星のカービィ デデデでプププなものがたり プププ編
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
読み: | ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり ぷぷぷへん |
ISBN: | ISBN 978-4-09-142709-0 |
著者: | ひかわ博一 |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
初版発行日: | 2018年5月16日 |
星のカービィ デデデでプププなものがたり プププ編は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第2巻。なお表紙には「星のカービィ 〜デデデでプププなものがたり〜 傑作選 プププ編」とあるが、当記事名は小学館公式サイトの表記に拠る。
概要[編集 | ソースを編集]
1994年度から月刊コロコロコミックで連載開始された、ひかわ博一による漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第2巻。ひかわ氏による自選による過去の話の他に、コロコロアニキ2018年春号の付録である『星のカービィ デデデでプププなものがたり 25.5巻』に掲載された話(2話掲載されていたが収録されたのは1話のみ[1])と描き下ろし4コマ、更に各話にひかわ氏によるコメントが添えられている。
主要キャラクター[編集 | ソースを編集]
キャラクター紹介ページは無し。
収録話[編集 | ソースを編集]
- 第1話 みんながプププランドの大王に立候補!?
- 3巻 第11話と同じ。
- 第2話 カービィ、歩く凶器になる!?
- 4巻 第10話と同じ。
- 第3話 カービィのどろぼうボランティア!?
- 5巻 第6話と同じ。
- 第4話 勇者カービィ登場!!
- 10巻 第4話と同じ。
- 第5話 カービィのスパイ大作戦!
- 11巻 第9話と同じ。
- 第6話 カービィ、がまん道場に入門!?
- 14巻 第3話と同じ。
- 第7話 がんばれ! プププ選手権
- 14巻 第9話と同じ。
- 第8話 テーブルマナーをフルコース!?
- 23巻 第2話と同じ。
- 第9話 消しゴムショック到来!?
- 20巻 第7話と同じ。
- 第10話 風紀委員クラッコ、カービィを取り締まれ!
- 25.5巻 第2話と同じ。
- 描きおろし4コマ劇場!
- まじめなカービィ
- おしゃべりなカービィ
- ギャグ漫画でもうネタがつきて姑息な手段にはしるパターン①
- ギャグ漫画でもうネタがつきて姑息な手段にはしるパターン②
- カービィの 格言 名言
- カービィの 短歌
- 明日から使えるカービィのおとなコピー技
- 新入社員 カービィ
- カービィの信念
- 検閲
- あとがき
ゲストキャラクター[編集 | ソースを編集]
全て過去のコミックスに収録されたものなので、各記事参照。(用語や元ネタの項目も、過去のコミックスのものは省略する)。
用語[編集 | ソースを編集]
- 『カービィのやっぱり米が好き』
- 4コマ「カービィの 格言 名言」で出てきた、人生に役立つ格言が載っている本(カービィ談)。
パロディ等の元ネタ[編集 | ソースを編集]
- 4コマ カービィの 格言 名言 1コマ目
- 上杉鷹山の名言である「成せばなる 成さねばならぬ 何事も 成らぬは人の 成さぬ成けり」のパロディ。
- 4コマ カービィの 格言 名言 2コマ目
- リンカーンが行った「ゲティスバーグ演説」の中のフレーズを訳したものである「人民の、人民による、人民のための政治」のパロディ。
- 4コマ カービィの 格言 名言 3コマ目
- 相場の格言の一つである「買うべし、売るべし、休むべし」のパロディ。
- 4コマ カービィの 短歌
- 童謡の「お正月」のパロディ。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ^ もう片方の話は『星のカービィ スターアライズ』の公式サイト無料で読むことが出来る上、ペポポ編に収録されている。
特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC-BY-SAライセンスの下で利用可能です。