星のカービィ スーパーデラックス
| |
---|---|
| |
読み: | ほしのかーびぃ すーぱーでらっくす |
英名: | Kirby Super Star |
品番: | SHVC-AKFJ RVL-KADX(Wii VC) WUP-JAEJ(Wii U VC) |
ジャンル: | アクション |
対応機種: | スーパーファミコン Wii(バーチャルコンソール) Wii U(バーチャルコンソール) |
プレイ人数: | 1 - 2人 |
発売日: | [SFC]: 1996年3月21日 1996年9月20日 1997年1月23日 [Wii VC]: 2009年10月13日 [Wii 20周年SP] 2012年7月19日 2012年9月16日 [Wii U VC]: 2013年5月1日 [NCmini SFC]: 2017年10月5日 / 2017年9月29日 [SFC NSO]: 2019年12月12日 |
価格: | 7,500円(税別) [Wii VC]:800ポイント [Wii U VC]:800ポイント[1] |
開発元: | HAL研究所 |
発売元: | 任天堂 |
売上本数: | :約110万本(出荷,2020年12月)[2] : 約144万本(出荷,2020年12月)[2] |
“ | これっ! ぜ~んぶゲーム! | ” |
—『おもちゃ箱』内宣伝より |
『星のカービィ スーパーデラックス』(ほし - )は、日本で1996年3月21日に発売されたスーパーファミコン対応のアクションゲーム。『星のカービィ』シリーズ第7作目。略称は「SDX」「スパデラ」「スーデラ」「カービィDX[3]」など。
2008年11月6日にニンテンドーDSにて本作のリメイク版である『星のカービィ ウルトラスーパーデラックス』が発売された。
現在はWii・Wii Uのバーチャルコンソール、Nintendo SwitchのスーパーファミコンNintendo Switch Onlineでも配信されているほか、2012年7月19日発売の星のカービィ 20周年スペシャルコレクションにも収録されている。
スーパーファミコン Nintendo Switch Onlineでは、後に全モードが解放された『星のカービィ スーパーデラックス メタナイトの逆襲バージョン』も配信された。
概要[]
7種類のメインゲームと、2種類のサブゲームが用意されており、コルクボードでモードを選択するオムニバス形式が採られている。 開発のテーマは「横アクションでの2人協力と長時間クリアへのアンチ」。[4]
コピー能力を持っているときにAボタンを押すとヘルパーを呼び出せ、そのヘルパーを使っての2人同時プレイができる。
『星のカービィ』シリーズの中でも評価が特に高く、シリーズ最高と名高い[5]。本作のディレクターであった桜井政博は「不完全燃焼な点も残っている」と語っているが、一方で「ソフトとしてはおおいにアリな線」とも語っている[6]。後の作品に受け継がれた要素は多い(コピー能力関連のシステム・コピーのもと・協力プレイやそれに付随するくちうつしやスペースジャンプといったアクション・ガードシステム・コマンド技・ポップスター全景が初登場など)。
パッケージは桐箱をイメージして作られた(「豪華と言ったら桐箱」の一声で決まったという)[7]。この桐箱イメージは『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』の内箱にも使用されている。ROMに特殊なチップ(SA-1チップ(星のカービィ3にも使用))を使用していて、綺麗なグラフィック表現が可能になるが、その反面、セーブデータが非常に消えやすい。その現象は、ネット上でよく「0% 0% 0%」とネタにされている。また自発的にセーブデータを消す場合の「こうかいしませんね?」も有名。
当時スーパーファミコンの普及を目的として、購入すると「スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券」が付いていた[8]。
WiiやWii Uのバーチャルコンソールで配信された他、『スマブラ for Wii U』の名作トライアルや、2017年10月5日発売の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の内蔵ソフト21本の中にも収録されている。Nintendo Switchでは「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」で配信され、後に全モードが解放された『星のカービィ スーパーデラックス メタナイトの逆襲バージョン』も配信された。
開発の経緯[]
2人同時プレイ[]
ヘルパーのシステムは宮本茂から「2人同時プレイができる横スクロールアクションゲーム」というお題を出されたことから生まれた[7][9]。宮本にとって「複数人同時プレイができるアクションゲーム」は永年の課題[10]で、マリオシリーズでの実現はWiiの『スーパーマリオギャラクシー』あるいは『New スーパーマリオブラザーズ Wii』まで待つことになる[11]。
宮本は「カービィはマリオよりもゲームスピードが遅い」ために実現しやすいと考えていたようだが、コピー能力が導入されたカービィではマリオ以上に難しいと桜井政博は述べている。しかし、主役と脇役を分けて最初からカメラの優先度の重さをカービィに固定することでこの課題を克服している[12]。
オムニバス形式[]
スーパーファミコン当時はオチが付くまで長いゲームが多く、プレイ時間の長さやマップの広大さをアピールし、重厚広大であることに価値を見出す風潮が主流であった。そのアンチテーゼとして、本作は各シナリオで短いオチを付けるオムニバス形式が取られることとなる。それぞれのシナリオで異なる遊びを提供するという意図もある[13][12]。
開発段階では七つ目のメインシナリオとして従来のカービィとはイメージをガラリと変えたホラーアクション「陽炎の館」というものが企画されていた。鬱蒼とした深い森で、ちょうちょを追いかけていたカービィが邪悪な魔法で口を封じられるというストーリー。すいこみ・吐き出し・コピー能力・ホバリングが使えなくなるので、館の中を歩き回り、例えばろうそくからコピー能力のファイアを手に入れたりしながら先に進む。犯人は数百年前に滅んだ魔法使いが使っていた、意志を持つ壁掛け時計であり、これを破壊し呪いを解くことを目的とするモードだった模様[13][12]。
その他没要素など[]
開発時の名称は『星のカービィ あくちぶ』。後に『星のカービィ ACTIVE』となり、販売される際に『星のカービィ スーパーデラックス』に変わった。『星のカービィ ACTIVE』の企画書には「ほとばしるパワアに燃えてしまえ。」との一文が書かれている。[14]開発時にはガード状態で身動きが取れなくなると爆発して攻撃する「ガードボム」が考えられていたが実用化にはならなかった。[15]新能力のアイデアにはRUSH(ファイターの原型)、WING(ウィングの原型)の他に、CARD(トランプを投げる能力)、FLOWER(敵に花を刺す能力)、MANTLE(マントを翻す能力)、GRANADE(手榴弾を投げる能力、ボムの原型か)、DONATE(注射で敵から採血する能力)、TONOSAMA(お殿様になる能力)、SATELLITE(人工衛星を使う能力)などがあった(CARDは後にマジックとして似たような能力が登場している)[16]。現在のタイトルを決める際には糸井重里が関わったという[13]。
システム[]
アクション[]
「星のカービィ (シリーズ)#基本アクション」も参照。
- ガード
- 地上でLボタンかRボタンを押すとガードをすることが出来る。ガード中は敵の攻撃を受け付けない(一部の攻撃を除く)。
- のぞきこみ
- 十字ボタンの上をしばらく押し続けると上を覗き込むことが出来、下をしばらく押し続けると下を覗き込むことが出来る。
- ヘルパーをうみだす
- コピー能力を持っている時にAボタンを押すとヘルパーを生み出すことが出来る(後述)。
- すっぴんビーム
- ヘルパーがいる時にAボタンを押すと発動。ヘルパーに当てるとヘルパーを能力アイテムに戻せる。
- くちうつし
- 回復アイテムを取ってからカービィとヘルパーが重なることで発動。相手も回復させる。
- スナッチ
- 能力アイテムをヘルパーに触らせてヘルパーをその能力アイテムに対応したキャラクターに変える。
- ぶらさがり
- ホバリングをしているカービィに重なり、十字ボタンの上を押すと発動。
- 協力ジャンプ
- カービィまたはヘルパーの上に乗り、十字ボタンの上を押すと発動。通常のジャンプよりも高いジャンプをすることが出来る。
- スペースジャンプ
- ヘルパーが画面外にいると発動。カービィのすぐ側に自動的に移動する。
- ハイパー
- ヘルパーのHPを0にすると発動。この時に敵に触るとその敵に対応したキャラクターになる。
- 自爆
- Aボタンを連打すると発動。ヘルパーが消滅する。2Pプレイ時のみ使用可能。
HP[]
本作で初めてカービィとボスキャラクターのHPにゲージ制が採用された。ちなみに、大ボスのHPは、後述のヘルパーがいる場合といない場合で変わり、いる場合は大ボスのHPが増える。ザコ敵にもHPが設定され、敵や場合にもよるが、攻撃を1回当てるだけでは倒せなくなった。これは二人プレイだと物足りないと感じられたためだという[13]。
ヘルパー[]
「ヘルパー」を参照。
これも本作で始めて採用されたシステムで、コピー能力を持っているときにAボタンを押すとヘルパーを呼び出すことが出来、そのヘルパーを使っての2人プレイが出来る。
コピー能力[]
全24種類。前作までは1種類の技しか使えなかったが、本作では、様々な技を使えるようになった。これは、「初心者は同じワザでイージーに、上級者はあらゆるワザをキメつくす」という、コピーの考え方がより進められたものである。[17] ただし、一発系能力はこの限りではない。
以下に、登場するコピー能力を記す。五十音順。
通常のコピー能力[]
一発系能力[]
アイテム[]
- コピーのもと
- 触れるとそのコピーのもとに対応したコピー能力を得られる。一度触れると消滅するが、一定時間経つと復活する。ヘルパーは存在しないが、スリープのコピーのもとは存在する。
- コピーのもとデラックス
- 取るとそのコピーのもとデラックスに対応したコピー能力を何度でも使えるようになる。一度取ると二度と復活しない。スリープにはない。
- 能力アイテム
- ヘルパーがいる時に、もしくは「激突! グルメレース」で持っているコピー能力を捨てると出現する。吸い込むと、「銀河にねがいを」以外ではその能力アイテムに対応したコピー能力を得られる。ヘルパーが触れるとその能力アイテムに対応したヘルパーに変わる。ヘルパーが存在しない能力にはそもそも存在しない。
初心者の部屋[]
「白き翼ダイナブレイド(『USDX』)」と「メタナイトの逆襲」と「格闘王への道」を除いた全てのメインゲームに存在するチュートリアル画面。
ゲームモード[]
メインゲーム[]
- はるかぜとともに
- 『初代』のリメイク。プププランドの全ての食料を奪っていったデデデ大王を倒しに行く。
- 白き翼ダイナブレイド
- 作物を荒らすダイナブレイドを止めに行くモード。
- 激突! グルメレース
- グルメットでデデデ大王とレースをする。
- 洞窟大作戦
- マジルテという洞窟に迷い込んでしまったカービィ。おたからを集めながら洞窟を脱出する。
- メタナイトの逆襲
- 「白き翼ダイナブレイド」をクリアで出現。プププランド制圧に乗り出したメタナイトを止める。当時のカービィシリーズとしてはかなりシリアスなシナリオ。制限時間もある。
- 銀河にねがいを
- 「洞窟大作戦」「メタナイトの逆襲」をクリアで出現。どんな願いでも1つだけ叶えてくれる大彗星「ノヴァ」に太陽と月の喧嘩を止めてもらうため、旅立つモード。コピー能力の扱い方が他のモードと違う(当該記事参照)。
- 格闘王への道
- 「銀河にねがいを」をクリアで出現。全19体のボスと戦うモード。
サブゲーム[]
クリア率[]
「はるかぜとともに」、「激突! グルメレース」はクリアに必要ではなく、「洞窟大作戦」はガメレオアームを倒さずにクリアできるので、「格闘王への道」クリアまでの最低%は55%になる。
- 合計 - 100%
- はるかぜとともに
- ステージ1〜3 - 6%(各ステージ2%)
- デデデ大王撃破 - 5%
- 合計11%
- 白き翼ダイナブレイド
- 全ステージクリア - 8%(各ステージ2%)
- おためし部屋を出現させる - 2%(各おためし部屋1%)
- ダイナブレイド撃破 - 5%
- 合計15%
- 激突! グルメレース
- グランプリで勝利 - 6%
- 洞窟大作戦
- お宝を全て入手する - 15%(4個入手するごとに1%)
- 全てのボスを撃破する - 4%(各ボス1%)
- 脱出 - 3%
- 合計22%
- メタナイトの逆襲
- チャプター1クリア - 1%
- チャプター2〜チャプター6をクリア - 10%(各チャプター2%)
- メタナイト撃破 - 3%
- 脱出 - 4%
- 合計18%
- 銀河にねがいを
- 全てのコピーのもとデラックスを入手する - 10%(2個入手するごとに1%、19個目入手で1%)
- 全ステージクリア - 7%(各ステージ1%)
- ギャラクティック・ノヴァ撃破 - 2%
- マルク撃破 - 6%
- 合計25%
- 格闘王への道
- マルク撃破 - 3%
- はるかぜとともに
登場キャラクター[]
五十音順。リメイク版に登場したキャラクターについては、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス#登場キャラクターを参照。
1P[]
2P/COM[]
「ヘルパー#ヘルパー一覧」を参照。
ザコ敵[]
- ウィリー
- ウォーキー
- カブー
- カプセルJ
- ギム
- キャピィ
- グランク
- グリゾー
- ゲイター
- ゴルドー
- サーキブル
- シミラ
- シャッツォ
- ジャングルボム
- スカーフィ
- スクイッシー
- スリッピー
- ダクーガ
- タック
- チリー
- ツイジー
- トゥーキー
- ナックルジョー
- ノディ
- バードン
- バーニンレオ
- バイオスパーク
- バウンダー
- パタ
- パラソルワドルディ
- プラズマウィスプ
- ブリッパー
- ブルームハッター
- ブレードナイト
- ブロントバート
- ペイントスライム
- ポピーブロスJr.
- ボルム
- ボンバー
- マジカルスィーパー
- ミニロブスター
- モトシャッツオ
- ラブリー
- レーザーボール
- ロッキー
- ワドルディ
- 格闘王への道では中ボスとして登場。
- ワドルドゥ
中ボス[]
- アイアンマム
- クラッコJr.
- コックカワサキ
- ジュキッド
- バグジー
- プレイヤーをつかみ、投げ技などをして攻撃する。
- ポピーブロスSr.
- 爆弾を使って攻撃してくる。
- ボンカース
- ハンマーやココナッツを使って攻撃してくる。
- Mr.フロスティ
- 氷を使って攻撃してくる。
- メタ・ナイツ (アックスナイト、トライデントナイト、メイスナイト、ジャベリンナイト)
- 複数体の体力ゲージが一本に纏められ、ある一体を倒すと次が出るという形態をとる。ジャベリンナイトが登場するメタナイトの逆襲や銀河にねがいをではザコ敵として登場する。
大ボス[]
- ウィスピーウッズ
- ツインウッズ
- ウィスピーウッズ2本のタッグ。
- ガメレオアーム
- カメレオン。
- ギャラクティック・ノヴァの核
- ギャラクティック・ノヴァの心臓部。
- クラッコ
- 一つ目の雲。
- 2連主砲
- 戦艦ハルバードの主砲。
- バトルウインドウズ
- 次々と敵を繰り出す。
各モードのラスボス[]
- ダイナブレイド
- 「白き翼 ダイナブレイド」のラスボスにして、当該モード唯一の大ボス。「メタナイトの逆襲」では味方。
- デデデ大王
- 「はるかぜとともに」のラスボス。「激突! グルメレース」ではレースの相手で、倒すことができない。
- 魔人ワムバムロック
- 「洞窟大作戦」のラスボス。岩の魔人。「銀河にねがいを」ではケビオスのボス。
- マルク
- 「銀河にねがいを」と「格闘王への道」のラスボスであり、作品全体のラスボス。「銀河にねがいを」における黒幕。
- メタナイト
- 「メタナイトの逆襲」のラスボス。
その他[]
- バル艦長
- 戦艦ハルバードの艦長。リメイクで名称が判明した。
- ギャラクティック・ノヴァ
- どんな願いでも1つだけ叶えてくれる大彗星。
ゲストキャラクター[]
「ゲストキャラクター一覧#星のカービィ スーパーデラックス、星のカービィ ウルトラスーパーデラックス」を参照。
サブゲームの対戦相手[]
登場順。
- かちわりメガトンパンチ
- ワドルディ
- 最初の対戦相手。この時点ではバンダナワドルディという呼び名は無かった。
- ナックルジョー
- アイアンマム
- 最後の対戦相手。
- 刹那の見斬り
- わどるどぅ
- 最初の対戦相手。
- ういりぃ
- こっくかわさき
- ででで大王
- めたないと
- 最後の対戦相手。
仕掛け[]
- すいこみブロック
- どんな攻撃でも破壊できる。
- 爆弾ブロック
- 攻撃すると地形が変化する。ただし、夢の泉の物語と異なり、足場にある場合はスライディングでは破壊できない。
- 大砲
- ステップ
- 足場。その場で静止しているもの、上下左右に動いているもの、ひもで繋がれているものなどの種類がある。
- スイッチ
- 押すか、攻撃を当てると作動する。
- くい
- ハンマー、ストーンもしくはトロッコで作動させられる。
- ワープスター
- 触れると、カービィがこれに乗り、別の場所に移動できる。
- エレベーター
- エレベーターの中に居る時に、十字ボタンの↑を押すと上へ、↓を押すと下へ移動できる。
- トロッコ
- 素早く移動が可能で、乗れば無敵。ブレーキや途中で降りることも可能。
- カタパルト
- ろうそく
- 一部のエリアで明かりを灯しているろうそく。ソードやカッターなどで火を消せ、ファイアやジェットなどで火を灯せる。
各モードの出現条件[]
- メインゲーム
- はるかぜとともに - 最初からプレイできる。
- 白き翼ダイナブレイド - 同上
- 激突! グルメレース - 同上
- 洞窟大作戦 - 同上
- メタナイトの逆襲 - 「白き翼ダイナブレイド」をクリアする。
- 銀河にねがいを - 「洞窟大作戦」「メタナイトの逆襲」をクリアする。
- 格闘王への道 - 「銀河にねがいを」をクリアする。
- サブゲーム
- 2種類とも最初からプレイできる。
- サウンドテスト - 「格闘王への道」をクリアする。
音楽[]
音楽については「星のカービィ スーパーデラックス/音楽」を参照。
制作スタッフ[]
制作スタッフについては「星のカービィ スーパーデラックス/スタッフリスト」を参照。
プロモーション[]
日本版CM[]
男二人が「カービィちゃん、カービィちゃん」と走る映像と本作のゲーム映像を交互に映す。最後は男二人が遊んでいるところに母ちゃんが帰ってきて終わり。最後にスーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券の宣伝もある。
海外版CM[]
病院に緊急搬送された一人の少年。なんとカービィのような体型になっていた。Observation(観察)の部屋に放り込まれると、そこには同じ症状の患者が何人も。ゲーム画面を映した後、最後には針で指して空気を抜く対応が行われた模様。
海外での名称[]
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Kirby Super Star(北米) Kirby's Fun Pak(欧州) カービィスーパースター(北米) カービィズファンパック(欧州) |
|
ドイツ語 | Kirby's Fun Pak |
|
スペイン語 | Kirby's Fun Pak |
|
フランス語 | Kirby's Fun Pak |
余談[]
- フジテレビの番組『年越し生放送!よゐこ祭り ゲームセンターCX × よゐこの企画案>』第2部 『濱口優が勝手にゲームセンターCXをやる企画…ゲスト有野晋哉』にてお笑いコンビ『よゐこ』の「有野晋哉(有野課長)」と「濱口優(濱口課長)」が本作をプレイした(2010年12月31日23:00 - 2011年1月1日6:00放送)。再放送時、未放送分「星のカービィ スーパーデラックス」完結編 が追加放送された(2011年3月21日)。[18][19]
- 『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』の発売に際し、有野晋哉(有野課長)が前述で未プレイだった「格闘王への道」で10人抜きをする「ゲームセンターCX 有野の挑戦『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』」が任天堂公式サイトなどで放映された[20]。
- 取扱説明書内では本タイトルの表記は『星のカービィ・スーパーデラックス』と中黒が入る。
- 北米のクラブニンテンドーでは2012年6月、150コインでVC北米版が引き換え可能だった。
- 解析により、コピーアイコンの『怒』、『ゴール』、『クリア』や、夢の泉の物語のゴールゲームのような雲、ウィリーライダーのビクトリーポーズのグラフィックなどが未使用でROMカセット内に残っていることが判明している。
- 開発段階の「はるかぜとともに」ではコピー能力が使用できない予定であった[13]。渋々コピー能力を導入したものの、最初の一周はやはりコピー能力無しの方がよかったと本作ディレクターの桜井政博は後年語っている[12]。
- 放置していると始まる様々なゲームのデモを操作を担当したのは桜井政博である[13]。
- 本作にはプレイ中の行動に応じて受けるダメージが増減するシステムが搭載されている[21]。
- 2020年1月発売の『星のカービィ 花札』には「スーパーデラックス」というオリジナル役がある。ウィスピーウッズ、デデデ大王、ダイナブレイド、メタナイツ、マルクを揃えるもの。
- 2018年10月28日にNHKホールで行われたゲーム音楽のイベント「シンフォニック・ゲーマーズ3」にて本作の曲が演奏された。詳細は音楽#コンサート参照。
- 2021年にテレビ朝日系で開催された「テレビゲーム総選挙」で72位にランクインしている。
- 2024年10月にNintendo Switch Online加入者特典として本作のアイコンが配布された。期間中に一度本作を遊ぶことで交換できる。
画像[]
動画[]
脚注[]
- ^ 2013年5月1日から5月8日9時59分まで、Wii U VC『星のカービィ 夢の泉の物語』を持っていると20%OFF、640円になる「Wii U バーチャルコンソール スタートアップキャンペーン」(第1弾)が行われた。
[SFC NSO]:Nintendo Switchのオンライン会員限定。無料。 - ^ a b コンピュータエンターテインメント協会(2022)『2021年版CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会.
- ^ 当時は「デラックス」と付く作品は『SDX』だけであったが、現在は『夢デラ』、『USDX』等他にもあるので、この略称の使用は今はあまり好ましくない。
- ^ スマブラ拳!! : アンケート集計拳!! Page 150(「スマブラ拳!!」内)
- ^ NOA、『ワリオ』や『Mystery Case Files』など夏の新作を発表(「インサイド」内)
- ^ スマブラ拳!! : アンケート集計拳!! Page 3(「スマブラ拳!!」内)
- ^ a b N.O.M 2008年11月号 No.124:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス 開発スタッフインタビュー 3.ウルトラないろいろ(「任天堂ホームページ」内)
- ^ 他にも『スーパードンキーコング2』などにも付いていた。
- ^ 社長が訊く『New スーパーマリオブラザーズ Wii』 その2 7. 恐竜に乗った絵への執念(「任天堂ホームページ」内)
- ^ Wii.com JP - 社長が訊く『スーパーマリオギャラクシー』 Vol.4 宮本茂篇 永年の課題だった2人同時プレイ(「任天堂ホームページ」内)
- ^ 『マリオギャラクシー』では2Pがアシスト役をする形であり、全員同条件のマルチプレイが『マリオWii』で実現。ただし、対戦のミニゲーム的なモードでならより早い段階から実現していた。
- ^ a b c d 桜井政博のゲーム作るには「星のカービィ スーパーデラックス」
- ^ a b c d e f ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売記念インタビュー 第6回「星のカービィ スーパーデラックス篇」より
- ^ 「星のカービィ プププ大全」p.121より。
- ^ 「星のカービィ 20周年メモリアルファンブック」p.21より。
- ^ 「星のカービィ アート&スタイル コレクション」p.271より。このうちRUSH、WING、CARD、FLOWER、MANTLEは「プププ大全」p.121にも掲載されている。
- ^ スマブラ拳!! : アンケート集計拳!! Page 102
- ^ ゲームセンターCXブログ 2011年01月01日(土)
- ^ 製作者の桜井氏は、Twitter / Sora_Sakurai: な、なんと!濱口の挑戦でカービィスーパーデラックスが選ばれている。なんてお年玉だ。 よゐこの二人でスーパーデラックス。いま見るとハズカシイところもあるけどウレシイ。 作っている時に想像した、お客さんの奔放な遊び方そのものだ…!配置の意図なんて、無いようなもの。 ツイート自重してたけど、W課長の頑張りはきっちり観てました。二人のプレイがリアルタイムで見られるなんて、製作者冥利に尽きるというもの。 奔放なのはいいのだけど、可能であれば説明は見てほしいなー… 等のコメントを寄せている。
- ^ Nintendo Direct 2012年6月22日分内にて
- ^ [1]
関連記事[]
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
- こうかいしませんね?
- 0% 0% 0%
- タッチ! amiibo いきなりファミコン名シーン - 収録タイトルのひとつに本タイトルがある
参考リンク[]
- 星のカービィスーパーデラックス(「任天堂ホームページ」内)
- VC 星のカービィスーパーデラックス(「任天堂ホームページ」内)
- Wii U - 星のカービィ スーパーデラックス(「任天堂ホームページ」内)
|
この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。 |