星のカービィ デデデでプププなものがたり 10巻
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり 10かん |
ISBN: | ISBN 4-09-142340-X |
著者: | ひかわ博一 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 1999年3月25日 |
星のカービィ デデデでプププなものがたり 10巻は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の単行本第10巻。
概要[]
1994年度から月刊コロコロコミックで連載開始された、ひかわ博一による『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の第10巻。第4話では、カービィとデデデ大王が主人公としてRPGゲームの中の世界を冒険するという珍しいシナリオが描かれた。背表紙のコピー能力は「UFO」。
主要キャラクター[]
収録話[]
- 第1話 ヒエヒエ神社でたたりじゃあ~!?
- プププランドに夏がやってきた。カービィ一行は「万年氷」が祭られているヒエヒエ神社へ行くことに。しかし、カービィとグーイが「万年氷」を悪戯に使ったことで祟りが起こってしまう。
- 第2話 カービィ、きれい好きになる
- カービィのお腹の中を放っておけないハボキは、自主的にカービィの口の中へ。するとカービィは…?
- 月刊コロコロコミック 1998年9月号 初出。
- 第3話 デデデ大王の不幸な一日
- 占いで絶好調と言われたカービィ。逆にデデデ大王は占いの結果に振り回される。
- 第4話 勇者カービィ登場!!
- 勇者となったデデデと、カービィが世界を救う旅に出る、RPG風ストーリー。
- 別冊コロコロコミック 1998年10月号 初出。
- 第5話 流れ星ピッカー
- 空から降ってきた流れ星の子供ピッカー。カービィ達と仲良くなるが…?
- 第6話 潜水艦で危機一髪!!
- 難破船のお宝を手に入れるため、デデデ大王とポピーは潜水艦を作り、海底へ出発するが…?
- 月刊コロコロコミック 1998年10月号 初出。
- 第7話 忍者カービィ現る!!
- 忍者のカービィとデデデ大王は、秘伝の書を手に入れるべく、城へと乗り込む。
- 第8話 影武者カパー、デデデ大王を守れ!!
- 今まで散々カービィにやられてきたデデデ大王は、身代わりとなる自分の影武者を用意する。その正体は…?
- 月刊コロコロコミック 1998年11月号 初出。
- 第9話 きつねとたぬきと化け合戦!
- 人里離れた山奥に棲む狐のコンと狸のポンは、秋の味覚狩りにやってきたカービィたちをからかおうとする。
- 第10話 カービィ野菜で大パニック!
- 自分で作った野菜をカービィに取られそうになったデデデ大王は、カービィにも野菜の作り方を教える。
- 第11話 ジャングルの王者、ヤバン
- ジャングルで遭難したところを助けてくれたヤバンを、デデデ大王は自分の城へ招待する。
- 月刊コロコロコミック 1998年12月号 初出。
- 第12話 ワンパの毛むくじゃら計画!!
- 寒いのが苦手なデデデ大王の前に現れたのは、フサフサな毛に包まれ、寒さに強いワンパだった。
- 月刊コロコロコミック 1999年1月号 初出。
- 第13話 新春恒例!二人三脚マラソン大会!!
- 新春恒例のマラソン大会。カービィ&デデデ大王の凸凹コンビが大迷走?
- 第14話 カービィ、大金持ちになる!?
- デデデ大王からお年玉を5円だけもらったカービィ。しかしそれを交換していくたびに…?
- 別冊コロコロコミック 1999年2月号 初出。
ゲストキャラクター[]
- 万年氷
- 漫画オリジナル。ヒエヒエ神社に祭られているご神体。カービィとグーイにかき氷にされたことを怒り、ポピーやリック、クー、デデデに祟りを起こすがカービィに吸い込まれアイスをコピーされ、ご神体は代わりに凍ったデデデが祭られた。
- ハボキ
- きれい好きで、プププランドの掃除をしている。汚い者を見ると放っておけず、カービィの口の中に自ら入って掃除を始める。
- ピッカー
- 漫画版オリジナル。プププランドに降ってきた流れ星の子供。「ピッカー」としか喋れず、カービィのようにワガママ。デデデ大王たちを引き寄せるほどの引力を発揮できる。涙は星型の結晶。 巨大な彗星を引き寄せて爆発し、消えたと思われたが、実は分裂して生きていた。
- スイートスタッフ
- 臆病な深海魚。しかし本人の顔の方が怖いと評されている。難波船の噂をカービィ達に流すが、その正体は模型の船だった。
- カパー
- デデデ大王の影武者として登場(デデデ曰く、他に似てるやつがいなかったから)。何故かデデデ大王の役を気に入ってしまう。 頭のカッターを使って、二者の顔を切り落として付け替えることができる。
- ポン&コン
- 人里離れた山奥に棲んでいる。山に入った者を化けておどかしている。カービィやデデデ大王をおどかそうと策を練るも、怖がらないカービィによって逆におどかされ、反省する。
- ヤバン
- 密林に棲む狩人。デデデ大王がカービィ気球で不時着し、助けてもらったことを機に、デデデ城へ招待される。 ジャングルでの習慣が身体に染みついていて、必要以上に神経過敏になっている。 カービィにケーキを取られたことで怒り、決闘を始めるが、カービィのコピー能力を見て、「自然を操る神の化身」と勘違いし、和解する。
- ワンパ
- 雪山に現れる。体中毛むくじゃらで寒くないらしい。身体に包まれた者は寒さに強くなれるが、そのかわりに後で体中毛むくじゃらになってしまう。何故かカービィは毛の代わりにチューリップや電飾が生えてきた。
用語[]
- ヒエヒエ神社
- プププランドにある「万年氷」が祀られている神社。不気味な風が吹きすさび、いかにも何か出そうな怪しい雰囲気を醸し出している。
- おほし座
- カービィの星座。ちなみにデデデ大王は「ぼうし座」である。
- ハルハルタウン
- 第4話で勇者カービィ一行が辿り着いた、王様の城のとなり町。
パロディ等の元ネタ[]
- 20ページ 2コマ目
- 「レレレのおじさん」-赤塚不二夫のギャグ漫画『天才バカボン』に登場するキャラクター。
- 第4話
- 全体的に『ドラゴンクエスト』のパロディ。42ページ1コマ目でカービィが口ずさんでいるのは『ドラクエI』のフィールド曲。
- 45ページ 2コマ目
- ハルハルタウンの名称はおそらくハル研究所から。
- 48ページ 2コマ目
- 9巻97ページの花瓶にハマったグーイのセルフパロディ。
- 48ページ 3コマ目
- 正しくは「上は大水 下は大火事 なーんだ?」。プププ編に再録された際には、本当に間違えだったのか「下は大火事、上は大水」に修正されている。
- 48ページ 6コマ目
- 『マリオシリーズ』のトゲゾー。後に発売された『スーパーマリオメーカー』ではこのコマのようにかぶることができる。
- 49ページ 2コマ目
- 言わずと知れた「小林幸子」の紅白衣装。
- 60ページ 7コマ目
- 「ピッカー」を『ポケットピカチュウ(ポケピカ)』にしている。
- 73ページ 1コマ目
- 童謡「海」の替え歌。
- 76ページ 6コマ目
- 「パイレーツ」のギャグ(?)台詞「だっちゅーの」&その時、胸元を見せるセクシーポーズ。
- 80ページ 1コマ目
- ピンク・レディー 1976年のシングル「S・O・S」の替え歌。
- 81ページ 5コマ目
- 「手のひらを太陽に」の歌詞。
- 90ページ 4コマ目
- 「かえるのうた」の替え歌。
- 92ページ 4コマ目、93ページ 2コマ目、3コマ目
- それぞれ『デデププ』の8巻 第6話(p86 5コマ目)、7巻 第10話(p145 1コマ目)、7巻 第5話(p80 1コマ目)のシーン。
- 95ページ 4コマ目
- 清酒黄桜CMソング「かっぱの唄」。103ページ 4コマ目はその替え歌。
- 103ページ 5コマ目
- 「はないちもんめ」の替え歌。
- 114ページ 7コマ目
- 水木しげるの漫画作品に登場する「バックベアード」にちょっと似てる。
- 117ページ 4コマ目
- アニメ映画『となりのトトロ』のオープニングテーマ曲「さんぽ」の歌詞。
- 120ページ 1コマ目
- 宮沢賢治の小説『注文の多い料理店』。
- 125ページ 4コマ目
- お菓子「カール」のカールおじさんとCMソング
- 第11話
- タイトルの「ジャングルの王者」はターザンの通り名。雄叫びやツタ渡りもおそらく意識している。
- 140ページ 5コマ目
- 麻丘めぐみ 1973年のシングル「わたしの彼は左きき」の替え歌。
- 148ページ 3コマ目
- 「たきび」の歌詞。
- 149ページ 3コマ目
- カシミアはカシミアヤギから取れる毛。
- 156ページ 5コマ目
- 「春が来た」の歌詞。
- 161ページ 扉絵
- カービィの登録番号の上に任天堂の文字。デデデ大王の番号は4989(四苦八苦?)
- 第14話
- おとぎ話「わらしべ長者」のパロディ回。
- 185ページ 7コマ目
- 「バブルの塔」 - 「バベルの塔」と「バブル経済」を引っ掛けた台詞。
備考[]
- 第1話の小学四年生1998年度8月号掲載時のサブタイトルは「恐怖!? ヒエヒエ神社のたたりの巻」。あおり文は「たたりじゃ〰! ヒエヒエ神社のたたりじゃ〰!!」であり、単行本収録時のサブタイトルにやや近い。
- 第3話の小学四年生1998年度9月号掲載時のサブタイトルは「占いでハッピーになろうの巻」。あおり文は「あ~ら、ビンドビン、ハゲ チャビン~。」「ボクは、ハゲじゃないペポ♥」と、ハクション大魔王のパロディだった。
- 第5話の小学四年生1998年度10月号掲載時のサブタイトルは「カービィとお星さまの巻」
- 第7話の小学四年生1998年度11月号掲載時のサブタイトルは「カービィ忍者、大暴れの巻」
- 第10話の小学四年生1998年度12月号掲載時のサブタイトルは「カービィ野菜で大パニックの巻」であり、単行本収録時にほとんど変えられていない。あおり文に「超ヤサイ人あらわる!?」(「超」は☆で囲まれ、ルビが「スーパー」)とあり、ドラゴンボールのパロディが含まれていた。
- 第13話の小学四年生1998年度1月号掲載時のサブタイトルは「地獄の2人3脚マラソンの巻」
画像[]
|