本ページではゲーム雑誌「ファミ通DS+Wii」に掲載された漫画『星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記』のうち、付録単行本などに収録されていない話をまとめる。
「てれびげーむマガジン」掲載の単行本未収録回については、星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記#各話ストーリーを参照。
未収録回一覧[]
便宜上、あおり及び柱の文章を各話のタイトルとする。
- 第22話 今月は恋する乙女(!?)ボクシィが大活躍!(あおり)/なんだか虫とりどころじゃなくなりそうな予感……。(柱)
- (2007年10月号)
- 虫取りをしに外を歩いていたカービィとバンダナワドルディだが、誰かに惚れた様子のボクシィと出会う。ボクシィは落とし穴に落ちた際に救っていった男の人に恋をし、その男の特徴を述べていく。青い肌、大きなお腹、大きなお耳、すてきな眼帯とこれらの特徴からストロンと確信し、ドロッチェ団のアジトへ向かうが、ドロッチェ曰く海の中に眠っているという噂の宝の調査に行っているらしい。帰りを待ちきれないボクシィはカービィたちを連れて海まで向かう。
- 話数としては「『星のカービィ Wii』発売記念の巻」に収録されるはずだが、なぜかこの話のみ飛ばされており、連載終了まで結局単行本化されていない。
- 第111話 書き初め展の締切迫る! うまく書けるかな?
- (2015年2月号)
- 書き初め展というイベントの締切が明日に迫っており、慌てて参加するも習字道具を持っていないデデデ大王はカービィと共に道具を買いに出かける。その道中で雪の中で生き倒れていたヘルメホーンを助け、城まで連れてくる。実はヘルメホーンは「筆ぼうし」を角の先に着け豪快な字を書く有名書道家であり、デデデ大王は彼から指導を受けることになる。
- 第112話 最新作『タッチ!カービィ スーパーレインボー』から、カワイイ新キャラクターが登場!
- (2015年3月号)
- ねんど工作をして遊んでいるカービィが見つけてきた筆は、セブントピアから来た妖精のエリーヌだった。エリーヌはプププランドのバーゲンに来たのだというが、来てしまったのはデデデ大王のお城。一行はエリーヌを街のデパートまで案内することにした。
- 本話は『タッチ! カービィ スーパーレインボー』が発売された時期であり、今回から第116話までしばらくエリーヌが登場し続ける。
- 第113話 先月号に引き続き、エリーヌが大活躍!?
- (2015年4月号)
- 旅行会社を始めたというエリーヌ。「虹のエリーヌツアー」に参加することになった一行だが、移動手段等、カービィの変身に頼りきりのツアーなのだった。
- 第114話 あのボスキャラクターが発掘された!?
- (2015年5月号)
- プププ博物館古代展に「世紀の発見!」として発掘品が展示されていた。デデデ大王たちがそれを見た晩、その発掘品が動き出したという。発掘品の正体は古代より目覚めしバウンドグーンだった。バウンドグーンはプププランドを支配すると宣言し、レーザーを撃ち出す。しかし、その射出先は肉で、デデデ大王たちも絶賛する絶妙な焼き加減に仕上がった。バウンドグーンが支配したいのは住民の胃袋なのだった。一週間後、バウンドグーンはほら穴にレストランを開く。
- 第115話 ファンのみんな、お待たせ~。クレイシアの登場だよ!
- (2015年6月号)
- クレイシアが登場。恥ずかしがり屋で寡黙なので粘土の板に言葉を書いて意思を伝えるが、やたら顔文字を使ったりと女子力のある文面を見せる。そんなクレイシアは個展会場を開く予定しており、開催が迫っている中でスランプに陥っていたので、パラソルワドルディの「子どもとふれ合ってヒントが得られるかも」という提案で粘土教室を開くことにした。子どもたちと一緒に粘土でカービィを作ることになり、最終的にとても大きなカービィが完成するが…。
- 第116話 するめ貨物船が襲われた!? デデデ大王は大ショック!
- (2015年7月号)
- デデデ大王が注文したするめを載せた貨物船が何者かに襲われてしまう。沈んだ船をさがすため、カービィサブマリンでカービィ、ワドルディ、エリーヌの3人で海中を捜索する。海底で見つけた城からスキッドランスが出てきて、一行はそこで休むことにした。
- 第117話 プププランドに新アトラクションが登場!?
- (2015年8月号)
- プププランドに「プププダンジョン」なるダンジョン型アトラクションが作られ、デデデ大王とパラソルワドルディがそれに挑戦する。カービィは当ダンジョンのオーナーであるマルクのお手伝いをしているが、セリフを忘れたり自分がダンジョンの仕掛けにかかったりと失敗ばかりで…。
- 第118話 今日のおやつはブドウのようですが……。
- (2015年9月号)
- 今年はブドウが大豊作であり、さすがに飽き気味のデデデ大王は新しい食べ方がないかと投げかけるもカービィはまともなメニューを作り出せない。ちゃんとしたブドウ料理が食べたいデデデ大王のためにカービィとパラソルワドルディが外を探し歩く中で、「天下一ブドウ会」なるイベントが開催されているのが目に入ってきた。
- 第119話 デデデ大王のところにやってきたチップたち。宿題の相談!?
- (2015年10月号)
- 3人の子供のチップがデデデ城まで助けを求めにきた。どうやら夏休みの宿題が終わらないらしい。自由研究としてワドルディ隊のお仕事を見学することになるが、カービィがトラブルを連発することで怒ったワドルディ隊はみんな今日の仕事を休んでしまい…。
- 本話2コマ目のデデデ大王のセリフがミスにより空白になっている。本来入るはずだったセリフは「どうした子供たち!?」とのこと[1]。
- 第120話 デデデ大王ってば、ハンマーでトイレのドアを壊しちゃったの!?
- (2015年11月号)
- トイレから出ようとしたらドアが壊れて開かなくなっており、背に腹は代えられなかったデデデ大王はハンマーでドアを壊してしまう。どうせドアを修理するならとトイレ全体をリフォームしようと提案したデデデ大王とパラソルワドルディの言葉をカービィは一級建築士のスクイッシーを連れてくる。新しいトイレの意見を聞いたスクイッシーは図面を書くために自身の事務所に戻るも、1ヵ月経っても図面が出来上がらないらしく…。
- 第121話 プランクが秘密基地を作っているみたいだけど……。
- (2015年12月号)
- プランクはデデデ城の敷地内に秘密基地を作ろうとしていたが、それではすぐに見つかってしまうので別の場所を探すことにした。そこで墓場の近くに秘密基地を作ったが、あふれる荷物に合わせてどんどん基地を拡大していった結果…。
- 第122話 みんなで鍋を囲んで楽しそう!
- (2016年1月号)
- デデデ大王は鍋料理に飽きてきていた。そこでパラソルワドルディは鍋奉行の資格が得られるチラシを見せて、みんなで資格を取ろうとするも、その指導者は以前高価な鍋を売りつけてきたマホロアだった。しかしマホロアの本当の目的は、高級な鍋に高級な材料を彼らに使わせて材料費や鍋の損失代を請求し、デデデ城の資金が枯渇したところを乗っ取る事だった。
- 第123話 パラソルワドルディはお休み中みたいです。
- (2016年2月号、最終回)
- カービィがデデデ城にやってくると、パラソルワドルディ含む、ワドルディ達は忘年会で留守だった。2人ではロクに何も出来ず、何とかパラソルワドルディを呼び戻そうと思うも、忘年会の場所を知らなかった。そんな中、忘年会に遅刻したワドルディが、忘年会の場所を暗号化した紙を持って現れる。そのワドルディと一緒に暗号を解いて、忘年会の場所に行こうとするデデデ大王達だった。
- 作者のまつやま登によると、原稿を描いていた時点では最終回の情報が入っていなかったため、普通の日常的なストーリーになっているとのこと[2]。
ゲストキャラクター[]
- ボクシィ
- 第22話で登場。落とし穴に落ちたところをある男の人に救われ、彼に恋心を抱く。海までお礼のプレゼントを渡しに行くなど行動派だが、彼女の出すプレゼントは爆弾しか入っていない。
- ウジャ
- 第22話で登場。ボクシィたちが辿り着いた島に住んでいた。最初は手の姿として登場したが、お邪魔したお詫びとしてボクシィがプレゼントした爆弾を喰らい、怒って剣に変形して彼女らに襲い掛かる。
- ヘルメホーン
- 第111話で登場。雪道で生き倒れていたところをデデデ大王たちに救出される。「筆ぼうし」という筆先を取り付けたような帽子を角の先に着け、豪快な字を書くことで人気の有名書道家。
- エリーヌ
- 第112話から第116話まで集中的に登場。プププランドのバーゲンセールに、洋服を買いにセブントピアから来た。虹のラインで道を作ったりカービィを乗り物に変身させることが得意だが、カービィサブマリンの魚雷発射について感覚的に指示し「わたしも成功するとは思わなかった」と言ったり、カービィロケットでの宇宙旅行ではテキトーな星に案内したりとお気楽な性格。
- コッタ、ラッカス
- 第112話で登場。エリーヌと同じくセブントピアからプププランドに来ており、バーゲンセールに割り込もうとしてカービィタンクの砲撃におしおきされた。
- バウンドグーン
- 第114話で登場。最近どこかしらで発掘され、「プププ博物館古代展」に展示される。デデデ大王たちがそれを見た晩に動き出し、プププランドを支配することを宣言するも、彼が支配したいのは住民の胃袋だった。レストランを開くも、古代モチーフの評判が良くないためエリーヌに経営を手伝ってもらう。
- クレイシア
- 第115話で登場。エリーヌの友達。恥ずかしがり屋で無口のため粘土に書いた文字でコミュニケーションを取るが、その文章は現代の女子高生のように顔文字や絵文字を多用するハイテンションなものである。メタナイトを粘土で本人そっくりに作るほどの腕前で、プププランドに個展を開くためにやってきた。
- ダーククラフター
- 第115話にて、本人ではなく粘土作品として登場。「クレイシア粘土教室」でクレイシアが最初に作り上げたが、子どもたちに怖がられていた。
- スキッドランス
- 第116話で登場。海底の岩に囲まれたお城にすんでいる巨大なイカ。魚の家来が何匹もおり、カービィたちに料理を振る舞うが、どこか態度が不自然である。
- マルク
- 第117話で登場。ダンジョン型アトラクション「プププダンジョン」のオーナー。原作と異なり「~のサ」といった語尾は使わず、仕事上では敬語を使う。ダンジョンの罠役としてカービィを雇うも彼の失敗に振り回される。原作通りの変身もできる。
- コックカワサキ
- 第118話で登場。プププランドナンバーワンの料理人で、「天下一ブドウ会」に参加。彼が作った料理は「ブドウジュース」「ブドウゼリー」「ブドウパン」「ブドウサラダ」「ブドウごはん」であり、どれも素材の味がマッチして高評価を得ている。
- ミスターフロスティ
- 第118話で登場。プププランドのかき氷店のオーナーで、「天下一ブドウ会」に参加。作ったのはブドウを乗せたかき氷のみで、パラソルワドルディから「どうみても手抜き」と評された。
- 第34話と第47話でもかき氷屋を経営しており、その時は売れていなかったが、今回は「暑い夏には大繁盛」とワドルドゥに解説されている。
- ワドルドゥ、カブー
- 第118話で登場。ワドルドゥは「天下一ブドウ会」のアナウンサー、カブーは審査委員長として登場。
- チップ
- 第119話で登場。第98話にも登場した3人の子供チップで、今回は夏休みの宿題が終わらないために助けを求めにデデデ城を訪れる。みんな家事が得意で、カービィの扱いもうまい。
- ワドルディ隊
- 第119話、第123話で登場。
- 前者ではチップたちの自由研究のためにデデデ城でのお仕事を見せるも、カービィの起こすトラブルに怒って帰ってしまう。
- 後者ではパラソルワドルディも含めて休暇をもらい、水入らずの新年会を開いていた。ただしそのうちの1人が寝坊で置いていかれる。
- スクイッシー
- 第120話で登場。プロの一級建築士としてカービィによりデデデ城に連れてこられ、デデデ城のトイレのリフォームを任せられる。プレッシャーには弱く、血反吐ではなくスミを吐く。
- 余談だが、『星のカービィ デデデでプププなものがたり』17巻第14話でもリフォームを仕事にしているスクイッシーが登場する。
- プランク
- 第121話で登場。今回は秘密基地を作ろうとするも、デデデ城の敷地内なのですぐバレてしまうため墓地の先でカービィと共に新たに秘密基地を作り上げる。
- マホロア
- 第122話にて、第99話ぶりに登場。今回は「『出張!男の料理教室』~THE・鍋!~」のインストラクターとして登場。デデデ大王からは第87話の経験から「怪しい鍋を売りつけに来た」と睨まれるも、これまで鍋を売り歩いているうちに色々な鍋物に出会った経験を活かしてインストラクターになったという。しかしやはり今回も高額を請求してくるのだった。
用語[]
- プププランド書き初め展
- 第111話で登場。プププランドで開催される書き初めコンクール。司会はワドルドゥ。
- 虹のエリーヌツアー
- 第113話で登場。旅行会社を始めたエリーヌが企画したツアー。キャッチコピーは「海底から宇宙まで!」。
- 古代ステーキ
- 第114話で登場。バウンドグーンが開いたレストランで、古代らしくほら穴に作られた。エリーヌが協力してからは「虹の古代ステーキ」という店名になる。
- クレイシア個展
- 第115話で登場。クレイシアが「プププギャラリー」という施設でで開いた個展。準備中の段階の会場にはおどろおどろしい粘土作品が並んでいたが、最終的に目玉作品を展示することができた。
- クレイシア粘土教室
- 第115話で登場。クレイシアが開催した粘土教室で、子どもたちがクレイシア先生のお手本を真似して粘土工作をする。
- するめ貨物船
- 第116話で登場。デデデ大王が通販で注文した絶品するめを届ける船。輸送中に何者かに襲われ、海の中に沈んでしまう。
- プププダンジョン
- 第117話で登場。マルクが経営するダンジョン型アトラクション。奥にある隠された財宝を発見するゲームで、道中には様々な仕掛けやヘビ、ミラポン、ゾビッポンといったモンスターが待ち構えている。
- 天下一ブドウ会
- 第118話で登場。ブドウを使った料理で競う大会。ワドルドゥが「今年もやってまいりました」と言っているため、年単位で開催されているらしい。
- おそらく大会名は週刊少年ジャンプの漫画「ドラゴンボール」作中に登場する武道大会「天下一武道会」のパロディ。
- スクイッシー事務所
- 第120話で登場。一級建築士のスクイッシーが仕事をする事務所。海に面する小島に建っている。
- 基地探検ツアー
- 第121話で登場。プランクたちが何度も秘密基地を拡大した結果かなり目立つようになってしまい、開催されたツアー。「基地まんじゅう」などが販売された。
- 「出張!男の料理教室」~THE・鍋!~
- 第122話で登場。マホロアがインストラクターを務める教室。この教室で学ぶと鍋奉行の資格を得られるらしい。マホロアは裏の目的を持っていたがその腕は本物で、カービィたちに美味しい鍋を作らせることができた。
- ワドルディ隊新年会
- ワドルディ隊とパラソルワドルディがデデデ大王から休暇を貰い、開いた新年会。回避は5,000G、開催時間は「14時全員揃ったら出発」。
- プププランド温泉
- 第123話で登場。ワドルディ隊が行った新年会の会場。その中の「せつげんのま」という部屋で新年会が行われた。
登場したコピー能力など[]
- スロウ
- 第22話で登場。追ってくるウジャから逃げるために使用し、パラソルワドルディとボクシィを放り投げて通りすがりの船に送った。カービィは後からホバリングでついてきた。
- ファイア
- 第111話で登場。生き倒れていたヘルメホーンを暖めるために使用しようとするもパラソルワドルディに制止される。
- カービィタンク
- 第112話ではバーゲンに割り込むコッタとラッカスをお仕置きするためにエリーヌが変身させた。
- 第113話ではツアーの一環でデデデ大王とパラソルワドルディを乗せて砂浜まで送った。
- カービィサブマリン
- 第113話ではツアーの一環で登場するも、デデデ大王たちは網に入れられてそのまま引っ張られた。
- 第116話では沈んだ船を探すために登場し、こちらではパラソルワドルディも原作のバンダナワドルディよろしく変身。ふんばってから解放することで魚雷を発射できる。
- 第121話では秘密基地を作るために海底までプランクを乗せるも却下された。
- カービィロケット
- 第113話ではツアーの一環でデデデ大王たちを乗せて宇宙まで飛んだ。岩にぶつかってもへっちゃらだが、跳ね返りまくるため中のデデデ大王たちは大変なことになっていた。
- 第121話では秘密基地を作るために月面までプランクを乗せるも却下された。
- ソード
- 第117話で登場。プププダンジョンでお手伝いをするカービィがデデデ大王に立ちはだかる際にコピーしていたが、特に使用していない。
- スノーボウル
- 第117話で登場。プププダンジョン内の坂道でお手伝いのカービィが仕掛けの一環として使用。
- コック
- 第118話で登場。ブドウ料理の制作を試みるが、「ブドウシチュー」なるおいしくない代物が完成してしまった。
- アイス
- 第118話で登場。「ブドウアイス」を作成するために使用したが、完全に凍っているため硬くて食べられなかった。
- ウォーター
- 第119話で登場。橋が壊れていたため「なみのり」で川を渡るも、パラソルワドルディやチップたちは渡れないので意味がなかった。
- ペイント
- 第120話で登場。デデデ城のトイレをリフォームするために使用したが、適当に塗ったくっただけのため失敗に終わった。
- カッター、ハンマー、スリープ
- 第121話でプランクと共に秘密基地を作る過程で登場。
脚注[]
関連項目[]
|