カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
本来の表記は「 星のカービィ プププランドで大レース!の巻 」です。
この記事に付けられている題名はカービィWikiの記事の命名規則の制約により、不正確なものになっています。
星のカービィ
プププランドで大レース! の巻
読み: ほしのかーびぃ ぷぷぷらんどでだいれーす! のまき
英名: (Kirby: Big Race in Pupupu Land!)[1]
ISBN: ISBN 978-4046315144
著者: 高瀬美恵
出版社: KADOKAWA(角川つばさ文庫)
分類: 児童書
発売日: 2015年8月15日
前後巻:

星のカービィ プププランドで大レース! の巻とは角川つばさ文庫から発売される、カービィを題材とした高瀬美恵作の小説第5弾。

概要[]

2015年8月15日に発売。執筆は高瀬美恵。絵は苅野タウ・ぽとが担当。プププランドを舞台に大レース番組が全宇宙中継で放送されるという話。『カービィのエアライド』に登場したエアライドマシンが登場する。

あらすじ[]

カービィたちのくらすプププランドで、全宇宙にテレビ中継(ちゅうけい)される大レースが開かれることになった! テレビ・プロデューサーを名乗るキザリオという男から、優勝者(ゆうしょうしゃ)はなんでも好きなものがもらえると聞いて、カービィやデデデ大王(だいおう)たちはやる気まんまん! でも、キザリオの行動がどうも怪(あや)しく、謎の黒ずくめの男まであらわれて? レースの実況(じっきょう)はウォーキー、解説(かいせつ)はメタナイトでお送りします! 優勝はだれの手に!?

(角川つばさ文庫より転載)

章構成[]

  1. テレビ番組がやってくる!
  2. ウォーキーのお願い
  3. レース、スタート!!
  4. グルメ・チャレンジ!
  5. みんなの歌
  6. 黒ずくめの男
  7. 森にいるのは……?
  8. キザリオと怪物
  9. やってきた理由
  10. レースの優勝者

登場したコピー能力[]

ゲストキャラクター[]

キザリオ
全宇宙にネットワークを持つテレビ局「コメットテレビ」の自称・超有名プロデューサー。プププランドにレース番組企画を持ち込んできた。本当はコメットテレビ社長の息子であり、番組作りでは上手くいったことがない。クマのペットであるペペロンを、勝手に魔法書を読んで大きくしすぎてしまった。逃げ出したペペロンを自分で元に戻して連れて帰るために、プププランドでレース番組という嘘の企画を持ち出したが、メタナイトが出てきてしまったために、急遽スタッフを呼んで放送する事になった。御曹司ゆえか、番組放送中は参加者を急かすような利己的な発言がとても多い。一人称は「ボク」。
メタナイツ(アックスナイトトライデントナイトジャベリンナイトメイスナイト)
メタナイトの信頼できる部下。ソードナイト、ブレイドナイトよりは戦闘力が少し劣る。レースの参加者募集のチラシを見て出場することにした。メタナイトに似ていると言うことでデビルスターに強引に4人乗りした。
バル艦長
ハルバードの艦長。
ウォーキー
レース番組が上手くいけばコメットテレビのアナウンサーになれると聞いて張り切る。また番組を成功させるべく、メタナイトに解説役を頼み込む。中盤の「いやしのミュージック・チャレンジ」でカービィにコピーされてしまう。
コックカワサキ
いつもの料理人。使用したエアライドマシンは不明。最初にペペロンに食べられそうになる(体についたチョコをなめられただけだが)。
バーニンレオ
レース参加者。フォーミュラスターに乗るが当初は上手く使いこなせない。
ミスター・フロスティ
レース参加者。スリックスターと相性が良いのか上手く使いこなす。「恐怖の激辛グルメ・チャレンジ」でカービィに吸い込まれてコピーされる。コピー解除後は、辛さのあまり湖を求めて移動し、その後カービィに仕返しをし、ウォーキーと共にレースに戻るが、興奮したペペロンの所に行ってしまう。
カプセルJ2
レースの参加者。使用したエアライドマシンは不明。終盤でカービィにコピーされる。
キャピィ
レース参加者。当初はキザリオを不審に思っていた。使用したエアライドマシンはジェットスターだが、高所恐怖症のため扱いに苦戦する。
ポピー・ブラザーズJr.
レースの参加者。
クーロン
御曹司キザリオの世話係。キザリオがプププランドに来て、レース番組を持ち掛けているときからこっそり様子を伺っていた。番組中も脇から様子を伺い、メタナイトに怪しまれていた。魔法使いの資格の初級を持っており、カービィの乗っていたエアライドマシンワープスター」を修復したり、巨大化したペペロンを元の大きさに戻したりできる。一人称は「私め」。2頭身で頭に羽のついたシルクハットを被った紳士姿をしている。他キャラクターと違い、指がはっきり4本に分かれている。空を飛んで移動することもできる。
ペペロン
キザリオが何年も前の誕生日に買ってもらった手乗りクマ。成長しても大きさは変わらずキザリオの星では人気のあるペット。キザリオの友達が大きくて強いヘルメホーンファイアーライオンなどのペットを持っていて、さらに友達にペペロンが女の子用のペットと言われたので、キザリオはクーロンにペペロンを大きくするよう頼むが、生き物を大きくする魔法は法律で禁止されているので断られる。そこでキザリオはクーロンの魔法書を勝手に読んでペペロンを巨大化させたが、逃げ出してしまいプププランドにやって来た。優しい性格でチョコレートが好物であるため、コックカワサキを捕えた時も襲おうとはせず、チョコをなめるだけだった。またキザリオが崖から転落した時も果敢に助けに行った。元の大きさに戻った後は再び川に落ちたのか、下流の方でゆっくりレースをしていたワドルディに拾われる。
小さな男の子、父親
ごくごく平凡なとある惑星の、ごくごく平凡なとある家庭に暮らす親子。父親はゴルフクラブを磨くのに熱心だったが、テレビにあまり出ないメタナイトが出ていると知って、親子でテレビにくぎづけになるが、実況やメタナイトがいなくなり、ノロノロのウィリースクーターに乗ったワドルディしか映し出されなくなったため、うんざりし、テレビを切った。この家庭で起こったことは全宇宙の様々な家庭で似たことが起こったらしい。イラストは無し。

用語[]

このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。
コメットテレビ
全宇宙にネットワークを持つテレビ局でかなり有名らしい。キザリオの母親が社長。キザリオの失敗が原因で評判が落ちてしまう。
デデデ大王戦記
デデデ大王の番組案1。デデデ大王が宇宙最強の力で敵をなぎ倒す痛快アクションドラマ。
愛とかなしみのデデデ大王
デデデ大王の番組案2。デデデ大王と宇宙一の美人女優の切ないラブロマンス。女性ファンを狙った番組らしい。
名探偵デデデ大王
デデデ大王の番組案3。デデデ大王がバツグンの推理力で謎を解決していく推理ドラマ。毎回豪華俳優がゲストらしい。
牛肉ぶた肉とり肉全部入り野菜も大盛りカレー☆福神漬けモリモリスペシャル、アイスクリームたっぷりのせ特製マンゴープリン
カービィがコックカワサキの店を紹介する番組を妄想していた時に出た料理。
デデデ大王・愛の食べ歩き戦記のなぞ
デデデ大王の番組案4。デデデ大王が毎回、最高の料理を食べまくって事件を解決する、痛快グルメ・アクション・ロマンス・ミステリー。
プププランド☆ときめき☆はちゃめちゃ☆大レース
キザリオ企画のプププランドで行われたレース番組の名前。
巨大迷路
レースの最初の関門。カービィとワドルディはガラスの壁に激突。デデデ大王とメタナイツは壁や鏡を破壊して強引に突破し、他の参加者もそれに続いた。
エアライドマシン
第一チェックポイントに用意されていた乗り物。レックスウィリーはデデデ大王、フォーミュラスターはバーニンレオ、ジェットスターはキャピィ、スリックスターはミスター・フロスティ、デビルスターはメタナイツが乗った。カービィとワドルディは余りもので、カービィはワープスター、ワドルディはウィリースクーターに乗った。原作においてはウィリースクーターは段差から滑空すると加速するのだが、ずっと地面を走っていたためか、そのような描画はない。なお、ワープスターは後に『星のカービィ スターアライズ フレンズ大冒険! 編』と『星のカービィ スターアライズ 宇宙の大ピンチ!? 編』に登場したが、その時にはアニメでの設定に近いものになっており、本作のワープスターとの関連性は不明である。
恐怖の激辛グルメ・チャレンジ
第二チェックポイント。スーパースパイスの入った料理を食べないと先に進めない。カービィは一口で平らげたが、辛さを感じるまで時間がかかった。その後、フロスティをコピーしてアイス能力になり氷を吐き出したため、他の参加者もそれを使って何とか突破した。フロスティは後にコピー解除されるが、辛さはそのままだったので湖求めてどこかに行ってしまう。遅れてきたワドルディはスパイス一粒でパスしてもらった。スーパースパイスはキザリオが魔法書を盗み読みして作ったもので、食べた者のパワーを高める力がある。
いやしのミュージック・チャレンジ
第三チェックポイント。課題曲を大声で歌うと突破できる。カービィがウォーキーをコピーしてマイク能力で歌ったためテレビカメラの何台かは壊れてしまう。キザリオの用意した課題曲は「覚醒の呪文」だった。
覚醒の呪文
魔法書に載ってあった呪文。魔法生物を興奮させ暴れさせることができる。キザリオがペペロンをおびき出すために課題曲にした。
みわくのスイーツ・チャレンジ
第四チェックポイント。チョコレートの海を泳ぎ切れば先に進める。キザリオがチョコの好きなペペロンをおびき出すために作ったもの。その後、最終チャレンジとして怪物ことペペロンを倒すよう仕向ける。遅れてきたワドルディはチョコを一口貰ってパスした。

画像[]

脚注[]

  1. ^ Kirby: Art & Style Collection』(VIZ Media版)p.259における英訳タイトル。

関連リンク[]


この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
Advertisement