星のカービィ デデデでプププなものがたり 2巻
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり 2かん |
ISBN: | ISBN 4-09-142332-9 |
著者: | ひかわ博一 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 1995年10月 |
星のカービィ デデデでプププなものがたり 2巻は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の単行本第2巻。
概要[]
ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第2巻。1巻から続いて、カービィとチービィが登場するが、既にスターロッドを取り戻すと言う展開は無くなる。また第7話『カービィVSデデデ大王、鉄人レースに挑む!!(前半)』から『星のカービィ2』のキャラクターが登場し、それに伴いカービィの友達として、リック・クー・カインが登場する。この第7話でチービィがデデデ大王の部下「ディジー」であり、頭にかぶっていた帽子により一時的にカービィの味方になっていたことが判明。デデデ大王にチービィの帽子を食べられ、チービィがこの話以降、レギュラーキャラクターとして登場する事は無くなった(チョイ役としては後の話にたまに登場する)。これ以後はカービィの友達であるリック・クー・カインの3匹がメインキャラになる。背表紙のコピー能力は「ストーン」。
主要キャラクター[]
収録話[]
- 第1話 デデデ大王、雪山に苦しむ!?
- 雪山でスキーを楽しむカービィとチービィ。面白くないデデデ大王は、怖い目に遭わせようと数々の罠を用意する。
- 第2話 カービィがファイヤーライオンの子を助ける!?
- カービィが助けたファイアーライオンの子供・ラッキーは、宝を掘り当てる特技を持っていた。
- 第3話 カービィVSデデデ大王、難事件を解決する!?
- ワドルディが突然姿を消した。探偵気取りのカービィと、刑事になりきったデデデ大王、事件を解決するのはどっちだ!?
- 第4話 よっぱらいカービィ、お花見に乱入する!!
- 花見を楽しむデデデ大王一行。カービィも乱入するが、すぐに追い出される。挙句にお酒を飲んで、よっぱらって大暴れ。
- 第5話 伝説の騎士登場、カービィ、礼儀を習う!?
- 規則や礼儀が苦手なデデデ大王は、修行を終えて帰ってきたメタナイトに、カービィを調教するように依頼する。
- 第6話 デデデ大王、レストランを開く!!
- デデデ大王が新しく開店したレストラン「Deder's」。カービィたちも訪問するが、当然普通に食べさせてもらえるはずもなく…?
- 第7話 カービィVSデデデ大王、鉄人レースに挑む!!(前半)
- チービィがレギュラーとして登場する最後の回。虹の島で開催されるサバイバルレース。カービィたちを待ち受けていたのは、新しい友達と敵たちだった。
- 第8話 カービィVSデデデ大王、鉄人レースに挑む!!(後半)
- サバイバルレースも中間に突入。深い谷を越えるため、カービィたちは新しい仲間の元へ。
- 第9話 デデデ城、お化け屋敷と化す!
- デデデ城がお化け屋敷に!?調査を依頼されたカービィたちだったが、実はポピーが企てた作戦だった。しかし…
- 第10話 カービィ&デデデ大王、無人島で暮らしてみる!?
- 海水浴中に孤島に漂着してしまったカービィとデデデ大王。脱出する術はあるのか…?
- おまけのカービィ プププ4コマランド
- 二度といっしょにカラオケに行きたくないやつ!
- カービィの床屋さん
- 続カービィの床屋さん
- あしたの天気は?
- 続あしたの天気は?
- カービィの世界名作童話〔金のおの、銀のおの編〕
- 続カービィの世界名作童話〔三びきのこぶた編〕
- カービィのお医者さん
- 続カービィのお医者さん
ゲストキャラクター[]
- ラッキー
- ファイアーライオンのこども。冬はデデデ大王のもとで湯たんぽ代わりにされていたが、春になって城を追い出されたため、カービィに助けられて懐く。地面に埋まった金貨やマキシムトマト、ボンバーなどを掘り当てる能力を持つ。
- ワドルディー
- プププランドの住民。ある日突然姿を消してしまう。
- メタナイト
- デデデ大王の部下だが、剣の技を磨くために長い間修行に出ていた。礼儀や生活態度に厳しく、デデデ大王が怠けた生活を送っていることを知り、規則正しい生活を強いる(コマ割りもきっちりとしている)。デデデ大王の策略でカービィと対決するが、敗北してカービィの弟子になる。
登場するコピー能力[]
- ライト(第1話)
- ボール(第1、4、6、10話)
- マイク(第1、4、9話、おまけ)
- ストーン(第1、4、10話)
- ハンマー(第1、6話、おまけイラスト)
- ニードル(第1、7、8話)
- パラソル、ハイジャンプ(第2話)
- ゴールド(第2話)
- オリジナル能力。
金貨を吸い込むことで、全身が光沢を帯びた上に肌がつるつるになった。
- オリジナル能力。
- 日記(第3話)
- オリジナル能力。
ワドルディーの日記を吸い込むことで、カービィ型の本になった。表表紙が前で、「DIARY 1995」と書いてある。中身は元の日記のまま。自由な身動きができないらしい。
- オリジナル能力。
- ビーム、トルネード、レーザー、UFO(第4話)
- 桜の木(第4話)
- オリジナル能力。
幹にカービィの顔が付いた桜の姿で、枝状の腕を備える。
- オリジナル能力。
- ホイール(第4、5、10話)
- バーニング(第4 - 6、9、10話)
- ソード、アイス、ファイヤー(第4、6話)
- カッター(第4、7話)
- 辞典(第5話)
- オリジナル能力。
日記とは違い、形は本らしく四角い。表表紙にはカービィの顔の下に「辞典」と書いてある。収録内容を暗唱できる。
- オリジナル能力。
- スロー(第5話)
- トルネード&ビーム(第5話)
- オリジナルのコピー能力ミックス。
回転しながら周囲へビームを放つ。
- オリジナルのコピー能力ミックス。
- コック(第6話)
- リックパラソル(第7話)
- リックストーン(第7、8話)
- クーストーン、クーカッター、クーバーニング(第8話)
- スパーク(第10話)
- 風邪(おまけ)
- オリジナル能力。
医者のカービィがバウンダーを診察するために飲み込んでコピー。
- オリジナル能力。
画像[]
|