カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement
星のカービィ デデデでプププなものがたり 25巻
読み: ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり 25かん
ISBN: ISBN 4-09-140238-0
著者: ひかわ博一
出版社: 小学館
分類: 連載漫画
発売日: 2006年10月27日
2022年8月26日(電子版)[1]
初版発行日: 2006年11月25日
定価: 390円(税別)
450円(税別・電子版)
前後巻:

星のカービィ デデデでプププなものがたり 25巻は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の単行本第25巻。

概要[]

1994年年度から月刊コロコロコミックで連載開始された、ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第25巻。本作の最終巻である。24巻後半に同じく、画風は荒れ、トーンもほとんど使われていない。また、最終話も、普段通りの1話完結ギャグストーリーである。後に本作が復活した際には自虐ネタとして25巻の画風を再現したカービィが出てくることがある。漫画の間に、「カービィのおたより紹介コーナー」1~7が挟まれ、プププ通信(コロコロコミック連載時の本作の投稿コーナー)で掲載されなかったはがきが紹介されている。巻末に「おまけのカービィ ショート劇場」、「おまけのカービィ 4コマ劇場」を収録。背表紙のコピー能力は「バルーン」。

主要キャラクター[]

収録話[]

第1話 おいしいラーメンをつくろう!
ラーメン屋の屋台を開いているキャピィは、美味しいラーメンが作れずに困っていた。そこで、カービィたちは協力して美味しいラーメンの作り方を教える。
第2話 寒い日も運動でぽっかぽか~
今年は積雪も多く、冬季プププ選手権が開催できるという。面白がったカービィは、デデデ大王とタッグを組んで「雪合戦」に出場することに。
第3話 激闘!!地獄のデスマッチ!!
全巻通して3回目くらいの格闘技大会。商品の焼肉に燃えるカービィ。一方のデデデ大王は、不敵な笑みを浮かべている…。
第4話 おとろえた脳をきたえよう!
何のために外出したのか忘れてしまったデデデ大王。そこに現れたマスターグリーンは、自身の開発したトレーニングで大王の脳を鍛えようとする。
第5話 流そう!感動の涙!
星のカービィ2をクリアし、涙を流して感動するデデデ大王。皆は大げさだと受け流すが、一人だけ共に涙を流すものの姿があった。
第6話 備えあればうれいなし!
突然の雨。そこへ現れたカパーは、みんなに傘を貸してくれた。話によると彼は、いつ何が起きてもいいようにと、常に準備を怠らないという。
第7話 断水の日は大変!!
プププランドで断水が起こった。改めて水の大切さを知ったカービィたちは、プププ山のきれいな水を汲んで来ようとする。
第8話 発明家カニィの大発明!?
リモコンが多いことに憤慨するデデデ大王。そこで、発明家のカニィに頼んで、中のリモコンを一体化してもらう。
第9話 カービィのスポーツテスト
デデデ大王が開催したスポーツテスト。スポーツに並々ならぬこだわりを持つスターマンは、真面目に参加しないカービィと張り合うことに。
第10話 プププ一のちょいワル番長!!
プププ一のちょいワル、大食い番長のカービィが、転校先の学校でいきなり不良グループと対決することに。果たして勝つのはどっちだ!?
第11話 カービィとデデデ大王入れ替わる!!
偶然体と心が入れ替わってしまったカービィとデデデ大王。お互いの身体の事情を知らずにいつも通り行動するので、あらぬハプニングが起こってしまう。
おまけのカービィ ショート劇場
おまけのカービィ 4コマ劇場
「あったまるもの」「小っちゃくても」「鬼退治」

ゲストキャラクター[]

キャピィ
ラーメン屋の屋台を出しているが、ひどく味が悪いため、悩んでいた。カービィが作った「フルーツラーメン」をデデデ大王に食べてもらったが、ラーメン抜きの方がいける、と評され、店をたたむことに。
マスターグリーン
プププ大学の教授。自分が考えた脳のトレーニングをデデデ大王に勧めた。
モプー
どんな些細なことにも感動して涙を流している。感動のポイントがずれているカービィを何としてでも感動させようとする。
カパー
あらゆる出来事に備えて常に準備を怠らない。出かける時は夜逃げを思わせるような大きなリュックサックを背負い、夜寝る時や食事の際にも準備を欠かさない。
カニィ
メカに強く、デデデ大王のワガママを聞き入れた「テレビCDビデオDVDエアコン一体型リモコン」を作った。かつてにも「カラオケ扇風機(自然にエコーがかかる)」を作っている。
スターマン
スポーツ万能、運動神経抜群の男。スポーツに対するプライドがやたら高く、体育会系の厄介な本性が見え隠れしている。
マッシャー
隣町の番長。ゲーム通りメイスを振り回して暴れたが、カービィの空気弾一撃で敗れ去り、跪いた。

用語[]

スイーツラーメン
キャピィのラーメン屋を繁盛させるため、カービィが作ったラーメン。麺は普通だが、スープはフルーツベースのジュースで、チョコレートや生クリームがトッピングされている。デデデ大王には、ラーメンなしの方がいける、と評されていた。
冬季プププ選手権
冬に開催されるプププ選手権で、練習は必要なく初心者でも参加できる。主な種目は雪かき、顔面滑り(氷上)、頭突きで氷割りなど。雪合戦もある。
プププ山
きれいな水が湧いているという山。
テレビCDビデオDVDエアコン一体型リモコン
デデデ大王のワガママに応えてカニィが作った、テレビやCD、エアコンのリモコンが一体化したリモコン。後にカービィの提案により、風呂、ルームライト、ドアや窓、脱出装置のスイッチなどもついた。

パロディ等の元ネタ[]

10ページ 3コマ目
キューサイ青汁のCMで八名信夫の発する「まずい!もう一杯!」。
41ページ 4コマ目
おとぎ話「一寸法師」。
第4話
当時は『脳を鍛える大人のDSトレーニング』が大ヒットし、「脳トレ」ブームが巻き起こった。
65ページ 3コマ目
「ギネスブック」-ギネス世界記録をまとめた本。ちなみに世界最高齢記録保持者は122歳で「ジャンヌ・カルマン」。
75ページ 3コマ目
一青窈 2002年のシングル『もらい泣き』。
76ページ 2コマ目
「小梅太夫」-日本のお笑い芸人。
80ページ 3コマ目
「オリンピック」-4年に1度開催される世界的なスポーツ大会。
84ページ 1コマ目
『24時間テレビ「愛は地球を救う」』で実施されている「チャリティーマラソン」。
94ページ 1コマ目
清酒黄桜CMソング『かっぱの唄』。
98ページ 4コマ目
イソップ寓話「金の斧」。
102ページ 5コマ目
「ムピ」-かゆみ止め用外用剤「ムヒ」。
109ページ 5コマ目
「ダチョウ倶楽部」のギャグ。
124ページ 4コマ目
クリスタルキングのシングル「大都会」。
124ページ 5コマ目
『やっぱりヤンチャー』の挿入歌「メカメカカメカメカメメカメカカメ」。
144ページ 1コマ目
ユリ・ゲラーの「スプーン曲げ」。

画像[]

注釈[]

  1. ^ 星のカービィ 25. 小学館. 2023年10月1日 閲覧。
  2. ^ ただし本編には一切登場していない


Advertisement