カービィWiki

『カービィWiki』は星のカービィに特化した誰でも参加できる大百科です。些細な事でも良いのでカービィWikiにあなたのカービィの知識をぜひお貸しください。編集の仕方や注意点などはこちらのページで確認できます。

もっと見る

カービィWiki
Advertisement

星のカービィ〜特別編〜 倒せ!! 甲殻魔獣エビゾウ』(ほし - とくべつへん - たお - こうかくまじゅう - )とは、アニメ『星のカービィ』の番外編。フルCGで製作されている。カービィが甲殻魔獣エビゾウ」に立ち向かうというストーリー。アニメオリジナルコピー能力カブキ」が登場した。

上映・配信等[]

2008年9月20日から2009年1月12日まで期間限定で「東京ドームシティ おもちゃ王国」内フェスティバルホールで『星のカービィ マジカルシアター』として3D上映されていた。シーンに合わせた効果が椅子に仕掛けられており、“世界初の4Dシアター”と銘打たれていた[1]。また、詳細な期間は不明だが、「浜名湖パルパル」のとびだしあたぁでも同時期に3D上映されていた[2]

Wiiの専用チャンネルである「Wiiの間」内でも番組の一つとして2009年8月より配信されていた[3]。また、ニンテンドー3DSのソフトウェアである「ニンテンドービデオ」でも『星のカービィ3D』というタイトルで3D視覚仕様で前後編に分けて、前編が2011年10月18日から11月16日まで、後編が10月26日から11月23日まで配信されていた[4](2013年7月24日より再配信もされた)。

長らく物理媒体に収録しての発売はなかったが、アニメ「星のカービィ」HDリマスター版まるごとコンプリートBOXの発売に際し、映像特典として収録された。

登場人物[]

メインキャラクター

ほか

魔獣

登場したコピー能力[]

あらすじ[]

ネタバレ注意: 以降の記述でゲーム・アニメなどに関する核心部分などの、ネタバレ要素が記述されている可能性がありますので注意してください。(読み飛ばす

デデデ大王達がカスタマーサービスから甲殻魔獣「エビゾウ」を購入した。彼を使いカービィを倒そうと試みるもどうも相手を把握していないようでエビゾウはの住人たちを襲う。ブンコックカワサキから事情を聞いたフームはカービィの危険を悟りデデデ城に向かう。

一方デデデたちはケーキでカービィをおびき寄せる作戦に。ケーキに誘われやって来たカービィはとうとうエビゾウに遭遇。カービィをいたぶった後に突如エビゾウは巨大化し、その姿と本性をあらわにする。フーム達の力を借りファイアカービィとなって対抗するもピンチを脱せず苦戦する。その時、メタナイト卿の助言によりフームはカービィにエビゾウの吐き出す小エビを吸い込むよう命令。小エビを吸い込んだカービィはカブキカービィとなり見事エビゾウを撃破するのだった。上空で倒されたエビゾウは大爆発を起こし、デデデ城に大量のサクラエビが降り注いだ。

以上でネタバレ部分は終了です。

備考[]

  • OPを除いて全てフルCGで製作されている。
  • このストーリーでは、ホーリーナイトメア社が存在しており、ナイトメアカスタマーサービスも登場している[5]
  • フームが車を運転している。
  • エビゾウカービィをいたぶる場面で、一瞬カービィがあやとりで『毛糸のカービィ』の時の姿らしきものになる描写がある。開発時期を踏まえると偶然である可能性も高い。
  • 東京ドームシティでの上映は、終了直前の2009年1月11日にカービィの声優である大本眞基子が鑑賞に訪れており[6]、最終日の1日だけサイン色紙が飾られていた[1]
  • 東京ドームシティで上映していたおもちゃ王国は原則として大人のみの入場は不可能だったが、本映像についての問い合わせや本映像目当ての来場が続いたことから、本映像の観賞のみなら大人のみでも可になったという[6]

名台詞・迷台詞[]

  • ナイトメアの発言を受けて「それどころか、最近は立体映像とか申して愚かな客に人気とか」(カスタマーサービス)
  • 「(前略)最強の魔獣1億デデンのところを2億デデンにお割引」(カスタマーサービス) - これに対してエスカルゴンは不満を持っているようだったが、デデデが安いと言ってダウンロードした。ちなみに実際は20億デデンと表示されている。
  • エビゾウに対し「何もしないから、オレのエビフライになっておくれよ〜、ね〜!」(コックカワサキ)
  • フームさんに食べさせたい高級ロブスターだったよ」(コックカワサキ)
  • 「成田屋ー!」(デデデ)
  • ファイアでは勝てぬ!」「敵の武器、それこそがカギ!」(メタナイト卿)
  • 「カービィは奇跡を起こす!」(フーム)
  • 「知らねー、そこ持つな!」(エスカルゴン) - TV版第4話,68話でも同じ場所を握る描写がある。
  • 忍者に負けない、代々受け継がれた神秘のパワーを持つ戦士よ!」(フーム)
  • 「わ~い、このサクラエビで儲けるね~」(コックカワサキ) - 第21話や、第73話でも、倒した魔獣が食べ物に変化していた。また、第59話では上手く使えなかった箸を、デデデが使いこなしている。

画像[]

脚注[]

  1. ^ a b 5年ぶりの新作アニメ「星のカービィ マジカルシアター」を見てきましたインサイド, 2009年1月13日. 2023年7月3日 閲覧。
  2. ^ 静岡周辺のアニカビファンの方へカービィとか地下鉄とか, 2008年12月22日. 2023年7月3日 閲覧。
  3. ^ 『Wiiの間』にアニメ「星のカービィ」特別編が配信開始!インサイド, 2009年8月9日. 2023年7月3日 閲覧。
  4. ^ 『ニンテンドービデオ』で3Dアニメ「星のカービィ」スペシャル版を配信インサイド, 2011年10月19日. 2023年7月3日 閲覧。
  5. ^ このことから最終話以前の出来事である可能性が高いが、劇中で明らかにはされていない。
  6. ^ a b カービィマジカルシアターホース&ハトック ∞ -無限大-, 2009年1月15日. 2023年7月3日 閲覧。

関連項目[]

参考リンク[]

Advertisement