星のカービィ
今日もまんまる日記! 1巻 <漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ きょうもまんまるにっき! 1かん |
ISBN: | ISBN 978-4-09-142577-5 |
著者: | ダイナミック太郎 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 2017年11月28日 |
初版発行日: | 2017年12月3日 |
星のカービィ 今日もまんまる日記! 1巻は、ダイナミック太郎作の漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』の単行本第1巻。
概要[]
雑誌「コロコロイチバン!」連載のダイナミック太郎による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』の第1巻。コロコロイチバン!'16年7月号~'17年12月号掲載作品、おまけを収録。 カービィとデデデ大王が中心となり、それに混じってサブキャラクターも加わってギャグを繰り出すギャグ漫画。連載開始当初は『星のカービィ ロボボプラネット』発売後ということもあり、同作品のネタが多めだが、次第に昨今の作品を中心にそれ以外のゲームのネタも増えてくる。また、一度出演したキャラクターが別の話で再び登場することもある。なお、同じく連載している『星のカービィ パズルプラネット』分は未収録。
主要キャラクター[]
登場人物紹介のページが無いため、多く登場するキャラクターを記す。
収録話[]
- 第1話 カービィ、いただきます!!
- 食事をしているデデデ大王。そこにカービィがやってくると、デデデ大王は「ごっこ遊び」でカービィを痛めつけようと企むが失敗。そこに秘書スージーが当然現れる。
- 登場コピー類はビーム、ファイア、アイス、カッター、ボム、ロボボアーマー。
- 第2話 メタナイトと遊ぼう!
- 1話で壊されたデデデ城のことを聞いたメタナイトは、デデデ大王に頼まれうらみを晴らそうとするが…。
- 登場コピー類はミラー、ロボボアーマー、ジェットモード。
- 第3話 夏だ! アイスだ!! ご用心!?
- アイスの食べ過ぎで腹を下したデデデ大王。そこへカービィや秘書スージーが乱入してきて…。
- 登場コピーはドクター。
- 第4話 デデデ城を攻略せよ!?
- ある日カービィはワドルドゥから果たし状(実際は間違えておつかいのメモを渡してしまう)を受け取り、デデデ城へ向かう。一方デデデ大王はデデデ城の改造を終えてカービィを待っていた。
- 登場コピー類はロボボアーマー。
- 第5話 楽しい楽しいお月見ツアー!?
- 秘書スージーはデデデ大王にお世話になっているお礼としてロケットでの月見ツアーに招待する。だが途中でワープスターに乗ったカービィが衝突してきて…。
- また、この回ではスージーを「スージィ」と表記する誤字がある。
- 登場コピー類はエスパー、エスパーモード。
- 第6話 ガチです!? 仮装パーティ開催!
- ハロウィンに仮装パーティをしているデデデ大王ら。メタナイトも無理やり仮装させられるが、負傷してしまい、秘書スージーによって改造される事態に。
- 登場コピーはストーン、ハンマー(ロボプラamiibo仕様、ただし仮装)。
- 第7話 サーカスで一攫千金を狙え!?
- 毎回城を修理していたせいでついに資金がなくなってしまう。そんな時、プレジデント・ハルトマンにサーカス団加入の話を持ちかけられる。
- 登場コピー類はカッターモード、サーカス。
- 第8話 雪合戦はおそるべし!!
- プププランドに雪が降ったが、積もるほどではないと言われカービィはアイスモードで雪を積もらせる。しかしそのことが発端で争いが起きて…
- 登場コピー類はアイスモード、ロボボアーマー、最終決戦艦ハルバードモード。
- 第9話 大ピンチ! デデデのカゼを治せ!
- スケートでトリプルアクセルを披露したデデデ大王。しかし重みで氷が割れ、風邪を引いてしまう。秘書スージーは自社での治療を提案するが、その治療法は改造であった。その後余計に風邪が悪化し、ついには幽体離脱してしまう。
- 登場コピー類はドクター、エスパー、エスパーモード。
- 第10話 命がけ!? 危険なカーレース!!
- ハルトマン社主催の自動車レースが開催されることを聞いたデデデ大王。更にそれを聞いてたカービィも参加することになる。
- 登場コピー類はホイールモード、
- 第11話 キレイなハナを咲かせましょう!
- 秘書スージーはデデデ大王らをお花見に招待する。しかしその肝心の木はウィスピーボーグであった。
- 登場コピー類はロボボアーマー、マイクモード。
- 第12話 海の中には危険がいっぱい!?
- 釣りをしているデデデ大王とメタナイト。そこでカービィが釣れてしまい…。
- 登場コピー類はボム、スパークモード、クリーン(カインクリーンとして)。
- 第13話 デデデの部屋をもよう替え!
- デデデ大王が遊びにいってる間、部屋の模様替えを頼まれたワドルディとワドルドゥ。そこにカービィが現れて手伝いをしてくれることになったのだが…。
- 登場コピー類はロボボアーマー、ソードモード。
- 第14話 お宝探しにいざイカん!?
- ワドルディらが宝の地図というものを見つけ、デデデ大王に報告。ということで潜水艦で探しにいくことになったが、スキッドランスに激突し、戦うことになる。
- 登場コピー類はニードル(カインニードルとして)。
- 第15話 波乱の大食い大会!
- メタナイトは己を鍛えようと考えていた。そこで目についたのが「バトル大会」という看板だった。だが実際は「フードバトル大会」であり、メタナイトは奮闘せざるおえなくなった。
- 登場コピーはファイア、エスパー、ボム、ストーン、ポイズン、マイク。
- 第16話 芸術の秋! お絵描き大騒動!!
- 絵を描いているデデデ大王たち。カービィらがデデデ大王の絵を見せていると、アドレーヌが現れる。彼女の描いたごちそうを食べていると、描いていたデデデ大王の絵が暴れ出し…。
- 登場コピー類はジェット。
- 第17話 イカVSタコ! ぬりぬりガチバトル!!
- デデデ大王はスクイッシーと出会い、「イカ的なもの」が評判になっていると話す。するとフロッツォが現れ、「タコ的なものもいる」と言って墨を吐きながら現れ、争いとなってしまう。
- 登場コピーは無し。
- 第18話 開幕!! おもしろ桃太郎!!
- パーティのための芝居の練習をしているメタナイトとデデデ大王。そこにカービィがやってきて、自分も役が欲しいとねだる。デデデ大王は仕方なく役を与え、本番に臨むが、次々と失敗してしまう。
- 登場コピーはハンマー(ただし変身していない)、ニードル。
- おまけ4コマ
- お食事
- ブーメラン?
- お昼寝
- ヤケド
- 登場コピーはアイス。
ゲストキャラクター[]
- インベードアーマー
- 第1話。食事に侵入してきたカービィに手を焼いていたデデデ大王に、スージーが自社商品紹介のためタダで贈呈した。デデデ大王は使い方を誤って振り回していたが偶然操縦席に入ったカービィによってロボボアーマーとなる。
- ホットヘッド、サーキブル、ポピーブラザーズJr.
- 第1話。カービィにコピーされる。
- プロペラワドルディ、ウォーカーワドルディ、バーワドルディ
- 第2話。第1話で破壊されたデデデ城を修理すべく、スージーが機械を貸している。
- チュリップ
- 第3話冒頭に描かれている。ちなみに第3話は春ではなく夏がテーマの話である。
- チリー
- 第1話にも登場していたがすぐコピーされる。第3話でデデデ大王の夏場の冷却をしていた。第6話では仮装で頭を真っ二つにする芸を見せる。第15話では大食い大会に参加し、大量のあんこを食べていたが背中から漏れ出ていた。その後、甘いあんこばかりだと飽きるということで熱いお茶を飲んで溶けた。第16話ではカービィたちと一緒に絵を描いていた。
- ケミトリィ
- 第3話で薬のスペシャリストとして登場するもすぐカービィにコピーされる。第9話でもデデデのカゼを治すために居たが同じくコピーされる。第15話でポイズンカービィの毒を食べた人を治療していた。
- クローンデデデ
- 第3話でデデデ大王のカゼを治すべく、HWCの最先端医療で作られたクローン。なんとお腹を壊していなかった! 調子の悪いデデデ大王に出て行けと言うが、(本人と間違えたものの)カービィがそれを庇う。その後アイスを食べて腹を壊す。第6話でもデデデ大王の仮装をしたということで出てきた。
- ボンバー
- 第4話。カービィをケーキとゲームでおびき寄せたところに大量に呼んだ。しかし色々あってデデデ大王の居る部屋にカービィがたどり着き、そのまま城ごと爆発した。
- ジャンパーシュート
- 第6話でワドルディとワドルドゥのからかさおばけの仮装のイメージ図として登場。
- メタナイトボーグ
- 第6話でボコボコにしてしまったメタナイトをスージーが治療した結果。
- プレジデント・ハルトマン
- 第7話で城の修理費が尽きたデデデ大王(とカービィ)に、サーカス入団を持ちかける。おまけ4コマではデデデ大王にカッターを投げつけられる。
- ホログラフ防衛システムズ (ホロ・アイスドラゴン、ホロ・クラッコ、ホロ・ローパーズ、ホロ・ガラーガ)
- 第7話のサーカスでのホログラフショーで登場。デデデ大王はホロ・アイスドラゴンにかじられた。その後暴走するが、飛び散ったお札でホログラフが投影されなくなり事なきを得る。
- コア・カブーラー
- 第8話でスージーがケンカの仲裁にレーザーを放てさせたりする。
- 鉄巨兵ギガヴォルド
- 第8話でスージーが雪合戦に使う。なお誤字で名前がギガヴォル「ド」になっている。
- ネスパー
- 第9話でデデデとワドルドゥと一緒にアイススケートをしていた。なお、ネスパーは浮いている。超能力が使えるから悪霊がわかる。
- キングスドゥ
- 第9話でカゼを引いたワドルドゥをスージーが治療した結果こうなった(デザインは『ロボプラ』)。カタコトで喋る。その後、ドクターカービィに薬剤をかけられ、頭の一部が溶ける。更にその後、エスパーカービィの攻撃が直撃し、ワドルドゥが幽体離脱する。最後はデデデ大王と体が入れ替わり、「ワシデデデ」と喋る。
- プロペラー
- 第9話でデデデ大王とキングスドゥを連行していった。
- ワドルディカーズ
- 第10話でワドルディとワドルドゥが乗り込んでいた車。ロケットエンジン搭載でスタートダッシュすると空に飛んでいった。
- ウィスピーボーグ、ウィスピーウッズ
- 第11話でウィスピーボーグとして登場。花見用とあってカラオケ採点機能がある(点数が悪いとミサイルが飛ぶ)。花びらが舞う代わりにドリルが降ってくる。元々(毛虫のせいで)嫌われ、桜に嫉妬していたウィスピーウッズをHWCが好意で改造したもの。キレイな心になると花ではなく鼻が咲く。第15話ではフードバトル大会に登場。リンゴを守っていたが、マイクカービィの攻撃で裸になってしまう。
- ウォーキー
- 第11話でスージーが取り出した。その後ロボボアーマーにスキャンされる。第15話ではスージーがマイクとして使っていたが、カービィにコピーされる。
- ガブリエル
- 第12話でカービィがデデデをエサに釣りをしたところ食いついた。
- メタルアクロ
- 第12話でガブリエルに食われたデデデを助けるべくメタナイトが向かっていたところ、メタナイトに食いつく。カービィが倒すと中からカインが出てきた。
- カイン
- 第12話でなぜかメタルアクロに食われていた。カービィの友だち。何かお礼をするたびに大量のミミズをプレゼントするが、デデデに嫌がられる。第18話ではメタナイトがスカウトした結果、桃太郎のキジ役をしている。
- グオー
- 第12話でデデデ大王が食われかけるが、カインクリーンでメタナイトをぶっ飛ばして事なきを得る。
- スキッドランス
- 第14話でデデデの潜水艦が激突し怒る。カインの家で、宝石を追っかけていたデデデ大王に対し再び怒る。
- チック
- 第14話。カービィにコピーされる。なぜか水中に居る。
- カプセルJ3
- 第16話。カービィにコピーされる。
- アドレーヌ
- 第16話。デデデ大王を含めた様々な似顔絵を描いて実体化させてしまう。第17話でのバトルにも参加。
- アイスドラゴン
- 第16話。アドレーヌが描いたものと本物が登場。本物はホロ・アイスドラゴンの時と同じくデデデ大王に噛み付く。その後、ワドルディ・ワドルドゥのデデデ大王の絵と一緒にデデデ大王にお見舞いに来ている(本物かは不明)。
- スクイッシー、フロッツォ
- 第17話。敵対心を互いに燃やしている。色をぬり合う、あのバトルで勝負する。なお両方共複数個体存在する。お詫びにイカ焼き、たこ焼きを差し出す。第18話ではメタナイトがスカウトした結果、スクイッシーが桃太郎の犬役、フロッツォがさる役をしている。
- ミスター・フロスティ
- 第17話。バトルの審判をする、自称キュートなお尻の持ち主。
用語[]
- デデデ城
- 複数の話に登場。事あるごとに破壊されては修理されている。第7話ではとうとう修理費用が尽きてしまう。
- 戦艦ハルバード
- 第2話。第1話でデデデ城を壊したカービィを懲らしめるべくメタナイトが出したものの、誤射や離陸ミスでデデデ城を破壊してしまう。
- 買い物リスト
- 第4話。ワドルドゥがカービィにデデデ大王の果たし状を渡すつもりが間違えて渡した。ケーキ、チョコレート、スイカ各100コ。
- デデデプラネットでGoー!!
- 第4話。本来カービィをおびき寄せるために仕掛けておくはずだった最新ゲーム機のゲーム。「フフフ ボクをつかまえて ごらん♡」というセリフと共にバラを持ってポーズを決めているデデデ大王が特徴。
- リモコン
- 第4話。ロボボアーマーを操作するゲームボーイ型のリモコン。なお実際のゲームではリモコロイドを操作する。
- ワープスター
- 第5話。カービィが乗って移動する星。宇宙でも飛べる。なお、デデデ大王は宇宙服を着ないと宇宙空間に居られない。
- 月、巨大隕石
- 第5話。ポップスターに向かってきた巨大隕石。デデデ大王が破壊しようとするも間違って月を攻撃してしまう。カービィがエスパーモードで軌道を変えようとするが誤ってデデデ大王の首を捻ってしまう。
- スージーのコスプレ
- 第5話でメタナイトがしぶしぶ行った仮装。頭にスージーのカツラを被る。似てないということでスージーにボコボコにされる。
- はこべる雪だるまアイス
- 第8話冒頭に雪だるまの状態で描かれている。
- デデデカー
- 第10話。正式名称不明だが、デザインがアニメのもの。
- ウルトラソードのマグロ
- 第12話冒頭でカービィが釣っている。
- ワナスイッチ
- 第13話。デデデ城にあったワナのスイッチ。カービィがもよう替えの際に、家具などに組み込んでしまう。
- 宝の地図
- 第14話でワドルディとワドルドゥが見つけた。りく、うみ、ここ程度しか書いていない。なお後でカービィが書いたカインの家の地図と判明する。
- カインのいえ
- 第14話。海底の洞窟にある。食器棚、ティーポット、槍、干したイカやワカメがある。宝箱の中でミミズを育てている。お気に入りの石(宝石)がある。
- フードバトル大会
- 第15話。賞品は1千万ハルトマニー分お食事券。ただバトル大会と勘違いしたメタナイトが参加するも、なんやかんやで優勝してしまう。
- デデデ大王の似顔絵
- 第16話。ワドルディの描いた「ステッカー らくがき/デデデ大王」似のものと、ワドルドゥの描いた筋肉質で目つきの鋭いもの(口調が悪い)と、アドレーヌの描いた頭だけのものが居る。
- イカスブラック、ターコイズ黒(ブラック)
- 第17話でスクイッシー、フロッツォの出すスミの名前。デデデ大王曰く、「まったく見分けがつかねぇ」。なお他のキャラは区別出来ている。
- 桃太郎
- 第18話でデデデ達がやっていた芝居。配役はメタナイトがスカウトしたのだが、浦島太郎と勘違いし、魚介類のキャラをスカウトしていた(なおメタナイトは乙姫役)。
余談[]
- 第18話の最後のコマに、当時発売直後であったNintendo Switch用ゲーム『スーパーマリオ オデッセイ』の登場キャラ・キャッピーが紛れ込んでいる。
- 第5話では誤って秘書スージーの名前が「スージィ」になっていた。2巻でもスージィーという誤字の他、ザン・パルルティザーヌの名前も誤っているコマがあり、まとめて4巻のカバーで言及され、二人にダイナミック太郎が処刑されそうになるという1コマが見られる。
- 第18話でおじいさんを演じたのはワドルドゥであるが、「ワドルディおじいさん」と紹介されている。
- 第15話はメタナイト中心の話になっており、比較的主人公であるカービィはあまり喋らない。
脚注[]
画像[]
|