星のカービィ
今日もまんまる日記! 2巻 <漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ きょうもまんまるにっき! 2かん |
ISBN: | ISBN 978-4-09-143010-6 |
著者: | ダイナミック太郎 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 2019年3月28日 |
初版発行日: | 2019年4月2日 |
星のカービィ 今日もまんまる日記! 2巻は、ダイナミック太郎作の漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』の単行本第2巻。
概要[]
雑誌「コロコロイチバン!」連載のダイナミック太郎による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』の第2巻。コロコロイチバン!'18年1月号~'19年4月号掲載作品、おまけを収録。 カービィとデデデ大王が中心となり、それに混じってサブキャラクターも加わってギャグを繰り出すギャグ漫画。今回は『カービィ バトルデラックス!』や『星のカービィ スターアライズ』、『毛糸のカービィ プラス』の発売があったため、それ関連の話が大多数を占める。例に漏れず過去作のキャラクターが背景などに多数登場する。
主要キャラクター[]
登場人物紹介のページが無いため、多く登場するキャラクターを記す。
収録話[]
- 第1話 カービィが多すぎる!
- 鉱山の採掘に尽力しているが、なかなかうまくいかないデデデ大王。そんなときにカービィが遊ぼうと声をかける。デデデ大王はそんな暇はないと断ろうと思った時、よく見るとカービィが2人、4人…と増えていた。
- 話全体が『カービィ バトルデラックス!』に沿っている。
- 登場能力類はソード、ウィップ、ハンマー、ファイター、ニードル、ストーン、パラソル、ファイア、エスパー、スピア、スナイパー、ホイール、ベル、ビートル、カッター、マイク、ミラー、ボム、ニンジャ、サーカス、ユーフォー、バルーン、カービィロケット、カービィタンク、リーフ、ビーム、トルネイド、ドクター、クラッシュと、スペシャル能力含め29種類。
- 第2話 悪夢なんて絶対いやだ!!
- 憧れのカービィ先輩に告白する。…という悪夢を見てしまったデデデ大王。こんな初夢ではまずいと思い、再び良い夢を見ようとするが…。
- 登場コピー類はポイズン、バーニング
- 第3話 カービィ流節分のおもてなし♡
- 節分で豆まきをしているデデデ大王たち。しかしカービィは巻いた豆をすべて食べてしまうので、カービィは鬼役をすることに。しかし、それでも大惨事が起きたので、気を取り直して恵方巻を作ることにした。そうこうしているうちに、大王が誘われていたパーティに行く時間に。しかし、そのパーティはドロッチェによる嘘の誘いで…。
- 登場コピーはミサイル、コック。
- 第4話 誕生日祝いで仲直り!?
- デデデ大王が誕生日を迎え、ケーキの蝋燭を消そうとした瞬間、カービィに食べられてしまう。デデデ大王はカービィに怒るが、どこからともなくチュチュが現れて、大王を成敗する。それからして、カービィは反省し、デデデ大王に謝りたいと告げる。すると、体からフレンズハートが溢れ出て、カービィはたくさんの友達を作る。
- この話から『星のカービィ スターアライズ』をテーマにした話が続く。
- 登場コピー類はないが、多数のフレンズヘルパーが登場する。
- 第5話 新コピー能力はワクワクいっぱい!!
- この回では、『スタアラ』の新要素にスポットを当てたいくつかの短編が掲載されている。
- 登場コピー類はスパイダー、アーティスト、フードデルペインター、スティック、ニンジャ、バリッカニンジャ、マイク、デスボイコーラス、コック、ニコーミフレンズ。
- 第6話 氷の三魔官が攻めてきた!!
- 今日も平和なプププランド。カービィたちは平和を謳歌していたが、デデデ大王が半身氷漬けになっているところを発見。カービィは慌てて大王を溶かし、大王に事情を伺おうとしたそのとき、フラン・キッスが現れた。
- 登場コピーはファイア、アイス、ドクター
- 第7話 ピンチ! 操られたメタナイト!
- いつものようにごっこ遊びをしているカービィ。デデデ大王はそれをみて注意し、メタナイトにも注意するよう促したが、どうもメタナイトの様子が普段とは違い、傲慢で変であった。そしてそこに三魔官が現れる。
- この話以降、ワドルドゥが元の姿に戻る。
- 登場コピー類はボム、ソード。
- 第8話 なんでもアリのサッカー対決!!
- ある日、テレビの大会に影響を受けてデデデ大王たちはサッカーを行う。…のだが、ルールをわかっていないカービィは野球をやり始め、デデデ大王は吹き飛ばされてしまう。デデデ大王はカービィを叱ろうとするが、突如グーイが現れてデデデ大王を舐め始めた。そこで大王は友好的に見せてグーイをサッカーに誘う。一方その頃、草陰ではフラン・ルージュがその様子を伺っていた。
- コピー能力は登場しないが、ギャラクティックホームラン王の姿のカービィが登場。
- 第9話 ほんとに怖〜い肝だめし大会
- デデデ城で肝だめし大会が開催された。メンバーで怖い話をしていくが、デデデ大王はカービィに「蝋燭の火が消えると全ての食べ物が消えてしまう」という話をする。すると、カービィは本気で信じてしまい、必死になる。一方その頃、外ではハイネスと三魔官がデデデ城を侵攻しようとしていた。
- 登場コピー類はファイア。
- 第10話 おいしい! 楽しい! デデデ夏祭り!!
- 今日は「デデデ夏祭り」の日。カービィたちはお祭りを楽しむが、そこに三魔官とハイネスが攻めてきた。
- 第11話 宇宙旅行でいやされた〜い
- ある日、カービィとデデデ大王とメタナイトは「大宇宙癒しツアー」に誘われ、3人はそれに参加した。しかし、何かが変であるとメタナイトは感づく。
- 第12話 カービィ画伯のトリックアート展!!
- ある日、カービィが「カービィアート展」を開催し、目玉は「デデデ大王の黄金像」ということで、デデデ大王たちは中を見学する。そこに黄金と聞きつけドロッチェ団が現れる。
- 登場コピー類はアーティスト
- 第13話 最強はだれだ!?バトル大会開さい!!
- 新しいことをしたいデデデ大王。そこにメタナイトが、バトル大会を開催することを提案し、優勝したものに1日国王をやらせるという褒美をつけ、開催が決定した。そこで大王はワドルディとワドルドゥにこのことを大々的に知らせるように言うが、ワドルディたちはうっかり、チラシに「1日」を書き忘れてしまい、もうすでに外には強豪で溢れかえっている状態だった。デデデ大王はなんとしてでも国王を死守しなければならないのだが…。
- 登場コピー類はファイター、スリープ
- 第14話 体をもどせ!力を合わせて人助け!!
- プププランドに雪が降った。カービィたちは雪だるまを作って遊ぶ。そんな中、デデデ城の入り口を塞いでいる雪だるまがいた。どうやらそれはチリーのおじであり、体と頭が離れてしまって自力では元には戻れないらしい。カービィたちはそんな悩みを聞いて手伝うことにしたのだが…。
- 登場コピー類はアーティスト、アイス
- 第15話 デデデのバレンタイン大作戦!!
- ある日のこと。デデデ大王が不自然なほど上機嫌であり、いつものデデデ大王とはどうも思えない。ワドルドゥたちは操られているのではないかと疑うが、実はその親切はバレンタインデーのためであり…。
- 登場コピーはクリーン(チュチュクリーンとしての登場)
- 第16話 毛糸の世界に吸い込まれた!!
- デデデ大王たちが道を歩いていると、道端にくつ下が落ちているのに気がついた。大王は何気なくそれを拾うと、大王は靴下の中へと吸い込まれてしまった。
- 登場能力類はビッグロボ。
- カバー4コマ
- ただ眠るのみ…?
- 登場コピーはスリープ。
ゲストキャラクター[]
- ロボボンカース
- 第1話。カービィたちが集めたこうせきで作られたロボット。カービィと戦うために作られたロボットであるが、デラックス山もりケーキと勘違いされ、切った後焼かれて食べられてしまった。操縦はデデデ大王がしている。
- 秘書スージー
- 第2話。デデデ大王が野球している夢で、リレインバーに乗りながら審判を務めていた。第3話ではドロッチェが出した偽の招待状の送り主として書かれていた。第13話では参加希望者のプレジデント・ハルトマンと共にデデデ城の外で待っていた。第15話ではリレンバーが故障していて、デデデ大王に手伝ってもらっていたのだが、大王がニセ大王であると疑われると助けていたのにも関わらずデデデ大王を襲う。
- ダイナブレイド
- 第2話。デデデ大王の夢で登場し、大王とカービィを乗せているが、大王を餌にしてダイナベイビーに与えた。
- ダイナベイビー
- 第2話。デデデ大王の夢で登場し、餌としてデデデ大王が与えられていた。原作同様3匹いる。
- ドロッチェ
- 第3話で初登場。城のお宝を狙って、大王に偽の招待状を渡したのだが、大王が留守番させていたカービィに妨害され、最終的には爆発したデデデ城の瓦礫にぶつかっている。カービィには「福の神さま」と言われていた。第12話でも登場し、デデデ大王の黄金像を盗み、窓から逃走を図るがその窓はただの絵で、結局トリックアートに翻弄され、実体化したカービィの絵でボコボコにされた。捕らえられた後は、絵のデデデ大王が混入した食べ物を食べさせられていた。第13話ではバトル大会の第二回戦でカービィとお昼寝対決をした。
- スピン
- 第3話で初登場。ドロッチェ団の団員。デデデ城に真っ先に侵入しようとしたが、たまたま風によって飛ばされていた鬼のお面をかぶってしまい、カービィに鬼と勘違いされ、豆のガトリング砲をくらっていた。
- ドク
- 第3話で初登場。ドロッチェ団の団員。一人称は「わたし」。デデデ城に地下から侵入するためにヤドガインを用いて城に侵入したが、その後カービィに巨大な恵方巻を無理やり詰め込まれて気絶。デデデ城が爆発した際、デデデ大王の口の中まで飛んで行った。
- ストロン
- 第3話で初登場。ドロッチェ団の団員。特にセリフはないが、ドクと同じく恵方巻を詰め込まれて気絶。デデデ城が爆発した際、メタナイトに衝突した。
- チュチュ
- 第4話で初登場。カービィの友達で突然現れてデデデ大王を成敗した(カービィを投げて)。カービィに同情する姿勢を見せ、同時に大王に嫌悪感を抱いている。イヤミったらしく、少しナルシシズムな性格。
- ウェスター
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第8話ではカービィチーム側として登場した。第10話では輪投げの屋台を営業していた。
- ロッキー
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第5話ではお鍋で煮られていた。第10話では祭りに来ていた。第13話ではバトルを観戦していた。
- ブレイドナイト
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。
- ポピーブラザーズJr.
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第5話ではお鍋で煮られていた。第8話ではサッカーをしていた。第10話では祭りに来ていた。第13話ではバトルを観戦していた。
- ボンカース
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第5話ではお鍋で煮られて、バナナが完成した。第10話ではチョコバナナの屋台を営業していた。第13話ではバトルを観戦していた。第15話では相撲をしていた。
- バグジー
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第13話ではバトルを観戦していた。
- パラソルワドルディ
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第5話ではお鍋で煮られていた。第6話ではカービィやワドルドゥと散歩していたところ、デデデが氷づけになっているのを発見した。第10話では射的の屋台を営業していた。第13話ではバトルを観戦していた。
- バーニンレオ
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。第15話ではカービィ達がプレゼントをねだるシーンに登場している。
- バイオスパーク
- 第4話。フレンズハートの力でカービィと仲良くなった。
- グオー
- 第5話でデデデ大王を待ち受けるかのように口を開けて待機していた。
- バードン
- 第5話でお鍋で煮られて、ローストチキンが完成した。第10話では焼き鳥の屋台を営業していた。第15話ではカービィ達がプレゼントをねだるシーンに登場している。
- フラン・キッス
- 第6話で初登場。基本的に笑顔で接するが、言動はかなり物騒でバイオレンス。真の目的はポップスターの侵略で、邪魔となる存在であるカービィとデデデ大王を始末しようし、デデデ大王にジャマハートをぶつけて操るも、操られた大王が風邪をひいてしまい、結局移されて寝込んでしまう。第7話でも引き続き登場し、操ったメタナイトにカービィ達と戦うように指図するが、言うことを聞かなかった。第10話ではハイネスのお見舞いにわたあめを持ち帰っていた。
- フラン・ルージュ
- 第7話で三魔官として攻めてきた。第8話ではサッカーで遊んでいるカービィたちを観察していたが、デデデ大王がカービィを痛い目に遭わせるために用意したリンゴを模した爆弾によって吹き飛ばされ、そのまま大王の口の中に入ってしまった。その後ボールも口の中に入り、グーイが舌を伸ばしてボールを取り出そうと思ったところで取り出された。当人はもちろん怒り、隕石を呼ぶが、その隕石が思ったより小さく、失敗。第10話ではハイネスのお見舞いにりんごあめを持ち帰っていた。
- ザン・パルルティザーヌ
- 第7話で三魔官として攻めてきた。カービィが地面につき刺さった剣を勢い余って放り投げたところ、帽子に刺さり、挙げ句の果てにそのままカービィの武器として使用された。第10話ではハイネスのお見舞いに焼きとうもろこしを持ち帰っていた。第15話ではデデデ大王のもとに攻めてきたところでくしゃみをしたときに、デデデ大王がマフラーをかけてくれたことに動揺して戦意喪失してしまい帰っていった。
- サーキブル
- 第8話でデデデチーム側として登場。第10話では祭りに来ていた。第13話ではバトルを観戦していた。
- チリー
- 第8話でデデデチーム側として登場。第9話では肝だめし大会を行っていたときに、「外で昼寝をしたら何故か体半分がなくなっていた」という恐怖体験を語っていた。なお、この時も蝋燭の火で体の半分がなくなっていた。第10話ではかき氷の屋台を営業していた。第13話ではバトルを観戦していた。第14話ではおじさまを助けてほしいとお願いをしていた。
- ナックルジョー
- 第8話でカービィチーム側として登場。第10話では祭りに来ていた。
- ギム
- 第8話でカービィチーム側として登場。
- カイン
- 第8話でカービィチーム側のキーパーとして登場。
- ミスター・フロスティ
- 第8話でサッカーをしている。第13話ではバトルを観戦していた。第15話では相撲をしていた。
- グーイ
- 第8話で登場。カービィの友達で、舌がよく伸びる。セリフなどはなく喋らない。
- コンセ
- 第8話でサッカーをしている。第15話では相撲を観戦していた。
- ハイネス
- 第9話で初登場。プププランドのことを「チンケなところ」と言い、自分を偉大な一族と語っている。三魔官のヘマの気晴らしにデデデ城の人らを倒そうと侵入するが、カービィが吐いた炎の巻き添えを喰らってしまう。カービィを見つけ戦おうとするが、「お前の命の火を消す」と言ってしまい、再び炎で焼かれた。その後怒り素顔を見せるが、大王がその顔の素質に気づき、井戸に入るように提案される。しかし、またすぐに怒り、デデデ大王らに攻撃を浴びせる。その際カービィの蝋燭も消してしまい、絶望したカービィによって顔を食べられてしまう。第10話でも攻め入るが、初っ端にイカ焼きが頭に乗っかり、カービィに頭ごと食べられる。その後、デクころがりで襲いかかるも、カービィたちによるフレンズころがりで相打ちになり、そのまま逃走を図るも、ちょうど花火100連発が打ち上がり、それに巻き込まれて重傷を負った。なおその時の悲鳴は「ヴンギャマエヴィティリゴッポコポオォォーッ!!!!」だった。第13話ではバトル大会の第3回戦でカービィと綱引き対決をした。
- コックカワサキ
- 第10話に登場。お好み焼きの屋台を営業している。第13話ではバトルを観戦していた。
- スクイッシー、フロッツォ
- 第10話に登場。スクイッシーはイカ焼き、フロッツォはたこ焼きの屋台を営業している。
- キャピィ、ブルームハッター
- 第10話に登場。祭りに来ている。第15話では相撲を観戦している。
- アドレーヌ
- 第12話や第15話で登場。アートレストランの店員。ビビッティアとよく一緒にいる。
- ビビッティア
- 第12話や第15話で登場。アートレストランの店員。アドレーヌとよく一緒にいる。
- プレジデント・ハルトマン
- 第13話のバトル大会の第1回戦でカービィとはやぐい対決をした。
- クラッコ、ガルボ、ウィスピーウッズ、クローンデデデ
- 第13話で参加希望者として登場。ウィスピーウッズのみバトルを観戦している。
- マスクド デデデ
- 第13話。デデデ大王がマスクをした姿。決勝戦でカービィと対峙する。ハンマーもマスクド デデデ仕様。
- 巨大雪だるま
- 第14話。男の雪だるまと女の雪だるまが登場。男の雪だるまはチリーのおじにあたる。この時妻との結婚記念日のデートであり、アクセサリーを渡そうとしたら転んで頭と体が分かれてしまった。そんな中、カービィたちに協力を仰いでいたが、途中で体が破壊されてしまい、カービィが急いで体を作り直すがマッチョのような姿になってしまった。
- スカーフィ、チップ、ガボン、カブー
- 第15話。相撲を観戦していた。
- バウンシー、ネスパー、デカブー、ラララ
- 第15話。カービィ達がプレゼントをねだるシーンに登場。
- ドドワン
- 第16話。デデデ大王を襲うが、ビッグロボに変身したカービィによって倒される。
- フラッフ
- 第16話。デデデ大王がドドワンに襲われているときに、カービィにメタモルリングを手渡した。カービィたちに毛糸の世界を助けてほしいと乞う。
- アミーボ・アモーレ
- 第16話。毛糸の世界が危ない状況になっている元凶。この回ではシルエットのみでの登場。
用語[]
- プププの戦士 プリプリデデデ
- 第2話。デデデ大王の夢の中で、ポイズンカービィに捕らえられたワドルディとワドルドゥを助けるためにデデデ大王が変身した姿。何故か口紅をしており、リボンのような羽、手にはスターロッドを持っている。
- フレンズハート
- 第4話。デデデ大王に謝りたいと思ったカービィから突如出始めた。これに触れるとフレンズヘルパーとなり、カービィと仲良くなる。
- ジャマハート
- 第6話で初登場。フラン・キッスがデデデ大王にぶつけて、暗黒の心を増やした。第7話ではメタナイトを操った。
- デデデ夏祭り
- 第10話。デデデ城前で開催される「プププランド一の楽しい祭」。店はイカ焼き(スクイッシーが営業)、たこ焼き(フロッツォが営業)、かき氷(チリーが営業)、焼き鳥(バードンが営業)、チョコバナナ(ボンカースが営業)、お好み焼き(コックカワサキが営業)、射的など。花火100連発といったイベントも。
- ワープスター
- 第11話。カービィが乗って移動する星。宇宙でも飛べる。1巻ではデデデ大王は宇宙服を着ないと宇宙空間に居られなかったが、今回では普通の状態でも移動している。
- 大宇宙癒しツアー
- 第11話。宇宙旅行に行ける上に癒されるというプラン。小惑星フォルナ→小惑星フュー→小惑星メラーガ→大魔星マジュハルガロアというルートで進行し、ときにマッサージといったサービスを行う。が、実は三魔官によるカービィ達をとらえるための嘘のプランであった。
- カービィアート展
- 第12話でカービィが開催したアート展。
- デデデ大王の黄金像
- 第12話でカービィアート展の目玉になっていたもの。形はストーンの大王のデデデでデン像(ただしあちらは銅像)である。
- アートガチャガチャ
- 第12話。最初のフロアの奥にある部屋に置いてある。ガチャの中身はカービィの描いた絵(アーティストのペインターの4種)である。
- アートレストラン
- 第12話。カービィアート展の内部にあるレストラン。デザインがカービィカフェのものと似ている。店員はアドレーヌとビビッティアで、注文するとその食べ物を描いて出す。
- バトル大会
- 第13話。デデデ大王が新しいことをしたいがために生み出された大会。本来の優勝の褒美は「1日国王になれる」であったが、ワドルディたちのミスにより「国王になれる」になってしまった。副賞は特大ケーキ。バトルの種目は「はやぐい」、「おひるね」、「綱引き」など。
余談[]
- 第2話に登場する時計は部品が足りないものの、大彗星に似ている。なお、この時計は後に再登場することになる。
- 第7話ではザン・パルルティザーヌの名前が「サン・パルルティザーヌ」になっている。
- 第15話では秘書スージーの名前が「スージィー」になっている。上記のパルルの件と1巻でのスージィという誤字の一件も含め、4巻のカバーで言及され、二人にダイナミック太郎が処刑されそうになるという1コマが見られる。
- 第7話でジャマハートによっておかしくなったメタナイトの1コマが話題になってTwitterで大量に拡散され、それを受けたダイナミック太郎が1コマ描き下ろしたことがある。この一件は4巻の帯でも言及されている。
|