カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
星のカービィ
今日もまんまる日記!
読み: ほしのかーびぃ きょうもまんまるにっき!
著者: ダイナミック太郎
出版社: 小学館
分類: 連載漫画
連載誌: コロコロイチバン!
星のカービィファン
連載期間: 2016年度7月号〜連載中

星のカービィ 今日もまんまる日記!は、ダイナミック太郎作の『星のカービィ』シリーズを題材とした連載漫画。

概要[]

「コロコロイチバン!」の2016年7月号から連載開始。現在も連載中である。序盤は時期もあり、『星のカービィ ロボボプラネット』を題材とした話を中心に展開していたが、作品が進むと日常回やその当時に発売された作品を主題にした回をやるようになる。原作の小ネタや珍しいキャラクターの登場など、ファンサービス的な要素が随所に仕込まれている。また2017年1月号より、同誌においてパズルコーナーをメインに据えた『星のカービィ パズルプラネット』も連載開始された他、不定期で『星のカービィ コピー能力4コマ大図鑑』という4コマ漫画も掲載されている。準レギュラーが多い。

登場キャラクター[]

メインキャラクター
カービィ
主人公。性格は天然であり、無邪気。デデデ大王に対しては「デデデ」と呼ぶこともあるが、自主的にデデデ大王の腹痛を治そうとするなど見受けられ、仲は良好だと思われる。一人称は「ぼく」。
デデデ大王
基本的にツッコミ。ツッコミには冷ややかにツッコむのと激しくツッコむのの二種類あるが、どちらにせよ独特で説明的なクセのあるツッコミが特徴。デデデ城を頻繁に破壊される。カインのお気に入りの宝石を盗むなど悪役っぽい所もあるが、基本的には悪人ではない。お金の話に目がなく、大王としてのプライドを捨ててもお金を稼ごうとした。よくお仕置きとしてカービィやワドルディの頬を横に引っ張るなどの行為も見られる。一人称は「ワシ」。
ワドルディバンダナワドルディ
デデデ大王の部下であり、ワドルドゥとよく一緒にいる。一人称は初期は「おれ」であるが、3巻あたりから「わたし」になった。バンダナを装着し、槍で戦うこともある(ファイターズ2編ではバンダナを巻く描写があるが、ディスカバリー編、Wii DX編では特に説明なく最初からバンダナを巻いている)。デデデ大王の部下の1人以外にも、プププランドの住民として複数人存在する。また、1巻ではこの1体がレギュラーと定められていたが、4巻あたりから別の個体の登場も多くなっている。ワドルドゥより口数は少ないが登場回数が勝っている。デデデ大王の悪事描写が減ってくると、カービィとの関係も良好な様子が伺える。カービィの迷惑に対してワドルドゥと共に顔を引っ張る仕返しをすることも。
ワドルドゥ
デデデ大王の部下であり、ワドルディとよく一緒にいるが、ワドルディよりもひどい目に遭っていることが多い。一人称は「おれ」。ワドルドゥの登場しないゲームに沿った話になると出番が無くなるため、5巻の扉絵はワドルディたちに向かって「なんかお前と比べてオレの出番少なくないか…?」と言っており、3巻の「登場キャラクター」のページにはワドルドゥがいるものの、6巻の同ページにはワドルドゥがいなくなっている。『スタアラ』の時期は時折フレンズヘルパーの姿で登場し、『Wii DX』編では洗脳されてスーパーワドルドゥとなって登場する。
メタナイト
第2話で初登場。カービィのことを知り尽くしたと言っているが、実際はあまり知っていなかった。デデデ大王の部下であり、「大王様」と言う。大王を模したフィギュアや、大王が大切にしていた時計を壊してしまった際は、命をもって償おうとするなど愚直すぎる一面も。戦艦ハルバードを所持しており、バル艦長メタ・ナイツ船員ワドルディといった直属の部下も抱えている。恥ずかしがり屋でハロウィンの時に1人だけ仮装してこなかったり、お芝居での演技を恥じらう。仮装したカービィをデデデ大王と間違えるような天然な部分も見受けられる。一人称は「わたし」。カービィと戦うのが好きで、強さをとことん追い求める一面もある。
準レギュラー
秘書スージー
第1話で突然現れ、デデデ大王に宣伝目的でインベードアーマーをタダであげた。よく何が何でも改造してしまい、周囲を巻き込んでしまう。連載開始の時期が『星のカービィ ロボボプラネット』が出て間もなかったこともあり、初期はデデデ大王の近くにいて何かしら提供していた。その後は登場頻度の減少が大きくなるものの、たまに登場する準レギュラーくらいの位置づけになっている。ポーカーフェイスでブレない態度が特徴的だが、最初期のみ表情の変化やリアクションが大きかった。
プレジデント・ハルトマン
ドロッチェ
第2巻で初登場。お宝を求める怪盗で、デデデ城などお宝のあるところに現れる。怪盗ならではの頭脳プレーができるとのことだが、そのような見せ場は今のところない。初登場時はドロッチェ団の幹部団員とともにいたが、以降はほとんどドロッチェ単独で行動している。第2巻で3話に登場したのち、第4巻で2話、第5巻で1話に登場。
三魔官ハイネス
第2巻で初登場。ジャマハートを集めてエンデ・ニルを復活させようとする。『スタアラ』の時期が終わってからも時折登場する。
マホロア
第3巻で初登場。『Sカビハン』の時期に初登場したため、しばらくは店主マホロアの姿が基本となっていた。怪しい物品をデデデ大王たちに売りつけてくる。第4巻ではダイナブレイドに連れ去られ一旦出番終了。第5巻では1コマのみ出演。第6巻の『Wii DX』の時期では再びメインキャラクターとして登場。
コックカワサキ
第3巻で初登場。デデデ大王の部下として料理を作っており、その後も話に料理が関係してくると登場する。第4巻ではカービィカフェのメニューを作った。
シャドーカービィ 
第4巻で初登場。『カビファイ2』の時期だったため、バディファイターズで登場。マホロアが持ち出した怪しい鏡から出てきた。他のカービィと印象が違う。デデデ大王とメタナイトに怪しい仮面をすすめ、洗脳した。いたずら好きで強がり、意地っ張りな性格。第5巻、第6巻でも1話ずつ登場。
タランザ
アドレーヌ
チリー
アナザーナイトメア

単行本[]

表紙 裏表紙 カバー無し
表紙
カバー無し
裏表紙
初版発行日 ISBN
1巻 2017年12月3日 ISBN 978-4-09-142577-5
2巻 2019年4月2日 ISBN 978-4-09-143010-6
3巻 2020年6月2日 ISBN 978-4-09-143187-5
4巻 2021年9月28日 ISBN 978-4-09-143358-9
5巻 2022年10月29日 ISBN 978-4-09-143557-6
6巻 2024年2月28日 ISBN 978-4-09-143693-1

その他同作者のカービィ漫画[]

外部リンク[]

Advertisement