星のカービィ!
も〜れつプププアワー! 1巻 <漫画・雑誌・書籍> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしのかーびぃ! も〜れつぷぷぷあわー! 1かん |
ISBN: | ISBN 978-4-09-140354-4 |
著者: | 谷口あさみ |
出版社: | 小学館 |
分類: | 連載漫画 |
発売日: | 2007年8月27日 |
星のカービィ! も〜れつプププアワー! 1巻は、谷口あさみ作の漫画『星のカービィ! も〜れつプププアワー!』の単行本第1巻。
概要[]
2006年度から『星のカービィ デデデでプププなものがたり』の終了後に月刊コロコロコミックで連載開始された、谷口あさみによる『星のカービィ』を題材とした漫画『星のカービィ! も〜れつプププアワー!』の第1巻。『星のカービィ 参上! ドロッチェ団』の発売した時期であったため、ドロッチェ団が全話に登場する。カービィに関しては、口をでかでかと大きく開けるコマが多く、歯の露出度も7巻に比べるととても多い。また、7巻では各コマのカービィに描かれているような目の下部にあるてかりも、本書では表紙絵程度にしか描かれておらず、目のてかりは無いか、あっても白く点を幾らか打たれている程度である。頬の描き方も7巻では楕円に斜線(無いこともある)が主流なのに対し、1巻では楕円のみと斜線のみの使用がまちまちで定まっていない。
第1話「激闘!! 大食い大会なのだ!!」は『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』の「カービィヒストリー」内で読むことができる。
主要キャラクター[]
- その他
登場するコピー能力など[]
物語中に登場したものだけ記述する(第1話入口絵などのイラストは含まない)
- 第1話
- ファイターモード(コピー能力との明記は無し)
- 第2話
- 第3話
- まんぷくものがたり ~シーズン1~
- 第4話
- 第5話
- 第6話
- 第7話
- 第8話
- 第9話
- 特別読み切り 参上! ドロッチェ団 あいつの名はカービィ!!
収録話[]
- 第1話 激闘!! 大食い大会なのだ!!
- 優勝賞品のプププ丼をかけた大食い大会、盗賊のドロッチェ団も参戦して盛り上がる。
- 第2話 おいでよ!! ドロッチェイレブンなのだ
- 全国チェーンで一攫千金を狙うドロッチェ団はコンビニを始めた。お金を払わずにプププまんを食べてしまったカービィもその分働くことになり…
- 第3話 カービィ!! ぬぎます! ぬぎます!
- 雪下ろしのバイトをしていたドロッチェ団は裸なのに暖かいと言っているカービィに遭遇。こたつでデデデ大王とぐうたらしそうなのを見て、雪山までのレースを持ち掛ける。
- 第4話 ごはん!! いただきま〜す!!
- いくら食べてもご飯が減らないスーパー炊飯器を盗むとドロッチェ団から予告状。そしてカービィも炊飯器を狙い始めて…
- 第5話 大乱闘!! カービィVSダガシくんなのだ!!
- ドロッチェ団アジトの近くでラジオ体操をするカービィたち。追い払うべくドクの発明、ダガシくんが発進した。
- 第6話 カップメンは3分またないと 〜前編〜
- 博物館に飾られた宝剣ギャラクシアをドロッチェ団が盗みにきた、カップめんのおもしにギャラクシアを使っていたカービィはカップめんを取られまいとドロッチェ団に対抗。そこにギャラクシアの所有者を名乗るメタナイトが現れた。
- 第7話 カップメンは3分またないと 〜後編〜
- 凄腕の剣士と噂のメタナイト。ギャラクシアがカップめんのおもしになっているのを見ると、カップめんができるまでの3分でカービィが勝てばギャラクシアを渡すと宣言した、
- 第8話 森へ行くのだ!!
- ガオガオの友達、ウィスピーウッズが森に行ったっきり帰ってこない。カービィたちは探しに出かけた。
- 第9話 で、で、出たー!!
- 初めて棒アイスのあたりを出したカービィ。そこにあと一本のあたりで景品のクーラーが手に入るドロッチェ団が現れた。
- 特別読み切り 参上! ドロッチェ団 あいつの名はカービィ!!
- ドロッチェ団がカービィと初めて出会う話。奇跡の毛を盗んだドロッチェ団とケーキを探すカービィは行き違いで戦うことになって…
- 『別冊コロコロコミック』2006年度12月号に「星のカービィ 参上! ドロッチェ団」の題で掲載されたもの。
- 短編
- まんぷくものがたり 〜シーズン1〜
- まんぷくものがたり 〜シーズン2〜
- 巻末スペシャル
- クイズ!! カービィQ
ゲストキャラクター[]
- ペンギー
- 第4話。プププ山の山小屋の主。ドロッチェ達に雪おろしのバイトを頼んでいた。
- ウィスピーウッズ
- 第8話。ガオガオの友達。ウィスピーのりんごは1個1万円すると言われる。森に行ったまま帰ってこなくなったが、森でオール電化な生活をして気儘に暮らしている。一人称は「オイラ」で語尾に~っぺ、~だべをつける。
用語[]
- 大食い大会
- 第1話で開かれた大会。優勝賞品はプププ丼。
- プププ丼
- 第1話の大食い大会の優勝賞品。プププランドの料理の鉄人コックンが作った世界に一つしかない丼。プププ米の上に、チョコレートシロップ、コーンフレーク、メロン、イクラ、ウニ、バニラが乗っている。ドロッチェが盗もうとするもカービィに阻まれるが、ストロンが優勝したためプププ丼はドロッチェ達の物となる。しかしカービィが既に平らげてしまっていた。
- 巨大おでん
- 第1話の大食い大会のお題となる料理。作者がおでん好きという理由でお題として登場。おでんの中に浸かっていたカービィがしたおならで参加者はストロン以外全員脱落する。
- ドロッチェイレブン
- 第2話。ドロッチェ達が作ったプププランド初のコンビニ。全国チェーンを展開し、すべてのコンビニを乗っ取ろうとしていた。無銭でプププまんを食べたカービィが働かされることになる。しかしカービィのせいでコンビニに客がやってこなくなる。そこでカービィはマジック能力で客引きを行い、無事にお客は帰ってきたが、壊れた掃除機の代わりに吸い込みをして店内の品物を全部食べてしまい、コンビニは経営破綻する。ちなみにp25にナイトメアが表紙に乗っているコンビニ経営の本、p28にメタナイトのトークショーのポスターがある。
- ボディフィット型コード
- 第3話。カービィが着ているコート。着ていても見た目は変わらない。後の巻の話にも登場する。
- プププ山
- 第3話。かけっこのゴール地点、もといドロッチェ達の雪おろしのバイト先の山小屋がある山。ドロッチェがかけっことみせかけて、雪おろしのバイトをデデデ達にやらせようとした。
- ちょー巨大なタコヤキ
- まんぷくものがたり ~シーズン1~で登場した巨大なタコヤキ。なぜか中にテッドホーンが居る。なおアニマルカービィで掘り始めたのだがアニマル能力の衣装は無くなっている。
- スーパー炊飯器
- 第4話。食べても食べてもご飯が減らない炊飯器。デデデ城にあったのが、ドロッチェが盗むとの予告状を送ったことで、炊飯器が欲しかったカービィが盗もうとする。デデデ城の奥深くに隠されたがドロッチェとカービィ達は発見するも奪い合いをし、カービィが勝ったが、ニンジャ能力で分身した大量のカービィにより、ご飯を食べるのに5時間待ちをすることになった。
- ラジオ体操
- 第5話。ドロッチェのアジトの前で朝5時にやるラジオ体操。ラップ調の歌詞が付いている。
- ドクマシン8号 ダガシくん
- 第5話。睡眠を妨害し生活をかき乱すカービィに大して、ドクが作った最強メカ。起動には100円を入れる必要がある。ダガシランチャー、ラムネ発射、チョコセイバー10刀流、チューイングガムバンジーなどの技を持つが、チューインガムバンジーのガムが途切れ、自滅してしまう。
- も〜れつ博物館
- 第6、7話の舞台となる博物館。館長はデデデ大王。
- 宝剣ギャラクシア
- 第6、7話。博物館に飾られていたが、ドロッチェが盗むと予告状を出した。デデデ大王やメタナイト曰く、5万年に作られた剣。しかしカービィがカップ麺の重しに使う。ドロッチェ団が盗みに来たときは、ドク曰く、金運アップの剣。実際は作中の去年の12月にメタナイトが落としたものをデデデ大王が拾ったものだった。充電式のため、電力が切れると技を発動できない。
- スイカ
- まんぷくものがたり ~シーズン2~で登場したちょー巨大なスイカ。
- アイスのアタリ棒
- 第8話。100本集めるとクーラーが当たる。ドロッチェ団は99本持っていたため、カービィにアタリ棒を狙いに来た。
- 東京タワー
- アタリ棒でカービィが作ったもの。副題は「ボクと おでんと ときどきうどん」。
- ヤドガインくん
- 第8話。ドクのマシン。レーザー攻撃でカービィのアタリ棒を燃やしてしまう。
- 奇跡の毛
- 特別読み切り 参上! ドロッチェ団 あいつの名はカービィ!!で登場。どんな願いも1つだけ叶える。叶えようとした願いはドロッチェは肩こりを治してもらう、スピンは身長を伸ばす、ドクは美女のハーレム、ストロンはお菓子だった。通りすがったカービィがケーキを無くし、奇跡の毛の宝箱の中にケーキが入っていると勘違いし一悶着するが、中身を見て残念がったカービィがケーキを食べたいといったため、奇跡の毛はその願いを叶える。
余談[]
- 第5話でカービィがダガシくんの足に落書きしていた怪獣のようなキャラクターは、作者の谷口あさみが過去に別冊コロコロコミックで連載していた漫画『史上最強天狗冒険物語 天までとどけ!』に登場するメインキャラの1人「コップ」である。
- 特別読み切りのp171でドクがカービィのコピー能力について解説するコマがあるが、そこに描かれたバブルカービィの名前の頭二文字が「シャ」と書かれている(恐らくシャボンとの誤表記か)。
画像[]
|