グオーは特別編4でも登場。
アミーボ・アモーレ
特別編3の会議に出席。棒の部分だけなのでかなりぞんざいに扱われる。
アナザーナイトメア
特別編3の会議に出席。ドロッチェと並んで常識人側。
リック
特別編4に登場。カービィ側に一方的に負担の大きい遊びをする。
カイン
特別編4に登場。カービィと合体する姿を見たデデデ大王にがそれに近い形態を模索する。第14話では煮込まれていた。
クー
特別編4に登場。クリーンで使われるため埃臭い。
バーニンレオコンセサーキブル
特別編4でフレンズつりばしを形作る。コンセは第14話で煮込まれていた。

用語[]

デデデ像
第1話。デデデ大王が突如ワドルディとワドルドゥに飾るように命令。お披露目のパーティも予定されている。
カービィのビックリマジックショー
第1話。たった一人でカービィがマジックを披露していた。
ふれあいどうぶつ博物館
第2話。タランザが管理している。動物園よりももっと身近に生き物と触れ合えるとしている。
ダイオウクチビル
第2話。どうぶつ博物館からデデデ大王が全ての生き物を逃がしてしまったため、集めなおした生き物1号として展示された。「がさつ」「あばれる」「キケン」「バカ」という看板が立っている。
ジェムリンゴ
第3話。マホロアがデデデ大王に提示した未知の通貨単位。99個で『まんまる日記!』1〜3巻が買える。
プププ掲示板
第4話。ストーリーに関わる「デデデスーパーコンサート」の他、「よろず屋超おとく♥スーパーセール!!」「究極のホワイト企業ハルトマンワークスカンパニー」「星のカービィファン2号」の広告が載っている。
城の壁を楽々に切れる道具
第4話。メタナイトのデデデ城を壊せるような機械という注文に答えてマホロアが持ってきた。ヘビーモールの形をしている。
戦艦ハルバード
第4話。メタナイトとその直属の部下、及び真実を知ったカービィがデデデ城に向かうために乗り込んだ。
呪われた鏡
第5話。『カビハン』シリーズの黒い鏡と同形。シャドーカービィをはじめとするたくさんのカービィを生み出す。
マスク
第5話以降。『カビファイ2』の闇の絆の仮面にあたり、これを付けてしまったメタナイトとデデデ大王はおかしくなる。
バディファイターズタワー
第5話以降。シャドーカービィがデデデ大王とメタナイトを連れ去った場所。
自由にコピー能力を使えるアイテム
第7話。シャドーカービィが用意した。カービィが使うと鏡写しのシャドーカービィも同じ能力になる。
幸運の像
第10話。マホロアの占いで悪い運勢だった者が買うことで不幸をなしにできるという触れ込みで高価で売っていた。メーベルを模している。
たましいの階段
第11話。たましいが飛び出るようなことが起こると噂の階段。誰かと一緒に転ぶと中身が入れ替わってしまう。
たましいの腕輪
第11話。たましいの階段のある地に眠る宝。たましいを入れ替える力があり、ドロッチェが盗んだことで能力が発動しやすくなっていた。色々あって割れてしまった。
ジャマハート
第13話。ハイネスがエンデ・ニルを復活させるために完成させようとしていた。
カービィレストラン
第14話で登場したカービィが開いているレストラン。料理できていない大根や魚が新鮮やフレッシュなどと言って出てくる。
コピー能力・ドクターのときに作った薬品を適当にまぜたらキレイな色になったジュース、白雪姫の毒リンゴを完全再現!! コピー能力・ポイズンの毒で固めたリンゴ、ぼくが今まで食べておいしいと思ったブロックの詰め合わせ
カービィレストランでカービィが考えた3つのメニュー。これを元にコックカワサキは「ドクターカービィのヒミツの研究ソーダ」、「きらめき! ジェムリンゴゼリー 〜琥珀糖のカケラを添えて〜」、「カービィのすいこみ! オードブル」を思いつく。
大根と魚の煮付け
大根と魚を住民ごとクッキンポットで煮込んだもの。とてもおいしいらしい。
Advertisement