星のカービィ〜デデデでプププなものがたり〜傑作選
ムペペ編 <漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
読み: | ほしのかーびぃ ででででぷぷぷなものがたり けっさくせん むぺぺへん |
英名: | Kirby Manga Mania Volume 4 |
ISBN: | ISBN 978-4-09-143204-9 |
著者: | ひかわ博一 |
出版社: | ![]() ![]() |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | ![]() ![]() 電子版 ![]() |
初版発行日: | ![]() ![]() |
前後巻: |
星のカービィ〜デデデでプププなものがたり〜傑作選 ムペペ編[4]は、ひかわ博一作の漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第4巻。
概要[]
1994年度から月刊コロコロコミックで連載開始された、ひかわ博一による漫画『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の傑作選第4巻。カバーの色はアップルグリーン[5]。
ひかわによる自選による過去の話の他に、コロコロアニキ2019年夏号〜2020年春号に掲載された話と描き下ろし、コロコロオンラインでの掲載作品が6話分あり、更に各話にひかわによるコメントが添えられている。「カービィのプププお仕事拝見」という漫画が出来上がる一連の流れの特集も収録されている。
主要キャラクター[]
キャラクター紹介ページは無し。
収録話[]
- 第1話 恋に恋するアドレーヌ
- アドレーヌは、彼氏が欲しい年頃だが、ポップスターにはふつうの男の子がいない。そこで、体を描いてタイプだというカービィを乗せてみることに。
- カービィのプププお仕事拝見1
- ネームの作業。
- 第2話 空前の猫ブーム、到来!?
- カービィは猫ブームに乗っかろうとナゴを呼び出すが、ナゴは自分が猫であることを否定。代わりにカービィが猫になってみると…?
- カービィのプププお仕事拝見2
- 下書き作業。
- 第3話 メタナイトの素顔を大公開!?
- 大人気のメタナイトは仮面の裏の素顔を見たいファンに追われるなかで、仮面を落としてしまった。
- カービィのプププお仕事拝見3
- ペン入れ、仕上げ作業。
- 第4話 無敵キャラ、ゴルドーの弱点!?
- カービィの前に現れたのは無敵キャラのゴルドー。しかし、そのトゲトゲ故に友達がおらず、メンタルは弱かった。
- 第5話 大人のレディー? リボンちゃん!!
- 背伸びしたい年頃のリボンは大人な行動を心掛け始めた。周りは止めようとするがリボンは聞かない。
- 第6話 進め、デデデ探検隊!!
- 5巻 第11話と同じ。
- 第7話 超パワーアップ!? おじいさんカービィ!!
- 8巻 第13話と同じ。
- 第8話 さようなら、デデデ大王!!
- 11巻 第7話と同じ。
- 第9話 ヒエヒエ神社でたたりじゃあ~!?
- 10巻 第1話と同じ。
- 第10話 のろいのカービィ人形
- 12巻 第4話と同じ。
- 第11話 懸賞㊙テク教えます!!
- 16巻 第2話と同じ。
- 第12話 伝説の教師、カービィ!!
- 23巻 第6話と同じ。
- 第13話 カービィの、これまでとこれからと
- コロコロオンラインで漫画が読めるという話題から、時代の進化を実感したカービィ達はこの漫画を振り返り、これからについて考え始める。
- シールブックとペポポ編の発売記念漫画[6]。
- あとがき
ゲストキャラクター[]
過去のコミックスに収録されたものは除く(用語や元ネタの項目も同様)。
- スターマン、スカーフィ、フォーリー、ミスター・シャイン&ミスター・ブライト、ソアラ、クラッコJr.、クラッコ、ウィスピーウッズ、ウィリー、クールスプーク、ブロントバート、グランク、ボボ、サスケ、ロッキー、ワドルドゥ、ノディ、キャピィ
- 第1話でアドレーヌが変な生き物ばかりだと嘆いた時に登場したキャラたち。一部は第5話にも登場する。
- グーイ
- 第1話では変な生き物ばかりだと嘆くアドレーヌの横にいた。第2話ではナゴが猫のようにじゃれついた。
- アドレーヌ
- 第1話では、ポップスターには普通の男の子がいないと、ボール能力のカービィを自分で描いた普通の男の子の体に乗せる。第5話では背伸びをしたいリボンに共感し、合コンに誘う。
- チュチュ
- 第1話では、アドレーヌによって普通の男の子になったカービィをアドレーヌと取り合う。第5話では背伸びをしたいリボンに共感する。
- ナゴ
- 第2話で登場。猫ブームに乗りたいカービィに呼ばれたが、自分は猫ではないと言い出す。
- メタナイト
- 第3話ではファンに追われて、仮面を落としてしまうが、能面やうるおいフェイスパックで凌ぐ。第5話では、王様ゲームを見て、権力は実力で奪うものだと主張。リボンに言い寄られる。
- チック、スクイッシー、コロリ、バウンシー、ローリングタートル、チリー
- 第3話で登場したメタナイトのファン。一部は第5話にも登場。
- ウォーキー、バウンダー、ドゴン
- 第3話でメタナイトの取材に来た記者たち。ドゴンは第5話にも登場。
- ゴルドー
- 第4話で登場。無敵キャラだが、そのトゲトゲと無敵自慢から友達はおらず、厳しい口コミに大ダメージを受ける。
- タック
- 第4話で登場。ゴルドーを番犬にするという案が出た時に登場。
- ラウド、Mr.フロスティ、ゼボン、ブルームハッター、フレイマー
- 第5話で登場したリボンのファン。
用語[]
- ぺぽにゃん
- 猫人気にあやかって猫になってみたカービィ。シンプルな耳としっぽ、ヒゲをつけた見た目で、時折猫口になる。存外にかわいく、デデデ大王は非常に食いついたが、カービィ自身は2ページほどで飽きてしまった。
パロディ等の元ネタ[]
- 第2話 16ページ 1コマ目
- 右部のシルエットは耳のついた状態のドラえもん。
- 第2話 18ページ 1コマ目
- スマホアプリ『にゃんこ大戦争』が元ネタ。
- 第2話 19ページ 4コマ目
- 『サザエさん』のオープニングが元ネタ。
- 第2話 19ページ 5コマ目
- 1987年のNTTフリーダイヤルのCMが元ネタ。
- 第3話 26ページ 3コマ目
- リポビタンDとそのCMのキャッチコピー、「ファイト一発」が元ネタ。
- 第4話 41ページ 2コマ目
- 『おぼっちゃまくん』に登場する茶魔語の一種。
- 第13話 153ページ 5コマ目
- バブル経済が崩壊した1990年代初頭からの10年間のこと。
脚注[]
- ^ a b 星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ムペペ編 | 書籍. 小学館. 2024年12月27日 閲覧。
- ^ 星のカービィポータルのグッズ情報ページでは2020年7月11日発売とされている。
- ^ See Kirby Manga Mania, Vol. 4. VIZ. 2024年12月27日 閲覧。
- ^ 単行本奥付の表記。表紙や扉絵では「〜デデデでプププなものがたり〜」と「傑作選」の間にスペースがある。また、小学館公式サイトでの表記は「星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ムペペ編」、帯の袖部分の表記は「星のカービィ デデデでプププなものがたり ムペペ編」、左ページの上部に表記されるときは「星のカービィ 傑作選 ムペペ編」となっている。
- ^ 「星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ズゴゴ編」以降の帯の袖における表記。
- ^ ひかわカービィ シールブック&傑作選発売記念!『コロコロオンライン』限定描き下ろしまんが公開!!. コロコロオンライン|コロコロコミック公式, 小学館, 2019年7月12日. 2024年12月30日 閲覧。
外部リンク[]
- 星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ムペペ編 | ひかわ博一 | 【試し読みあり】 – 小学館コミック
- 星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ムペペ編 | 書籍 | 小学館
- コロコロアニキコミックス 星のカービィ デデデでプププなものがたり 傑作選 ~ムペペ編~ | 星のカービィポータル
- VIZ | See Kirby Manga Mania, Vol. 4
|