星のカービィファン
<漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() 第1号表紙 | |
読み: | ほしのかーびぃふぁん |
出版社: | 小学館 |
分類: | ファンブック |
星のカービィファンは、『星のカービィ』シリーズを題材としたファンブック。
概要[]
2019年から小学館が発行する、『星のカービィ』シリーズ専門のファンブック。ゲームやグッズ情報、キャラ紹介や漫画、クイズコーナーなど、カービィに関する様々なコーナーが掲載されている。また、「星のカービィファン」限定のふろくもセットとなる。扱いとしては『コロコロイチバン!』の増刊号という扱いになっている。
収録コーナー[]
- 特別ふろく
- 本誌とセットで収録されているふろく。号ごとの付録は下記参照。
号 | ふろく | 販売元 (製造元) |
便宜番号 | 備考 |
---|---|---|---|---|
第1号 | 星のカービィ ゆらゆらマスコット 超限定版 カービィ&ワドルディセット |
エイコー | KB19-P1839 | 「星のカービィファン」限定の表情。カービィはおすまし顔、ワドルディは困った顔。 |
第2号 | 星のカービィぬくいーず カービィファン限定Ver. |
エイコー | KB20-P2349 | 「星のカービィファン」限定の表情とポーズの組み合わせ。「星のカービィファン」のマーク(左足)やタグが付いている。 |
第3号 | ふわふわポーチ付きカービィエコバッグ | エイコー | KB21-P3145 | |
絵本シリーズ「いつでもカービィ」特製ポストカードセット | 小学館 | KB20-P2541 | 『カービィのちいさな世界』、『ありがとうを届けに』、『だきしめてカービィ』から1枚ずつ。 | |
第4号 | ぴたれすとプチ 星のカービィファン限定ver. |
エイコー | KB22-P3644 | 「星のカービィファン」限定の表情。おすまし顔。左足に「星のカービィファン」のマークが付いている。 |
星のカービィ 30th パスケース 星のカービィファン限定ver. |
KB22-P3645 | |||
星のカービィ 30th コレクション缶バッジ | KB22-P3775 | |||
第5号 | カービィのコミック・パニック ブランケット 星のカービィファン限定Ver. |
エスケイジャパン | KB22-P4568 | |
星のカービィ 30th コレクション缶バッジ 「KIRBY ホロスコープ」 |
KB22-P4569 | さそり座のイラストを使用。 | ||
第6号 | 星のカービィ まんぷく ふわふわ ぬいぐるみ | エスケイジャパン | KB23-P5282 | |
星のカービィ コレクション缶バッジ 『星のカービィ Wii デラックス』 |
KB23-P5283 | |||
第7号 | ENTRY GRADE カービィ 星のカービィファン限定メタリックver. |
BANDAI SPIRITS | KB24-P6042 | 「星のカービィファン」限定のメタリック仕様。 |
特製缶バッジ 『星のカービィ ディスカバリー』くるまほおばり |
KB24-P6043 | |||
第8号 | プーピーフェイス ミニポーチ 星のカービィファン限定Ver. |
ティーズファクトリー | KB24-P6326 | 「星のカービィファン」限定の表情。ぷくっとした顔。裏には「星のカービィファン」のマークの刺繍。 |
特製缶バッジ 「カービィ・サニーデイ』 |
KB24-P6327 |
- 巻頭ふろく
- 本誌の巻頭に収録されている付録。「特別ふろく」表記でも、本誌の巻頭にあるものはこちらにまとめる。号ごとの付録は下記参照。
号 | ふろく | 備考 |
---|---|---|
第1号 | カービィのコピとる!ミニ | 『カービィのコピとる!』の一部のカード(50枚)を小さく簡素にしたもの。「かんたんバトル」を遊ぶことができる。詳細は製品版の記事を参照。 |
「スーパーカービィハンターズ」超出撃ポスター | パッケージイラストに近い構図のイラストに、キャッチコピー「なかまがいれば デッカい敵とも たたかえる──!」が書かれている。 | |
星のカービィ ゆらゆらマスコット カービィ見〜つけたポスター! |
遊べるポスターふろく。上記ポスターの裏側に掲載。ポスターの写真の中から、5つの問題それぞれに合ったキャラを探すクイズとなっている。答えは本誌内に収録。 | |
第2号 | スペシャルセレクト! エクストラ・アートワークスステッカー | 様々な「エクストラ・アートワークス」を基にしたステッカー。 |
カービィのスイーツパーティーミニ | 『カービィのスイーツパーティー』の一部のカードを小さく簡素にしたもの。詳細は製品版の記事を参照。 | |
第3号 | 星のカービィ プププ ナゾトキポスター! | カービィにまつわるナゾトキが書かれたポスター。裏面には『星のカービィ コピー能力4コマ大図鑑』のコピー能力ミックス編が載っている。 |
第4号 | 全コピー能力大集合ポスター オールパッケージ大集合! 30周年クロニクルポスター |
表紙では「特別ふろく」扱い。表と裏でコピー能力65種+コピー能力進化24種の計89種のイラストが並んだポスターと全てのゲーム作品のパッケージ(DL専用ソフトはロゴマーク)が並んだポスターになっている。 |
第5号 | 「いつでもカービィ」メッセージカード4枚セット | 「特別ふろく」扱い。イラストはCaho、ヒョーゴノスケ、からめる、るるてあが一枚ずつ。KB22-P4660 |
第8号 | カービィカフェ スペシャルビッグステッカー | 「特別ふろく」扱い。KIRBY CAFÉのロゴやくるまほおばりケーキ、マキシムトマトのマルゲリータなどのアート6種類のステッカー。KB24-P6331 |
- 組立ふろく
- 本誌中に収録されている工作付録。「特別ふろく」表記でも、本誌中にあるものはこちらにまとめる。号ごとの付録は下記参照。
号 | ふろく | 備考 |
---|---|---|
第6号 | 星のカービィ プププ立体キューブパズル | 表紙には「カンタン工作ふろく」と表記。ピンクに揃えたらカービィ、オレンジに揃えたらワドルディになる6面パズル。 |
第8号 | カービィおりがみ | 「特別ふろく」扱い(収録ページでは「工作ふろく」と表記)。ショウワノートの「星のカービィ カービィとたのしむ! あそびつきおりがみ」のカービィが折れる折り紙とほぼ同様。 |
- (ゲーム特集記事)
- 刊行当時の最新作などの新しいカービィ作品やニンテンドースイッチオンラインで遊べる作品に関するゲーム情報を中心に掲載している。各種ゲームで使えるあいことばが特典で掲載されることもある。
- 第1号 スイッチ最新作「スーパーカービィハンターズ」スクープ&大攻略! - 『スーパーカービィハンターズ』を特集。ジェムリンゴ5個が貰えるあいことば「ほしのカービィファン」も掲載。記事最後には『スターアライズ』や『毛糸のカービィ プラス』についても記載。
- 第2号 6大ゲームでかわいいポイント大発見! - 『スーパーカービィハンターズ』、『スターアライズ』、『夢の泉の物語』、『ボウル』、『SDX』、『3』について、かわいいポイントを中心に紹介。スーパーカービィハンターズでジェムリンゴ5個が貰えるあいことば「よっつのジョブのチカラをあわせて」も掲載。
- 第3号 ニンテンドースイッチ最新2大ゲーム遊びまくり宣言! - 記事本体には『Nitendo Switchであそべる!ワクワクドキドキのカービィゲーム大集合』と目次と異なるタイトルが記載されている。『スーパーカービィハンターズ』と『カービィファイターズ2』を特集。スーパーカービィハンターズではジェムリンゴ5個が貰えるあいことば「こせいゆたかなクエストたち」も掲載。カービィファイターズ2ではタワー攻略にオススメの能力としてレスラー、スナイパー、ビームが紹介されている。カービィゲーはほかにもいっぱい!!として、『スターアライズ』、『夢の泉の物語』、『カービィボウル』、『スーパーデラックス』、『3』についても簡単に紹介されている。
- 第4号 ゲーム最新作『星のカービィ ディスカバリー』超3Dスクープ! - 『ディスカバリー』を特集。コインスター300枚が貰えるおとどけワドル便のあいことば「ほしのカービィファン」も掲載。
- 第5号 カービィゲーム5連発! - 『Wii デラックス』、『きらきらきっず(SFC)』、『64』、『ディスカバリー』、『グルメフェス』の紹介。『Wiiデラックス』は刊行時点で未発売である。64のコピー能力ミックスの紹介ではカッターとファイアで炎の剣と記載しているが、同作の炎の能力はバーニングである。ディスカバリーでは、ゲーム概要の紹介ではなく激ツヨ2大コピー能力として「バルフレイソード」と「マスクドハンマー」の紹介をしている。
- 第6号 ニンテンドースイッチでプレイ!!カービィゲーム遊びまくり大宣言! - ニンテンドースイッチ専用最新6大ゲーム!として『Wiiデラックス』、『スーパーカービィハンターズ』、『カービィファイターズ2』、『ディスカバリー』、『スターアライズ』、『グルメフェス』の紹介と、Nintendo Switch Onlineで遊べる名作ゲームも盛りだくさん!として『コロコロカービィ』、『初代』、『夢の泉の物語』、『2』、『3』、『SDX』、『64』、『ボウル』、『きらきらきっず(SFC)』の9作品、合わせて計15作品の紹介。
- 第7号 みんなで遊んで盛り上がれ! 激アツカービィ特集!! - 友達と協力や対戦を楽しめるNintendo Switchで遊べるタイトルを特集。イチオシ7大タイトルの大紹介で、友だちといっしょに大冒険! ワイワイ協力ゲーム4連発!!として『ディスカバリー』、『スーパーカービィハンターズ』、『スターアライズ』、『鏡の大迷宮』を、ライバルとバチバチ対戦ゲーム3選!として『カービィファイターズ2』、『グルメフェス』、『Wii デラックス』を紹介。
- 第8号 カービィ超スゴ能力4連発!! - 超スゴ能力として『Wii デラックス』のスーパー能力、『ディスカバリー』のほおばりヘンケイ、『スターアライズ』のフレンズ能力、『スーパーカービィハンターズ』のジョブを紹介。超スゴ能力はまだまだあるとして、『3』のなかま能力、『64』のコピー能力ミックスにも触れている。
- 星のカービィファン大注目! イチオシおもちゃ&グッズカタログ
- カービィに関するグッズ情報を、様々なカテゴリに分けて掲載している。
- あそべる編 - 「カービィのスイーツパーティー」など、遊んで楽しめるグッズを記載。
- ぬいぐるみ編 - 「カービィ ぬいぐるみ (M)」など、ぬいぐるみ系グッズを記載。「ねんどろいど カービィ」などもここに記載されている。
- お役立ち編 - 「カービィ防犯ブザー」など、実用的なグッズを記載。
- おしゃれ編 - 「星のカービィ ふわふわフェイス ヘアゴム」など、身に付けておしゃれができるグッズを記載。
- ミニフィギュア編 - 「テラリウムコレクション デラックスメモリーズ」など、小さいフィギュア系統のグッズを記載。
- くじ編 - 「一番くじ 星のカービィ KIRBY HAT STUDIO」など、キャラクターくじで手に入るグッズを記載。
- プライズ編 - 「星のカービィ スウィングソーラーコレクション」など、ゲームセンターなどで手に入るアミューズメント向けプライズグッズを記載。
- 自販機編 - 「星のカービィ まんまる缶ケース」など、カプセルトイ系のグッズを記載。
- バラエティ編 - 「カービィのえきべん」など、その他様々なバリエーションに富んだグッズを記載。
- ファンシー編 - 「ご当地リップクリーム」など、女子に合いそうなファンシーなデザインのグッズを記載。
- まんが
- 小学館で連載していた様々な作者が描いたカービィ漫画を楽しめる。第2号から本雑誌のみの『夢幻の歯車の大冒険!!』が新連載として開始。第3号で奇跡の4大まんが祭!!と銘打ち、コロコロアニキで復活していた『デデデでプププなものがたり』と、連載終了から10年以上経過していたさくまカービィの新作を掲載。両作とも、次号以降も掲載を基本的に継続している。
- 星のカービィ コピー能力4コマ大図鑑 - 『星のカービィ 今日もまんまる日記!』を連載しているダイナミック太郎による4コマ漫画集。各コピー能力を題材とした4コマ漫画を掲載している。第1号は2パートで、1パート目はカラー、第1号の2パート目はモノクロ。第2号はモノクロ。第3号は巻頭ふろくとしてカラーで掲載され、コピー能力ミックスを特集。第4号はカラー。第5号は休載。第6号はカラー。
- 星のカービィ 〜まんぷくプププファンタジー〜 - 月刊および別冊コロコロコミックで連載している武内いぶきによる漫画。コロコロコミックでは掲載されていない話を収録している。第1号・第2号では「特別編」であることが表記されていた。しばらくの間単行本掲載されなかったが、10巻に第1号、第4号、第5号掲載分が、11巻に第2号、第3号掲載分が収録された。
- 星のカービィ パズルプラネット - 第1号、第2号、第7号に掲載。コロコロイチバン!で連載しているダイナミック太郎によるお遊び漫画。漫画内にクイズ・パズルがある。
- 星のカービィ 夢幻の歯車の大冒険!! - 第2号より連載開始。ダイナミック太郎による連載漫画。『まんまる日記』をベースにエクストラ・アートワークス「カービィと夢幻の歯車」を題材にしたストーリーが描かれる。
- 星のカービィ デデデでプププなものがたり - 第3号より掲載。ひかわ博一による漫画。
- 星のカービィ (さくま良子) - 第3号より掲載。さくま良子による漫画。「ぷっちぐみ」から『プププなまいにち』を流用掲載した第7号は休載。
- 星のカービィ ゆるっとプププ - 第6号より掲載。加藤みのりによる漫画。
- さくま良子先生がゆく!「カービィカフェ」にとつげき~! - 第1号に掲載。小学館キッズパークに掲載されているさくま良子によるKIRBY CAFÉ/2018年版をレポートしたルポ漫画。
- 『星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス』に行ってきたよ!スペシャルレポートまんが!! - 第5号に掲載。ダイナミック太郎による星のカービィ 30周年記念ミュージックフェスのレポート漫画。
作者名 | 作品名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダイナミック太郎 | コピー能力4コマ大図鑑 | ☆ | ○ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | 第1号はモノクロ掲載もあり。 | |
パズルプラネット | ○ | ○ | ○ | |||||||
夢幻の歯車の大冒険!! | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
その他 | ☆ | ミュージックフェスルポ漫画 | ||||||||
武内いぶき | まんぷくプププファンタジー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
さくま良子 | 星のカービィ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
その他 | ☆ | ☆ | カフェルポ漫画、ププまい流用掲載 | |||||||
ひかわ博一 | デデデでプププなものがたり | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
加藤みのり | ゆるっとプププ | ○ | ○ | ○ |
- 星のカービィ プププキャラ大ずかん
- 第1号から第4号に掲載。『星のカービィ』シリーズに登場する様々なキャラを紹介するコーナー。号ごとに紹介されたキャラは下記参照。
- 第1号 - カービィ、デデデ大王、メタナイト、ワドルディ
- 第2号 - リック、カイン、クー、グーイ、リボン、アドレーヌ
- 第3号 - ウィスピーウッズ、クラッコ、ミスター・フロスティ、コックカワサキ
- 第4号 - ナイトメア、マルク、ドロッチェ、マホロア
- とつげき! ワドルディ調査隊
- 第1号から第3号に掲載。『星のカービィ』シリーズやそのキャラなどについてワドルディが詳しく調査しているコーナー。号ごとの内容は下記参照。カービィが登場した『星のカービィ』シリーズ以外の作品の紹介や『ティンクル★ポポ』や『Kirby's Avalanche』についての言及など、コアなネタも収録。
- 第1号
- カービィたちはどんな家に住んでいる!? - カービィのおうちと、デデデ大王の城の紹介。カービィの家はプププランドをすくったお礼に、住民がプレゼントしたものという話も記載されている。デデデの城は作品ごとに異なるとしてマウントデデデにあるものの他に、宮殿風の城として、星のカービィ 参上! ドロッチェ団のプリズムプレインズの城を、おかしの城として『あつめて! カービィ』デデデリゾート・ステージ10が紹介された。
- (番外編)家よりすごい!?マイ戦艦!! - 戦艦ハルバードの紹介。
- コピー能力で一番多く登場しているのは!? - コピー能力の登場作品数のランキング。1位はパラソルで16作品、2位はストーンとカッターで15作品、4位はアイスで14作品という結果であった。
- 『星のカービィ』シリーズ以外にもカービィが登場しているゲームがある!? - 『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ、『ゼルダの伝説 夢を見る島』、『マリオ&ルイージRPG』、『ピクロスNP Vol.3』、『ワイルドトラックス』での出演について紹介。
- (番外編)『ティンクル★ポポ』その実態は…!! - カービィは元々ポポポという名前であったことについて紹介。
- 第2号
- 同じようでちがう!?カービィまんまるヒストリー!! - カービィのデザインの変化をまとめている。
- (番外へん)ボールになったり、毛糸になったり!? - 『タッチ! カービィ』、『毛糸のカービィ』、『あつめて! カービィ』のカービィの紹介。
- 海外版ではカービィは白かった!? - 海外版の初代『星のカービィ』のパッケージのカービィは液晶画面で色が分からず白くなっていたことの紹介。
- (番外へん)海外でしか発売されていないカービィのゲームがある!? - 『Kirby's Avalanche』(記事内では『カービィ ズ アバランチ』表記)の紹介。
- 見たことがない人も多いかも!めずらしいコピー能力って!? - ライト、U.F.O.、コピーのコピー能力の紹介
- 第3号
- よく見るけど名前は…!?地道にかんばる敵キャラたち!! - ボスやコピー能力を持っている敵の名前は知ってても、ザコ敵の名前まで知っている人は少ないのでは?ということで、コピー能力を持ってないザコ敵として、ブルームハッター、ゴルドー、ブリッパー、キャピィ、グランク、スクイッシー、ブロントバートの紹介。厳密にはブルームハッターはクリーンをコピーできる作品があり、キャピィ、スクイッシーは『ブロックボール』でボスとして登場しているが特に言及無し。ブロントバートは「バード」ではなく「バート」であると強調されている。みんな1作目から登場しているとワドルディがコメントしている。
- ナゾの強敵「ダークマター族」とは? - うちゅうのしんりゃく者ダークマター族として、ダークマター、リアルダークマター、ゼロ及びゼロににている敵として、ダークゼロ、0²の紹介。ダークゼロ、0²はダークマター族なのか!?と記載しており、ダークマター族であるかは不明のままである。
- ニセモノ?そっくりさん?カービィとにている敵!! - カービィに似ている敵としてシャドーカービィ、バタモン、ディジー、スカーフィ、ノディが、メタナイトに似ている敵として、ダークメタナイト、ギャラクティックナイトが、アドレーヌに似ている敵としてアドが紹介されている。
- (占い・診断コーナー)
- 第1号 毎日占える! カービィコピー能力占い - スタートのマスから質問の答えをどちらか1つ答えて進んでいき、たどり着いたアルファベットのコピー能力の説明がプレイヤーの運勢になる。日付や曜日を答えるものや、今日は何の気分か答えるものがあり、毎日占える。
- 第2号 カービィコピー能力占い - 第1号とほぼ同じルール・デザイン。最後には公式サイトのカービィのコピー能力診断の紹介も記載。
- 第3号 カービィコピー能力占い - 第2号と同一名称だが、デザインが一新され、全設問にコピー能力のイラストが記載されている。
- 第4号 カービィのラッキーナンバー占い - ルールが一新された。マスに書かれた数だけ矢印に沿ってマスを進み、最終的にたどり着いたマスが今日の運勢となる。
- 第5号 12星座運勢占い - KIRBY ホロスコープの12星座が円形に描かれた盤面を使用。自分の星座からスタートし、好きな数字や今日の日付、天気等指示にしたかってマスを進み、最終的にたどり着いた星座が今日の運勢となる。
- 第8号 カービィともだちタイプしんだん - 目次には「星のカービィともだちタイプしんだん」と表記。第1号・第2号同様のルールで進んでいき、たどり着いたアルファベットのキャラクターみたいな友達がオススメとの診断結果が出る。
- 星のカービィおあそびランド
- 第7号から掲載。かんたんなおあそび(パズルや迷路など)に挑戦するコーナー。以前の号でも同様のコーナーがあり、それらもまとめる。
- 第1号 星のカービィ プププゲームランド - 様々な敵キャラクターが出すクイズや迷路などに挑戦するコーナーで全9問。なお、さくま良子による同名のパズル漫画が存在しているが、それとは無関係である。
- 第6号 星のカービィ アロークロス - クロスワードパズルの亜種であるアロークロス。
- 第7号 - 全5問
- 第8号 - 全5問
- 上記のほか、第1号の巻頭ふろく「カービィ見〜つけたポスター!」がキャラクターを捜すもの、第3号の巻頭ふろく「星のカービィ プププ ナゾトキポスター!」が同様のもの、第4号のカービィケーキパーティーに「さがしっこクイズ」が含まれている。
- (料理特集)
- 第2号〜第6号に掲載。カービィをモチーフにした料理のレシピを紹介するコーナー。
- 第2号 作って食べよう! カービィクッキング! - 「コロコロおにぎり」(カービィ、ワドルディ、メタナイトの3種類)、「すやすやカービィべんとう」のレシピを掲載。料理監修・レシピは宮崎真美が担当。
- 第3号 おうちで楽しむ! カービィおやつタイム - 「ストロベリーなBIGババロア」、「ワイワイたこやき風プチホットケーキ」のレシピを掲載。料理コーディネートは宮崎真美が担当。
- 第4号 おめでとう30周年! さがしっこつき! カービィケーキパーティーおやつタイム - 「カービィのハーフケーキ」、「デラックス山もりケーキ」のレシピを掲載。料理コーディネートは宮崎真美が担当。
- 第5号 『カービィのグルメフェス』おかしのステージ作ってみた! - ひんやりゼリーの上にピンクのカービィケーキが乗ったスペシャルデザートのレシピを掲載。『グルメフェス』のカービィケーキをイメージしたもの。料理コーディネートは神みよ子が担当。
- 第6号 ちょっとフシギな!? アイスフロートパーティ!! - 記事ページでは「ちょっぴりフシギな!?」表記。バタフライピーを使ったマジカルフロートのレシピを掲載。キャラクターごと、ドリンクに名前が付けられており、「ワドルディ・オレンジサンセット」(ワドルディ)、「スイートピンクイリュージョン」(カービィ)、「マジカルミラクルサンライズ」(マホロア)、「ミッドナイト・メタフロート」の4種類。料理コーディネートは宮崎真美が担当。
- めちゃ豪華! カービィグッズ プププ♪プレゼント
- 全号に掲載。読者アンケートに本誌付属のはがきで答えて応募し、当選すればそのグッズを手に入れることができるプレゼントコーナー。めちゃ豪華!の部分は号によって超豪華!!や、激豪華!!等に変化しており、安定していない。
- プププおたよりランド
- 第2号から掲載の、募集したイラストなどのおたよりを紹介するコーナー。4種類のコーナーが存在している。第1号では告知を行っており、各コーナーの例も収録。コーナーの種類は下記参照。モノクロページでの紹介のため、イラストに使用して良いのは黒ペンのみである。
- 爆誕! ボクだけのスペシャルコピー能力 - ゲームに登場していない、読者が考えたカービィのオリジナルコピー能力のイラストと説明を募集するコーナー。例では警察官の姿の「ポリスカービィ」が挙げられ、「あやしいやつを即タイホするぞ!」という説明が添えられている。
- キラキラ☆イラスト流れ星 - 『星のカービィ』シリーズに登場するものなら、キャラクターでもアイテムでもなんでもアリのイラストを募集するコーナー。例では、大きく描かれたカービィの隣にマキシムトマトといくつかの小さな星が描かれている。
- モグモグだじゃれグルメ - 『星のカービィ』シリーズのキャラクターやアイテムを使った、爆笑のだじゃれを募集するコーナー。イラストの有無は問わない。例では、激怒しているメタナイトのイラストの下に「メタナイトが怒るなんてメッタない」というだじゃれが添えられている。
- ピカーンとひらめき オトボケ1発ギャグ - お題の絵を見て、超オモシロいオトボケセリフを書いたものを募集するコーナー。ハガキの裏にセリフになる文字を書くだけで良い。第1号のお題と例では、『まんププ』第1号掲載回の寿司を握るカービィとツッコむデデデ大王のコマのフキダシの中が空欄になったものが使われており、カービィのセリフに「あ! うまそうな寿司ネタ発見!」、デデデ大王のセリフに「ワシを食う気かーい!!」と入れられている。
- 星のカービィ プププ検定
- 第4号より掲載。ゲームやキャラにまつわるクイズを出題。各号の掲載内容は下記を参照。
- 第4号 LEVEL1 - ゲーム編6問 キャラ編6問 まんが編3問
- 第5号 LEVEL2 - ゲーム編6問 キャラ編6問 アニメ編3問
- 第6号 LEVEL3 - ゲーム編6問 キャラ編6問 マホロア編3問
- 第7号 LEVEL4 - ゲーム編6問 コピー能力編6問 ショップ編3問
- 第8号 LEVEL5 - ゲーム編6問 キャラ編6問 エクストラ・アートワークス編3問
- いろんなカービィイラスト発見! カービィ美術館
- 第1号のみに掲載。イベントや商品用に、特別に描き起こされたイラストの数々を紹介していくコーナー。また、第3号まで新たなエクストラ・アートワークスを紹介するページがあった。
発売号[]
価格は10%税込。
画像[]
その他[]
- 第3号発売時期の『月刊コロコロイチバン!』には「星のカービィファン3号発売記念!」として遊べる付録が付いた。2021年10月号には「星のカービィ コピー能力カルタ」(イラスト:ダイナミック太郎)、11月号には「星のカービィ コピー能力大集合!まんぷくプププすごろく」(裏面は星のカービィ 4コマコピー能力大図鑑)が付いていた。