星くん
<キャラクター> | |
---|---|
![]() | |
読み: | ほしくん |
英名: | Mr. Star |
初登場: | カービィのきらきらきっず |
分類: | キャラクター |
“ | ぼくのかけらだ!かえせ~ | ” |
—星くん(『きらきらSFC』ムービー内セリフ) |
星くんは、星のカービィシリーズに登場するキャラクター。
概要[]
星の姿をしていて、白くて丸い手が生えている。一人称は「ぼく」。GB版『カービィのきらきらきっず』ではあまり目立たない存在であったが、SFC版では「おはなし」で、カービィと一緒に冒険をすることになる重要なキャラクターとなる。
星くんが登場するゲーム[]
- カービィのきらきらきっず
- チャレンジゲームで星の数をカウントしている。カービィに「星をいくつとれるかな?」と挑戦してきたもので[1]、資料によってはカービィのライバルとされている[2]。
- また、SFC版「おはなし」ではカービィのパートナーとして登場。高速でポップスターに飛来していたところをデデデ大王に大砲で撃たれ、体が欠けたことで空を飛べなくなった星くんはカービィの頭に墜落。カービィはリック、クー、カインと共に一緒に星くんの体の欠片である「ほしのかけら」を集める冒険に出かけることになった。各地で敵キャラの持つほしのかけらをパズルで勝利することで取り返し、デデデ大王から最後のほしのかけらを取り戻したことで星くんの体が戻り飛べるようになった。カービィたちに「またね~」と別れを告げ、宇宙へ帰っていった。パーフェクト・スターを揃えている場合はエンディング後にグリルが現れるが、星くんとの面識や関係があるのかは不明(対戦画面では通常通りカービィ側のパズル背景に星くんが描かれている)。
- オープニング、エンディングでは手が描かれていない場面もある。
- なおゲーム中では漢字が使われていないため、「ほしくん」と表記されている。
- 星のカービィ ロボボプラネット
- ステッカーとして登場。
- カービィのグルメフェス
- キャラおかしとして登場。
漫画作品での星くん[]
- 星のカービィ デデデでプププなものがたり
- 19巻 第12話 「初めての賞状は……?」に登場。
- ポピーをして「マルチな才能の持ち主」と言わしめる程の才人で、様々な賞を受賞している。誠実な性格で、賞状を譲ってほしいと言うカービィを「自分がもらわなきゃ意味ない」と諭し、色々なアドバイスをする。
- 初登場のコマには「ねんのため スタフィー[3]じゃありません」と書いてある。
星くんを描いた漫画家・イラストレーター[]
- ※描いた人物が判明している物だけ載せています。
作者 | 画像 | 掲載作品 | 一人称 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ひかわ博一 | ![]() |
星のカービィ デデデでプププなものがたり | ||
まつやま登 | ![]() ![]() |
カービィのきらきらきっず 必勝攻略法 星のカービィ カービィ&デデデのプププ日記 |
ボク | |
苅野タウ・ぽと | ![]() |
星のカービィをさがせ!! パーティーでだいしゅうごう! |
余談[]
- SFC版きらきらきっずの販促チラシでは、英語表記がそのまま「Hoshikun」となっていた[4]。
画像[]
脚注[]
- ^ 『任天堂公式ガイドブック カービィのきらきらきっず』(小学館)p.4
- ^ 『カービィ キャラクター全百科』(小学館)や『小学四年生』(小学館)2001年11月号付録「星のカービィ パーフェクトブック」より。
- ^ 任天堂のゲーム『伝説のスタフィー』シリーズの主人公。こちらも黄色い星型のキャラクターで、『大乱闘スマッシュブラザーズX』にて遂にカービィらと共演。
- ^ 裏面に記載。ヤフオク!出品のチラシ表面(ウェブアーカイブ)、ヤフオク!出品のチラシ裏面(ウェブアーカイブ)
関連記事[]
- カービィのきらきらきっず
- 星のかけら - 星くんが集めているものと同名のアイテム。
- リボン - カービィの頭に墜落するところや、バラバラになったアイテムを集めるのが冒険の目的であるところが共通している。
- ピッカー - 『星のカービィ デデデでプププなものがたり』で宇宙からやってきた、星の形のキャラクター。こちらはデデデ大王の顔に直撃。
- 星の子 - 『星のカービィ そらのおさんぽ』に登場する、星の形のキャラクター。