カービィWiki
カービィWiki
Advertisement
星のカービィ64
K64package
日本版パッケージ表面
読み: ほしのかーびぃろくよん
英名: Kirby 64: The Crystal Shards
品番: NUS-NK4J
RVL-KA64(VC)
ジャンル: アクション
対応機種: NINTENDO64
Wii(バーチャルコンソール)
Wii U(バーチャルコンソール)
Nintendo Switch(オンライン追加パック)
プレイ人数: 1人(本編)
1 - 4人(ミニゲーム)
発売日: [N64]:
Flag japan 2000年3月24日
Flag europe 2000年6月22日
Flag usa 2000年6月26日
[Wii VC]:
Flag japan 2008年4月15日
Flag usa 2008年2月25日
Flag europe 2008年5月7日
[Wii 20周年SP]:
Flag japan 2012年7月19日
Flag usa 2012年9月16日
[Wii U VC]:
Flag japan 2015年8月19日
Flag europe 2015年6月25日
Flag usa 2015年7月30日
[64 NSO]:
2022年5月20日
価格: Flag japan 6,800円 (税別)
[Wii VC]:1,000ポイント
[Wii U VC]:1,000円 (税別)
[64 NSO]:Nintendo Switch Online 追加パック会員限定。無料。
開発元: HAL研究所
発売元: 任天堂
売上本数: Flag japan:約107万本(出荷,2020年12月)[1]
Flag World: 約177万本(出荷,2020年12月)[1]
まんまる、まるごとカービィだ。

—公式サイトより

星のカービィ64』(ほしのカービィ - ロクヨン[2])は2000年3月24日に発売された、NINTENDO64専用ゲームソフト。カービィシリーズ11作目。

現在はWiiWii UバーチャルコンソールNintendo SwitchのNINTENDO 64 Nintendo Switch Onlineでも配信されているほか、2012年7月19日発売の星のカービィ 20周年スペシャルコレクションにも収録されている。

概要[]

シリーズ初の3Dグラフィック作品(キャラクターや背景などが立体的なだけで、ゲームシステムは横スクロールアクション)。このゲーム最大の特徴は、2つのコピー能力を組み合わせて新しい能力を作る「コピー能力ミックス」である。これは、能力を持った敵2体を同時に吸い込んだり、吸い込んだ敵を他の敵にぶつける事でそれぞれのコピーを活かした能力を作るというシステム(バーニング+カッター=炎を纏った剣アイス+ボム=爆弾雪だるま、など)。ちなみに、今までのシリーズで密かに取り入れられていた攻撃属性変化は存在せず、どの能力形態であろうと攻撃力は一定である。

コピー能力を持った状態でRボタンを押すとその能力に応じて色付いた星を頭の上にかかげる(物を頭の上にかかげることを「リフトアップ」と呼ぶ)と同時にコピー能力を解除できる。さらに前方or上方向に向かって真っ直ぐ投げ攻撃もできる。このリフトアップは敵キャラクターやものを口に含んでいる状態でも行うことができ、リフトアップするものの種類によっては敵を攻撃できたりといろんな効果が得られる。

他の作品との相違点[]

この作品のカービィは他の作品とは違い、いつまでもホバリングを続けることができず、一定時間が経つと疲れて落下してしまうという制限がある。さらに、吸い込みをしながらでもゆっくりと歩くことが出来たり、水中でも吸い込みが使えたりと(他作品では水鉄砲になる)、前述のコピー能力ミックス同様この作品にしか見られないような特徴が多数ある。

カービィの動作全般は全体的にゆっくりであるが、非常にクオリティの高いBGM、横スクロールに上手く3D表現を取り入れた斬新なステージ構造、ほのぼのとしつつもダークさを含んだ世界観は他作品にはない独自の魅力を放っており、この点において非常に高い評価を得ている。特にBGMは複数の作品でリメイクしたものが使われているほか、中ボス戦で流れるBGM「ルームガーダー」は、『夢の泉の物語』のBGM「たまごきゃっちゃ」と共に、「カービィの中ボス戦BGMといえばこれ」と言っても過言ではないほど数多くの作品で使われている。

ストーリー[]

おはなし(公式ホームページ)[]

ここは妖精さんたちの星「リップルスター」。
みんなで仲良く楽しく暮らしています。
そんな平和なある日、突然ぶきみな黒い雲があらわれました。
妖精さんの宝物「クリスタル」をねらってやってきたのです!
 
妖精さんたちは大あわて。
お姫さまは妖精さんのひとり「リボン」にクリスタルをたくして、
宇宙に逃がしました。
ところが、黒い雲はリボンを追いかけて体当たり。
クリスタルは砕けちって、流れ星のようにキラキラと
星々に降りそそいでしまいました。
 
ところ変わってポップスター。今日もうつくしい星空です。
カービィがお星さまを見あげていると、空からリボンが落ちてきました。
こまっているリボンから話をきいたカービィは、
ポンッと胸をたたいてみせます。
「ぼくもいっしょにクリスタルを探してあげるよ!」
こうしてカービィの新たな冒険が始まったのです。

おはなしのはじまり(取扱説明書p.4~p.6)[]

妖精たちが平和に暮らす星「リップルスター」。
そのリップルスターが、
とつぜん黒い雲におおわれはじめました。
黒い雲は、リップルスターの
大切なものをねらっていたのです。
それは妖精たちの宝もの、
光りかがやく「クリスタル」でした。
 
とてもすごい力を持つクリスタルが、
黒い雲に奪われたら大変です!
妖精リボンが、クリスタルを持って
リップルスターを脱出します。
でも、黒い雲から生まれた3体の追手が迫ってきました。
……やがて、リボンは追手に追いつかれ、
クリスタルはこなごなにくだけ散って、いくつかの星に
流星となって降りそそいでしまいました。
 
リボンは、クリスタルの破片といっしょに
「ポップスター」という名前の星に落ちました。
そしてそこで、偶然カービィに出会ったのです。
カービィは、困っているリボンのために、
いっしょにクリスタルを探すために旅に出たのです……!

登場キャラクター[]

カービィと仲間たち[]

ミニゲームでは、リボンを除いた4人のキャラが操作キャラとして使うことができる。

ザコ敵[]

Stub sec このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。

ルームガーダー[]

Stub sec このセクションは書きかけです。加筆してくださる執筆者を求めています。

1度登場したルームガーダーが後のステージに再登場するという事も、1ステージに複数種類のルームガーダーがいるという事も無い。

ボス[]

コピー能力[]

コピー能力ミックスについては「Category:コピー能力ミックス」を参照。

ステージ[]

レベル1: ポップスター
カービィたちの住むプププランドがある惑星。ダーク・リムルダーク・リムラダーク・リムロに取り憑かれたキャラクター達を助けることがメイン。3つのステージがある。ボスはウィスピーウッズ&ウィスピーJr.
レベル2: ホロビタスター
遠い昔、高度な文明が栄えていた惑星。現在はバラバラになってしまっており、砂漠の至る所にその跡が残るのみである。4つのステージがある。ボスはピクス
レベル3: ウルルンスター
水に覆われた常夏の惑星。前半は地表部分を行き、後半は海流が複雑に流れる海底を潜る。4つのステージがある。ボスはアクロ
レベル4: コレカラスター
火山活動などが活発な惑星。住んでいる動物などから原始時代だと思われる。前半はジャングルや岩山を越え、後半はマグマが噴き出す活火山を探索する。4つのステージがある。ボスはヨガン
レベル5: ブルブルスター
雪と氷の惑星。宇宙からは地球の大陸のようなものが見え、地表部分にはデパートや工場、摩天楼(ボスステージ)などが確認できる。4つのステージがある。後半に探索する工場は即死のトラップが多く難易度が高い。ボスはHR-Hとその第2形態であるHR-E
レベル6: リップルスター
妖精たちが住む惑星。3つのステージがある。後半に中央部の闇に覆われた城に潜入する。ボスは表向きのラスボスであるミラクルマター
レベル7: ファイナルスター
リップルスターの女王に憑依していた黒い雲。エヌゼットがうろつく短いステージとボスのみ。ボスはラスボスである0²(ゼロツー)

ミニゲーム[]

オプションの一つに「ミニゲーム」があり、4人まで同時プレイでバトルが楽しめる。それぞれのミニゲームには、難易度(COMの強さと戦闘場の地形などの難しさ)を選ぶことができる。初めは「よわい」のみ選択可能だが、1位を取ると「ふつう」→「つよい」→「めちゃつよ」が追加されていく。結果発表画面では各プレイヤーの勝ち数が星の数で表される。星が5つになると大きな星にまとめられ、大きな星が4つ(20勝)で王冠になる。誰かが王冠を獲得すると全員の勝ち数がリセットされる。この仕様は、『WiiDX』のおちおちファイトの結果発表画面にも引き継がれている。

けんけんレース
AボタンとBボタンを使い分けてマス目を飛び跳ね進んでいくレースゲーム。
とるとるバトル
フルーツバスケットを手に持ち、木の上から落ちてくる果物を取り競うゲーム。
おちおちファイト
空中の四角いフィールド上(敷き詰められたブロックの上)でライバルを落とし合うゲーム。

時間の計測について[]

けんけんレースとおちおちファイトでは時間が計測されるが、計測方法が少し特殊になっている。通常、ゲーム内の時間は1フレーム1/30秒(0.033秒)で計測されるのだが、このゲームは1フレーム3/100秒(0.03秒)で計測されている。例えば1フレームごとに0:00:00→0:00:03→0:00:06→......→0:00:84→0:00:87→0:01:00という具合。従って正確なタイムを出すには、秒単位以下の部分を10/9倍する必要がある(例:0:29:87のときは87×10/9=96.666...≒97、よって0:29:97)。

ムービー[]

ゲーム内で一度見たムービーは、そのプレイファイルにてオプションの「ムービー」からいつでも見れるようになる。

内容の詳細について「星のカービィ64/ムービー一覧」を参照。

# ムービー名
1 くろいカゲ
2 カービィとうじょう
3 うわ!?
4 オイラもいくっス
5 キャ!?
6 あたしもまぜて
7 うお!?
8 ついていってやるよ
9 よっしゃつぎいこ
10 はらへったぁ
11 うみのバカヤロー
12 だいふんか
13 やらいでか
14 バイバイ
15 さいしゅうけっせん
16 だいだんえん
17 スタッフ
18 ぜんぶみせろ

「ぜんぶみせろ」は全ムービーを閲覧可能にすると見れるようになり、全てのムービーを順番に流していく(Aボタンで閲覧途中のムービーをスキップさせることが可能)。ちなみに「スタッフ」を選んで見られるスタッフロールはバッドエンドのもの、「ぜんぶみせろ」を選んで見られるスタッフロールはハッピーエンド(完全クリア時)のものになる。

コレクションカード[]

今作品では、敵キャラの名前、イラストが描かれたカードを集めるコレクション要素がある。

カードの一覧は「星のカービィ64/カード一覧」を参照。

音楽[]

音楽については「星のカービィ64/音楽」を参照。

制作スタッフ[]

制作スタッフについては「星のカービィ64/スタッフリスト」を参照。

プロモーション[]

日本版CM[]

山寺宏一によるものと思われるナレーションが新しい技を見せてとカービィに声を掛ける。カービィもそれに答え、2体のザコ敵を吸い込む。その後カービィがミキサーのように回転し、コピー能力ミックスを発揮。バーニングストーン(ボボロッキー)、ストーンストーン(ロッキー、ドカン)、ニードルニードル(サボンダンゴ)の3パターンとそれぞれに対する長い版短い版の6パターン。「ポップスター」のCM限定アレンジがある。

初めて大本眞基子演じるカービィが登場したCM。

海外版CM[]

女性が猫のMUFFIN、犬のBUDDYを紹介。その後カービィも紹介されるが、ボムボムで壁を爆破してしまう。2匹は無事だったようで、最後に本作のパッケージにじゃれついている。

海外での名称[]

言語 名前 意味・由来
英語 Kirby 64: The Crystal Shards
カービィ シックスティフォー: ザ クリスタル シャーズ
カービィ64: クリスタルのかけら
ドイツ語 Kirby 64: The Crystal Shards
スペイン語 Kirby 64: The Crystal Shards
フランス語 Kirby 64: The Crystal Shards
韓国語 별의 커비 64

その他[]

  • このゲームのコンフィグにメーターデザインが漢字のバージョンがあるが、外国版ではクレヨンで塗ったようなデザインになっている。
  • コロコロコミックにて当時、カービィ64の特集冊子が付属され、64以前のカービィ作品の国内売上全てが掲載されていた。
  • コンフィグにRを押しながら入ると、メーターデザインを選択していない時でもデザインが表示され、項目の「パネル」も「パネルせってい」になる。なお4番のパネルは本来「気」だが未選択の状態だと「命」と表示される。
  • NINTENDO64のゲームには出荷時期ごとのシリアルナンバーがカセットに刻印されている(バージョンの見分け方 - ねこかぶのblog(仮))のだが、A版(v1.1)以前とB版(v1.2)以降で若干仕様の異なる箇所がある(ようだ)。
    • A版以前は、タイトル画面でL+R+Zを押しながらAを押すとカービィが喋る裏技が適用されない。
    • A版以前はカードの65番の表記が「スカーフィー」で、B版以降は「スカーフィ」である。
    • A版以前はデデデ大王にダメージを与えた後に無敵時間があるが、B版以降は無い。
    • A版以前はサウンドテストの19番がゼロ・ツーめざしてで、30番がボスだが、B版以降は逆である。効果音の配置番号も異なる。
      • なお、サウンドテストの効果音395(A版以前)・398(B版)で聞ける効果音をゆっくり再生すると、いろは歌になる。
    • カビコレ』版はB版以降に準拠しているが、Zトリガーが割り当てられたボタンがないため、カービィが喋る裏技は使うことができない。
  • ファイル2を空にした状態でファイル3をスタートはせずに0%にした状態でリセットし、犬たまごのマークが出ている間に2PのコントローラーでLを押しながらC上、C上、R、C右、C左、スタートと入力するとファイル3が100%になるというコマンドがある。カードもコンプリートされるが、ミニゲームの難易度だけは解禁されない。成功すると1UPの効果音が鳴る。
  • この作品におけるカービィの声は『スマブラ64』におけるカービィの声が流用されており、没ボイスも使用されている[3]
  • 2016年4月の『星のカービィ ロボボプラネット』まで当作品で初登場したキャラクターは、ジバサミを除いて、後の作品に一切登場していなかった
  • 発売当初は海外におけるESRBによるレーティングが全年齢対象だったが、Nintendo Switch Onlineでの配信時は13歳以上対象の「Teen」となりその理由として「BLOOD VIOLENCE」(血、暴力)と記載されている。
  • 2022年11月2日より4週に渡り、Nintendo Switchにおいて、Nintendo Switch Online追加パック加入者限定で『スーパーマリオ64』『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』と共に本作のアイコンパーツが配信された。
  • 以下、明らかになっている開発段階での仕様について述べる。
    • カービィの他、開発段階ではワドルディとアドレーヌも操作できる予定だった。デデデも単体で操作できる予定だった。踊っていてワドルディがリフトアップすると一緒に踊ってしまうという敵キャラや、家の形をしていてワドルディがリフトアップしてそれにスポッと入るという敵キャラも考えられていた。
    • ストーンは変身中もジャンプできる予定だった[4]
    • スパークストーンは、カービィがICチップになって敵を押し潰す物だった[4]
    • アイスボムは氷塊に身を包んだ後、爆発で散った氷のかけらを飛ばすという物だった[4]
    • リフトアップは開発当初は吸い込まずに近づいて持ち上げるという物だった[4]
    • サブゲームに、楽器を演奏するというものがある予定だった[5]

画像[]

動画[]

脚注[]

  1. ^ a b コンピュータエンターテインメント協会(2022)『2021年版CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会.
  2. ^ 当時の国内版CMで「64」は「ろくよん」と発音されている
  3. ^ スマブラ拳!! アンケート集計拳!! Page131
  4. ^ a b c d Beta64 - Kirby 64: The Crystal Shards
  5. ^ 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』に付属していたブックレット

余談[]

この記事はカービィWikiで、64番目に作成された記事である。

関連項目[]

参考リンク[]

Sleep この記事は書きかけです。是非とも、この記事に加筆してみてください! 画面上部の「編集」をクリックすると、編集画面になります。
Advertisement