星のカービィ デデデでプププなものがたり 17巻
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり 17かん |
ISBN: | ISBN 4-09-142687-5 |
著者: | ひかわ博一 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 2002年7月25日 |
星のカービィ デデデでプププなものがたり 17巻は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の単行本第17巻。
概要[]
1994年年度から月刊コロコロコミックで連載開始された、ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第17巻。巻末に見開きで短い漫画「おまけのカービィ ショート劇場」が数本掲載されている。また、「ショート劇場」は印刷の状態を見る限りでは、元々カラーページだったようである。背表紙のコピー能力は「ペイント」。
主要キャラクター[]
収録話[]
- 第1話 超能力者、カービィ
- カービィに負けないように新能力が欲しいデデデ大王。そこへ現れたノーは、デデデ大王らに超能力を見せる。
- 第2話 正義のヒーロー参上!!
- 通販でヒーロー変身セットを購入したカービィとデデデ大王は、本物のヒーローになって活躍するためにいろいろな修行を始める。
- 第3話 時間厳守ですてきな生活!?
- 常に時間に気を配るチクタクJr.は、常に節操のない暮らしをしているカービィのスケジュールを立てる。見事に達成できれば焼肉食べ放題を約束するデデデ大王だったが…。
- 第4話 豪華客船デデデ号!?
- デデデ大王の豪華客船に載せてもらったカービィ一行。しかし、外装に費用をかけすぎて中身は非常に貧相なものだった。
- 第5話 冬といえば…コレ!!
- 冬に蚊に刺されたと大騒ぎしているカービィ。しかし、季節にこだわるエヌゼットは、そんなカービィが許せなかった。
- 第6話 ピラミッドがほしい~!!
- 自分のピラミッドが欲しくてプププランド住民に協力を乞うたデデデ大王だが、全員に逃げられてしまい、結局カービィとポピーと3人で製作を始める。
- 第7話 2002年の目標は?
- 新年を迎えて、新しいことに挑戦するカービィとデデデ大王は、それぞれ断食とファミレス全メニュー制覇に挑戦する。
- 第8話 カービィ、王様になる!!
- 自分の命が残りわずかだと悟ったデデデ大王は、カービィを次期大王にするように遺言を残す。後日すっかり回復した大王は、ようやく大変な過ちをおかしたことに気付く。
- 第9話 STOP!おやじ化現象!!
- 最近おやじ化が見え隠れし始めたデデデ大王。プププヤング協会会長のMr.フロスティはデデデ大王に警鐘を鳴らし、若返らせるように修行を始める。
- 第10話 食いしんぼうなおとぎ話
- 昔々、カービィ太郎という大食いの若者がいた。鬼退治に出かけ、鬼を助けて竜宮城へ…さまざまなおとぎ話がミックスされている。
- 第11話 ドキドキバレンタイン作戦
- バレンタインデーがやってきた。今年こそチョコが欲しいデデデ大王は、アドレーヌの気を引こうと様々な策を練る。
- 第12話 ハッピーになりたい!
- ついてないデデデ大王は、運気を上昇させるために有名な占い師に見てもらうことにする。しかし、デデデ大王はとんでもない不運の持ち主なのだった。
- 第13話 ひな祭りした~い!!
- 女の子たちがひな祭りで盛り上がっている。カービィとデデデ大王も仲間に入れてもらいたいが、なかなか認めてもらえない。
- 第14話 お城をリフォームしよう!
- 城の雨漏りに気付いたデデデ大王は、リフォーム屋に修理してもらう。その後、修理屋とカービィがお城のリフォームを始めるが…。
- おまけのカービィ ショート劇場
- ①おそうじならおまかせ!
- ②お正月から大活躍!?
- ③カービィコーチのスキー教室
ゲストキャラクター[]
- ノー
- 超能力者。念力(但し、米粒を1センチ動かす程度)や念写(ただしモザイク処理される)など、数々の超能力を身に付けている。デデデ大王に、紫外線を遮断するバリアーを伝授した。カービィ曰く、テレビにも出ているらしい。
- チクタクJr.
- 常にせわしなく予定をこなして生活している少年。老後の60年後まで予定を組んでいる。風邪をひいても予定はきっちりこなそうとするが、カービィに看病されて、予定にこだわらないことも大切だということを悟った。
- エヌゼット
- 季節を重んじ、季節にそむいた行為をするものは絶対に許さない。しかし、冬に風邪を引いたリックを褒め、カービィらにも強要するなど、どこかずれている。
- Mr.フロスティ
- プププヤング協会会長。おやじ化現象が始まっているデデデ大王にアドバイスをし、若返るように特訓を始める。13巻にも登場した。
- クーザー
- よく当たると評判の占い師。デデデ大王の気運を上げるために名前を「デデデデデデデデデデ大王」にしたり、顔をバラバラにしたりしたが、その後、本当にデデデ大王の運は上がった。
- スクイッシー
- リフォーム屋。デデデ城の雨漏りをなおすために呼ばれ、修理後城のあちこちをリフォームし始めるが、ドアを50cmの鋼鉄製にしたり、室内にソーラーパネルを設置するなど、無意味なものが多かった。
用語[]
- キングデデデ号
- デデデ大王の所持している客船。外装は豪華だが、レストランは自分で魚を釣らないと食事できない、エンジンはゴム製(クー曰く「学年誌のふろく」)でできているなど、内部には全くお金をかけられていない。最後にはカービィのせいで沈没した。
パロディ等の元ネタ[]
- 82ページ 2コマ目
- 「おせちもいいけどカレーもね!」ククレカレーのCMのキャッチコピー。
- 108ページ 5コマ目
- 「リンゴをかじると歯茎から血が出ませんか?」1960年代から20年近くライオン歯磨の「デンター」のCMにて福田豊土が言ったキャッチコピー。
- 117ページ 2コマ目
- 「ピロピロ飲み」お笑いタレント、松村邦洋の持ちネタ。逆に「ロピロピ吐き」というものもある。
- 112ページ 5コマ目
- 「いとしのエリー」-サザンオールスターズのシングルの一つ。
- 121ページ 1コマ目
- 「マッチ売りの少女」-アンデルセン童話の一つ。
- 122ページ 1コマ目
- 「桃太郎」-日本のおとぎ話の一つ。
- 126ページ 1コマ目
- 「浦島太郎」-日本の竜宮伝説、またはおとぎ話の一つ。
- 128ページ 1コマ目
- 「シンデレラ」-童話の一つ。
- 130ページ 4コマ目
- 「金の斧」-イソップ寓話の一つ。
- 131ページ 4コマ目
- 「白雪姫」-グリム童話の一つ。
- 132ページ 5コマ目
- 「3匹の子豚」-おとぎ話の一つ。
- 133ページ 6コマ目
- 「花咲か爺」-日本の民話の一つ。
- 139ページ 6コマ目
- 「かぐや姫」-1970年代に活躍したフォークグループ。
画像[]
|