星のカービィ デデデでプププなものがたり 4巻
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり 4かん |
ISBN: | ISBN 4-09-142334-5 |
著者: | ひかわ博一 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 1996年10月25日 |
星のカービィ デデデでプププなものがたり 4巻は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の単行本第4巻。
概要[]
1994年年度から月刊コロコロコミックで連載開始された、ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第4巻。3巻に続き、カービィやデデデ大王がプププランドで騒動を起こすドタバタコメディが繰り広げられる。中盤からは星のカービィ スーパーデラックスの要素やキャラクターたちも登場するようになり、ポピーのデザインも変更された(その際、「Newポピー」と注釈が入れられている)。また、季節のネタやパロディなども多く含まれるようになった。背表紙のコピー能力は「プラズマ」。
主要キャラクター[]
収録話[]
- 第1話 4月ばか(エイプリルフール)対決!カービィVSデデデ大王!!
- 4 月1日、デデデ大王に嘘をつかれたカービィは、もう騙されないと誓う。デデデ大王はそれに対抗し、様々な嘘を付こうと画策する。
- 第2話 カービィ、トレーニングに挑戦!?
- 暖かくなって運動をするには良い季節。デデデ大王のトレーニングにカービィたちも参加する。
- 第3話 プププランド、おかしな世界になる!!
- 目の前に広がるのはお菓子やおもちゃの世界。原因を突き止めるべく、カービィとデデデ大王たちは調査を開始する。
- 第4話 デデデ大王、学校の先生になる!?
- 学校を開いたデデデ大王。得意気に教師を務めるが、わがままなカービィのせいで授業はなかなか進まない。
- 第5話 デデデ大王&のろいのかぶと!?
- デデデ城の宝物庫から見つけた立派な兜をデデデ大王が被ってみるが、外れなくなってしまう。
- 第6話 梅雨どきはドームで大暴れ!?
- デデデ大王が巨大な全天候ハイテクドームを作った。長雨に退屈していたカービィたちも一緒に遊ぶことになる。
- 第7話 危険がいっぱい!?密林の埋蔵金を探せ!!
- 埋蔵金を発掘するため、密林へやってきたカービィ一行。果たして埋蔵金は見つかるのか。
- 第8話 デデデ大王、グルメパーティを開く!!
- デデデ大王が開いたグルメパーティ。料理を任されているのは、超一流のコック「コックカワサキ」だった。
- 第9話 きれいなチョウチョウを育てろ!!
- 森で芋虫を見つけたカービィ一行は、誰が一番きれいな蝶を育てられるか競争することに。
- 第10話 カービィ、歩く凶器になる!?
- デデデ大王が開いた道場に、カービィ達も入門することに。なかなか技をかけられないカービィは、師範のジュキッドを吸い込んでしまう。
- 第11話 真夏のしゃく熱勝負!?カービィVSバーニンレオ!!
- 真夏日、カービィやデデデ大王たちは暑さにばててしまう。しかしそこには、そんな彼らを許せない熱い男の姿があった。
- 第12話 星のカービィ、みんなの願いごとをかなえる!?
- プププランドの七夕、カービィはみんなの願いごとをかなえてあげようとする。早速デデデ大王から依頼が来るのだが…?
ゲストキャラクター[]
- ノディー
- 第3話登場。まだ幼いようで、舌足らずな喋り方が特徴。カービィが缶けりの缶の代わりに使ってほったらかしたスターロッドを入手し、プププランドをおもちゃや食べ物などのおかしな世界に作り替えた。
- コックカワサキ
- 第8話登場。アニメ版やプププヒーローと違い、一流のコックとして評判が高い。基本的には明るく優しいが、フライパンを持つと性格が変わり、怒りっぽくなる。通常時はよく、語尾に「グ~!」が付く。性格が変わると、関西弁のような喋り方になる。後に、デデデ城のコックとしてたびたび登場する。
- ジュキッド
- 第10話登場。デデデ大王が開いた「デデデ道場」の柔道師範。カービィのボケに突っ込みつつも容赦なく技をかけて投げ飛ばした。物語中盤、怒ったカービィに吸い込まれてしまい、終盤まで全く登場しない。
- バーニンレオ
- 第11話登場。スポ根漫画の登場人物のような熱血漢。「熱血ファイア隊」なるものに所属。夏バテしているカービィ達の根性をを無理矢理鍛え直そうとする。デデデ大王の策により、カービィに吸い込まれるが、カービィがバーニンレオの熱血ぶりまでコピーしてしまい、結局吐き出され、熱血になったカービィと友情を誓う。
パロディ等の元ネタ[]
- 20ページ 5コマ目
- 「8時ちょうどのかもめ2号で」 - 兄弟デュオ「狩人」の歌「あずさ2号」の替え歌。
- 29ページ 2コマ目
- アニメ『巨人の星』のオープニング。このコマでカービィが口ずさんでいるのは、同アニメの主題歌「ゆけゆけ飛雄馬」。
- 46ページ 2、3コマ目
- 光視力ビーム、ロケットパンチ - 永井豪原作のメディアミックス『マジンガーZ』等に登場するロボット「マジンガーZ」の武装「光子力ビーム」「ロケットパンチ」。47ページ 2コマ目の「スターファイアー」は同機の「ブレストファイヤー」か?
- 53ページ 2コマ目
- 「人という字は~」 - ドラマ『3年B組 金八先生』で、主人公の坂本金八が発したセリフ「『人』と言う字は、互いに支えあって人となる」。雑誌連載時には柱に「デデデが、金八先生なの?」と書かれている。
- 68ページ 1コマ目
- ゲーム『ドラゴンクエスト』。効果音は同シリーズで呪われた装備品を着けた時に聴ける「呪いのモチーフ」か。
- 88ページ 4コマ目、89ページ 6コマ目
- パポロ1号、「13号まで作った」 - 宇宙ロケット「アポロ13号」。作中でカービィが言及。
- 93ページ 1コマ目他
- ウルトラヒーロー - 特撮作品『ウルトラシリーズ』。
- 118ページ 2コマ目
- フジテレビの料理対決番組『料理の鉄人』。
- 124ページ 6コマ目
- 製菓会社「江崎グリコ」の「ゴールインマーク」。
- 135ページ 3コマ目
- Mr.ベタ - フジテレビのバラエティ番組『ダウンタウンのごっつええ感じ』内のコント及びその主役「MR. BATER(ベーター)」。「パーティー行かなあかんねん」は彼のセリフ。
- 141ページ
- 漫画『ドカベン』の柔道編[1]。
- 145ページ 5コマ目
- 笑てん - 日本テレビ系列のお笑い番組『笑点』。
- 147ページ 4コマ目
- 『ストリートファイターII』のような対戦格闘ゲームでKOしたときのやられ声のエコー。
- 162ページ 4コマ目
- モックン - 元歌手「本木雅弘」のあだ名。このコマでカービィが歌っているのは、本木氏が出演した携帯電話会社「ツーカー」のCMで使われた「ツーカーズのテーマ」。
備考[]
- 第2話の小学四年生1996年度4月号掲載時のサブタイトルは「カービィ、運動にめざめる?の巻」。「SMAPめざし がんばるペポ!!」「でも、メンバー1人たりないぞ…。」とあおりが書かれていた。
- 第4話の小学四年生1996年度5月号掲載時のサブタイトルは「カービィ、デデデ学校へ行くの巻」
- 第7話の小学四年生1996年度6月号掲載時のサブタイトルは「カービィ、宝さがしに命をかけるの巻」
- 第9話の小学四年生1996年度7月号掲載時のサブタイトルは「カービィ、いも虫を育てるの巻」
- 第12話の小学四年生1996年度8月号掲載時のサブタイトルは「カービィに願いをしようの巻」
脚注[]
- ^ 『星のカービィ 〜デデデでプププなものがたり〜 傑作選 プププ編』24ページ
画像[]
|