新世界をかけぬけて
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | しんせかいをかけぬけて |
英名: | Running Through the New World |
作曲者: | 小笠原雄太 |
初出作品: | 星のカービィ ディスカバリー |
収録アルバム: | 星のカービィ ディスカバリー オリジナルサウンドトラック |
新世界をかけぬけて (しんせかい - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はRunning Through the New World[1]。
概要[]
作曲者は小笠原雄太[2]。
初出は『星のカービィ ディスカバリー』のはじまりの地で、本作のメインテーマの一つとなっている。
途中には意識したのかは不明だが、「カービィ凱旋のテーマ」に似たフレーズがある。一部のアレンジではそのフレーズがより凱旋に寄せるようにアレンジされている。
また、イントロには「GREEN GREENS」のイントロに近いフレーズが使われている。
熊崎信也のコメント[]
「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」ブックレットより引用
本編メインテーマでは初めて、ベテランではなく中堅の小笠原に発注。難航しましたが、少数フレーズで記憶に残るものをと、難関を超えた1曲!
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」のブックレットによれば、これまで最初の草原ステージで流れるメインテーマはベテランの石川淳や安藤浩和が担当してきたが、その体制を変えるべく今作では小笠原雄太が担当することになった。
制作にあたって、これまでの草原ステージ曲を聴いてその解釈を深めたといい、完成には1ヶ月を要した(その間、石川淳は途中経過をかなり心配していたらしい)。
新たなチャレンジの一環で、「繰り返し聴いても聴き応えがあり、少ない要素で構成されているのが望ましい」として1曲の中に繰り返しのフレーズがかなり入っている。このことから、安藤浩和はアレンジするにあたって材料の少なさに苦戦したとのこと。
ゲーム作品における新世界をかけぬけて[]
- 星のカービィ ディスカバリー「新世界をかけぬけて」[3]
- 経緯 - 原曲
- 使用箇所 - ネイチェル草原「はじまりの地」、ステージ1「草原のビルディング」、ステージ3「ごろりんロード」、ステージ4「行こうよアライブルモール」最初のマップ、体験版PV
- サウンドテスト - 03
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ ディスカバリー「ワイルドリザルト」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ステージリザルト、トレジャーロードリザルト
- サウンドテスト - 11
- 編曲 - 下岡優希
- Bメロ部分から始まるアレンジ。途中にはワールドマップ系列の曲と共通のフレーズが含まれている。
- 星のカービィ ディスカバリー「まっくらホラー」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - ワンダリア跡地・ステージ3「びっくりホラーハウス」、絶島ドリーミー・フォルガ・ステージ3「フォルガトゥン・ダリア」暗い部屋
- サウンドテスト - 28
- 編曲 - 石川淳
- Aメロ部分のフレーズが多用されている。おどろおどろしい雰囲気。
- 星のカービィ ディスカバリー「めくるめくトレジャー」
- Aメロ部分のフレーズが多用されている。挑戦心を感じさせる曲調。
- 星のカービィ ディスカバリー「まっくらヴァレー」
- 経緯 - 原曲 → まっくらホラー(ア) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - オリジネシア荒野大地・ステージ4「ムーンライトキャニオン」、絶島ドリーミー・フォルガ・ステージ5「フォルガトゥン・ネシア」暗い部屋
- サウンドテスト - 54
- 編曲 - 石川淳
- 民族調のアレンジ。
- TETRIS 99「新世界をかけぬけて」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流/フレーズ編集)
- 使用箇所 - 「星のカービィ ディスカバリー」テーマ 残り50〜11人
- イントロの前半がカットされている。
- TETRIS 99「ワイルドリザルト」
- 経緯 - 原曲 → ワイルドリザルト(ア) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星のカービィ ディスカバリー」テーマ 敗北時
- カービィのグルメフェス「ディスカバリー:メモリアル楽曲1」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - レースBGM(ランク29で解放)、かこのぼうけん「星のカービィ ディスカバリー」
- 星のカービィ Wii デラックス「新世界をかけぬけて」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(流)
- 使用箇所 - かこのぼうけん「星のカービィ ディスカバリー」
- サウンドテスト未収録。
派生楽曲[]
ワールドマップ系列[]
はじまりの大陸のワールドマップで使われているアレンジ。はじまりの大陸の中では曲がシームレスにつながる。
- 星のカービィ ディスカバリー「ネイチェル草原」
- 終盤には「新世界をかけぬけて」のイントロが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「エバーブルグ海岸」
- 「泳げ!ひろびろビーチ」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「ワンダリア跡地」
- 「ワンダリアパレードの夢」のフレーズも使われているほか、「ネイチェル草原」と同様に、終盤に「新世界をかけぬけて」のイントロも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「ホワイティホルンズ」
- 「フローズン・メトロ」のフレーズも使われているほか、終盤に「エバーブルグ海岸」と共通のフレーズが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「はじまりのトレジャー」
- 終盤はオリジナルの展開になっている。
その他[]
- 星のカービィ ディスカバリー「ランチにうえた!わにゃのむれ」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - 「はたらく! ワドルディカフェ」ランチタイム時
- サウンドテスト - 36
- 編曲 - 下岡優希
- 「ごいっしょにドリンクは?」「新世界をかけぬけて」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ ディスカバリー「インタビュー」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - 「メタナイトカップ」「The アルティメットカップ」勝利後
- サウンドテスト - 40
- 編曲 - 下岡優希
- 「新世界をかけぬけて」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。
- 星のカービィ ディスカバリー「アツアツの禁足地へ」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - レッドガル禁足地・ステージ1「アツアツの禁足地へ」、ステージ2「烈火征く道」、ステージ4「幹部招集」
- サウンドテスト - 58
- 編曲 - 安藤浩和
- 「新世界をかけぬけて」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。オーケストラ調で、途中のフレーズがより「カービィ凱旋のテーマ」に近い。短調でのアレンジ。
- 星のカービィ ディスカバリー「星統べる頂点」
- 「こわいケモノのにおい」「新世界をかけぬけて」のメドレーアレンジ。「隆隆たる獅子叢の哮り」のイントロのフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「ソウル散る忘失の絶島で」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - 絶島ドリーミー・フォルガ・ステージ6「フォルガトゥン・ガル」、体験版PV
- サウンドテスト - 83
- 編曲 - 安藤浩和
- 「アナザーディメンション」「新世界をかけぬけて」のメドレーアレンジ。オーケストラ調のアレンジで、途中のフレーズがより「カービィ凱旋のテーマ」に近くなっている。
- 星のカービィ ディスカバリー「ヒーローインタビュー」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - 「The アルティメットカップZ」勝利後
- サウンドテスト - 91
- 編曲 - 下岡優希
- 「新世界をかけぬけて」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。Bメロ部分のアレンジで、テンポが半分近く落とされている。
- 星のカービィ ディスカバリー「
宇宙 へと旅立った人々より」
- 「行こうよアライブルモール」「新世界をかけぬけて」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。途中のフレーズがより「カービィ凱旋のテーマ」に近い。
- なお、Bメロ部分は「ソウル散る亡失の絶島で」の途中のパートと構成が同じになっている。
- 星のカービィ Wii デラックス「ソウル散る忘失の絶島で」
- 経緯 - 原曲 → ソウル散る(派/メ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「マホロアエピローグ」各レベルのボスの1つ前のステージ
- サウンドテスト - 180
フレーズ使用[]
- 星のカービィ ディスカバリー「カービィとナゾのうず」
- 「VS.デンジャラスビースト」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。最初に鳴っているフレーズが本曲と思われる。「いつしか双星はロッシュ限界へ」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「地下水道に流されて」
- 星のカービィ ディスカバリー「またあしたがんばる」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - 「メタナイトカップ」「The アルティメットカップ」敗退時
- サウンドテスト - 39
- 編曲 - 下岡優希
- 星のカービィ ディスカバリー「ただいまカービィ」
- 「グリーングリーンズ」のアレンジ。序盤のパートの裏でフレーズが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「おひるねちゅう」
- サビ前の1フレーズのアレンジ。1UPのフレーズが裏で流れる。
- 星のカービィ ディスカバリー「ブリザードブリッヂの戦い」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(派/フレーズ)
- 使用箇所 - ホワイティホルンズ・ステージ4「ブリザードブリッヂの戦い」
- サウンドテスト - 47
- 編曲 - 安藤浩和
- かなり崩されてフレーズが使われている。ステージ後半から曲にギターが増える。
- 星のカービィ ディスカバリー「オリジネシア荒野大地」
- 経緯 - 原曲 → ムーンライトキャニオン(フレーズ) → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ワールド5 オリジネシア荒野大地 ステージセレクト
- サウンドテスト - 52
- 編曲 - 下岡優希
- 「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。イントロは「命はじまる大荒野」で、ループ終わりに「ムーンライトキャニオン」のフレーズが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「ムーンライトキャニオン」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - オリジネシア荒野大地・ステージ4「ムーンライトキャニオン」後半マップ
- サウンドテスト - 55
- 編曲 - 下岡優希
- ループ終わりに口笛のような音色でフレーズが使われている。「たまごきゃっちゃ」のようなフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「レッドガル禁足地」
- 「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。「アツアツの禁足地へ」「決戦!ビースト軍団包囲網」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「決戦!ビースト軍団包囲網」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - レッドガル禁足地・ステージ5「決戦! ビースト軍団包囲網」
- サウンドテスト - 60
- 編曲 - 下岡優希
- 「WELCOME TO THE NEW WORLD!」「VS.デンジャラスビースト」のメドレーアレンジ。「新世界をかけぬけて」「資源エネルギープラント」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「隆隆たる獅子叢の哮り」
- 「りゃくだつのビーストバトル」をメインとし、所々にフレーズが使われている。戦いが後半になると曲も後半のパートになる。
- 星のカービィ ディスカバリー「エフィリン」
- 「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。ループ終わりにフレーズが使われている。
- 経緯 - 原曲 → ブリザードブリッヂ(派/フレーズ) → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - フェクト・エフィリス 第1段階、カオス・エフィリス 第1段階、第2段階後半戦
- サウンドテスト - 71
- 編曲 - 安藤浩和
- 「WELCOME TO THE NEW WORLD!」「ブリザードブリッヂの戦い」のフレーズが使われている。当該記事参照。
- 星のカービィ ディスカバリー「シークレットエリア:HAL部屋」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ネイチェル草原・ステージ3「ごろりんロード」、ワンダリア跡地・ステージ4「ワンダリアパレードの夢」HAL部屋
- サウンドテスト - 76
- 編曲 - 下岡優希
- 「ティンクル☆スターズ」「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」「マックスハッピータウン!!」のメドレーアレンジ。「カービィファイターズ2:宿命のライバルたち」パートのベースラインにフレーズが組み込まれている。「行こうよアライブルモール」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「シークレットエリア:HAL部屋2」
- 経緯 - 原曲 → HAL部屋(フレーズ) → 当BGM(ア)
- 使用箇所 - レッドガル禁足地・ステージ3「資源エネルギープラント」HAL部屋
- サウンドテスト - 77
- 編曲 - 下岡優希
- チップチューンアレンジ。「新世界をかけぬけて」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「チャンピオンひかえしつ」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - 「The アルティメットカップ」ひかえしつ
- サウンドテスト - 78
- 編曲 - 下岡優希
- 「戦えアルティメット」のアレンジで、序盤に低い音でフレーズが流れている。
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - 「The アルティメットカップ」中ボス戦、ボス戦
- サウンドテスト - 79
- 編曲 - 下岡優希
- 「新世界をかけぬけて」「VS.デンジャラスビースト」「りゃくだつのビーストバトル」のフレーズも使われている。ボス戦が後半になると曲の音が増える。サウンドテストでは前半と後半のバージョンがメドレーで収録されている。
- 星のカービィ ディスカバリー「絶島ドリーミー・フォルガ」
- 経緯 - 原曲 → 獅子叢(フレーズ) → 当BGM(派/メ)
- 使用箇所 - ワールド8 絶島ドリーミー・フォルガ ステージセレクト
- サウンドテスト - 80
- 編曲 - 下岡優希
- 「隆隆たる獅子叢の哮り」「VS.象りの思念バトル」のメドレーアレンジ。「VS.象りの思念バトル」パートの途中には「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のフレーズが含まれている。
- 星のカービィ ディスカバリー「VS.象りの思念バトル」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - 絶島ドリーミー・フォルガ 通常ボス戦、「The アルティメットカップZ」中ボス戦
- サウンドテスト - 82
- 編曲 - 下岡優希
- 曲の途中にフレーズが使われている。イントロには「りゃくだつのビーストバトル」、ループ直前には「VS.デンジャラスビースト」のフレーズが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「バルフレイナイト」
- 「審判の夢見鳥:バルフレイナイト」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。「審判の夢見鳥:バルフレイナイト」パートにフレーズが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「カービィとみんなのねがい」
- 「VS.デンジャラスビースト」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」「隆隆たる獅子叢の哮り」「新世界をかけぬけて」のフレーズが使われている。最後が本曲の1フレーズ。
- 星のカービィ ディスカバリー「決戦のアルティメットZ」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - 「The アルティメットカップZ」ボス戦
- サウンドテスト - 88
- 編曲 - 安藤浩和
- 「戦えアルティメット」「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のメドレーアレンジ。終盤の「WELCOME TO THE NEW WORLD!」パートの直前にピアノでフレーズが流れている。ボス戦が後半になり、曲調が変化したバージョンにはフレーズは含まれない。
- 星のカービィ ディスカバリー「にぎわいのピースタウン」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - ワドルディの町(The アルティメットカップZクリア後)
- サウンドテスト - 92
- 編曲 - 下岡優希
- 「WELCOME TO THE NEW WORLD!」のアレンジ。所々に「行こうよアライブルモール」「新世界をかけぬけて」「VS.デンジャラスビースト」のフレーズが使われている。
- 星のカービィ ディスカバリー「はじまりの地のさえずり(仮)」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - はじまりの地 森以降から「新世界をかけぬけて」が流れだす前付近まで
- 鳥のさえずりが「新世界をかけぬけて」のフレーズになっている。サウンドテスト未収録。
- 星のカービィ ディスカバリー「新発見!」[5]
- Bメロ部分の1フレーズのアレンジ。「ターン タラ タッタッタ♪」というフレーズ[4]。サウンドテスト未収録。
- 星のカービィ ディスカバリー「レアストーンゲット!」[5]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/フレーズ)
- 使用箇所 - ワドルディのぶき屋 コピー能力進化時(最終段階以外)、コピー能力強化解放、レアストーン入手時、新要素おしらせファンファーレ、しせつオープン、ボスステージ解放、一部のフィギュア、せっけい図入手時、各ワールドでのすべてのワドルディ救出時、The アルティメットカップ、The アルティメットカップZ 解放、コロコロ! タマコロカービィ ★★★ 初クリア
- 編曲 - 下岡優希[5]
- Bメロ部分の1フレーズのアレンジ。サウンドテスト未収録。
- 星のカービィ ディスカバリー「アンロック!」[5]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/フレーズ)
- 使用箇所 - ワドルディのぶき屋 コピー能力強化時、各ステージでのワドルディコンプリート時、コロシアムクリア後のアイテム入手時、おとどけワドル便 受け取り時、新要素おしらせファンファーレ、コロコロ! タマコロカービィ ノーマル★、ノーマル★★ 初クリア
- 編曲 - 下岡優希[5]
- サビ部分の1フレーズのアレンジ。かなり短い。サウンドテスト未収録。
- 星のカービィ ディスカバリー「コピー能力大進化!」[5]
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(ア/フレーズ)
- 使用箇所 - ワドルディの町がさらに大きくなった、ワドルディのぶき屋 コピー能力進化時(最終段階)、トレジャーロード コンプリート!、絶島ドリーミー・フォルガ レオンのソウル コンプリート!
- 編曲 - 下岡優希[5]
- サビ部分の1フレーズのアレンジ。より長く豪華になった。サウンドテスト未収録。
- TETRIS 99「コピー能力大進化!」
- 経緯 - 原曲 → 大進化!(ア/フレーズ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星のカービィ ディスカバリー」テーマ テト1ファンファーレ
各サウンドトラックにおける新世界をかけぬけて[]
- 星のカービィ 30周年記念ミュージックフェス
- トラック01「グリーングリーンズ〜新世界をかけぬけて」
- 「GREEN GREENS」「新世界をかけぬけて」「カービィダンス」のメドレーアレンジ。終盤のパートは「ヒーローインタビュー」にも近いテンポのアレンジ。
- トラック05「
騎士 たちの逆襲フェス」
- 「メタナイトの逆襲:タイトル」「VS.メタナイト」「ダークメタナイト」「銀河最強の戦士」「バルフレイナイト」のメドレーアレンジ。バルフレイナイトに含まれる「新世界をかけぬけて」のフレーズも演奏される。
- 星のカービィ ディスカバリー サウンドセレクション
- トラック02「新世界をかけぬけて」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック20「ブリザードブリッヂの戦い」
- 経緯 - 原曲 → ブリザードブリッヂ(派/フレーズ) = 当BGM
- トラック23「ムーンライトキャニオン」
- 経緯 - 原曲 → ムーンライトキャニオン(フレーズ) = 当BGM
- トラック24「アツアツの禁足地へ」
- 経緯 - 原曲 → 禁足地へ(派/メ) = 当BGM
- トラック26「決戦!ビースト軍団包囲網」
- 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(フレーズ) = 当BGM
- トラック29「隆隆たる獅子叢の哮り」
- 経緯 - 原曲 → 獅子叢(フレーズ) = 当BGM
- 星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック
- トラック1-02「カービィとナゾのうず」
- 経緯 - 原曲 → ナゾのうず(フレーズ?) = 当BGM
- トラック1-04「新世界をかけぬけて」
- 経緯 - 原曲 = 当BGM
- トラック1-11「ネイチェル草原」
- 経緯 - 原曲 → ネイチェル(ア) = 当BGM
- トラック1-14「ワイルドリザルト」
- 経緯 - 原曲 → ワイルドリザルト(ア) = 当BGM
- トラック1-22「新発見!」
- 経緯 - 原曲 → 新発見!(ア/フレーズ) = 当BGM
- トラック1-23「はじまりのトレジャー」
- 経緯 - 原曲 → ワールドマップ(ア) → はじまりの(ア/派) = 当BGM
- トラック1-24「レアストーンゲット!」
- 経緯 - 原曲 → レアストーン(ア/フレーズ) = 当BGM
- トラック1-25「エバーブルグ海岸」
- 経緯 - 原曲 → エバーブルグ(ア) = 当BGM
- トラック1-30「アンロック!」
- 経緯 - 原曲 → アンロック!(ア/フレーズ) = 当BGM
- トラック1-34「ランチにうえた!わにゃのむれ」
- 経緯 - 原曲 → わにゃのむれ(派/メ) = 当BGM
- トラック1-38「ただいまカービィ」
- 経緯 - 原曲 → ただいまカービィ(フレーズ) = 当BGM
- トラック1-39「おひるねちゅう」
- 経緯 - 原曲 → おひるねちゅう(ア/フレーズ) = 当BGM
- トラック2-01「ワンダリア跡地」
- 経緯 - 原曲 → ワンダリア(ア) = 当BGM
- トラック2-05「まっくらホラー」
- 経緯 - 原曲 → まっくらホラー(ア) = 当BGM
- トラック2-11「めくるめくトレジャー」
- 経緯 - 原曲 → めくるめく(ア) = 当BGM
- トラック2-07「ホワイティホルンズ」
- 経緯 - 原曲 → ホルンズ(ア) = 当BGM
- トラック2-10「ブリザードブリッヂの戦い」
- 経緯 - 原曲 → ブリザードブリッヂ(派/フレーズ) = 当BGM
- トラック2-15「オリジネシア荒野大地」
- 経緯 - 原曲 → ムーンライトキャニオン(フレーズ) → オリジネシア(フレーズ) = 当BGM
- トラック2-17「まっくらヴァレー」
- 経緯 - 原曲 → まっくらホラー(ア) → まっくらヴァレー(ア) = 当BGM
- トラック2-18「ムーンライトキャニオン」
- 経緯 - 原曲 → ムーンライトキャニオン(フレーズ) = 当BGM
- トラック2-21「コピー能力大進化!」
- 経緯 - 原曲 → 大進化!(ア/フレーズ) = 当BGM
- トラック2-25「インタビュー」
- 経緯 - 原曲 → インタビュー(派/メ) = 当BGM
- トラック2-26「またあしたがんばる」
- 経緯 - 原曲 → またあしたがんばる(フレーズ) = 当BGM
- トラック3-01「レッドガル禁足地」
- 経緯 - 原曲 → アツアツの禁足地へ(派/メ) → レッドガル(フレーズ) = 当BGM
- トラック3-02「アツアツの禁足地へ」
- 経緯 - 原曲 → 禁足地へ(派/メ) = 当BGM
- トラック3-04「決戦!ビースト軍団包囲網」
- 経緯 - 原曲 → ビースト軍団包囲網(フレーズ) = 当BGM
- トラック3-06「オレ様の…出番だろーが!」
- 経緯 - 原曲 → ワイルドリザルト(ア) → 当BGM(メ)
- ムービー「オレ様の…出番だろーが!」の一連のボイスや「オレ様の…出番だろーが!」とセットで収録されている。
- トラック3-09「星統べる頂点」
- 経緯 - 原曲 → 星統べる頂点(派/メ) = 当BGM
- トラック3-11「隆隆たる獅子叢の哮り」
- 経緯 - 原曲 → 獅子叢(フレーズ) = 当BGM
- トラック3-12「エフィリン」
- 経緯 - 原曲 → エフィリン(フレーズ) = 当BGM
- トラック3-24「シークレットエリア:HAL部屋」
- 経緯 - 原曲 → HAL部屋(フレーズ) = 当BGM
- トラック4-01「絶島ドリーミー・フォルガ」
- 経緯 - 原曲 → 獅子叢(フレーズ) → ドリーミー・フォルガ(派/メ) = 当BGM
- トラック4-03「VS.象りの思念バトル」
- 経緯 - 原曲 → 思念バトル(フレーズ) = 当BGM
- トラック4-04「ソウル散る忘失の絶島で」
- 経緯 - 原曲 → ソウル散る(派/メ) = 当BGM
- トラック4-07「バルフレイナイト」
- 経緯 - 原曲 → バルフレイナイト(フレーズ) = 当BGM
- トラック4-08「カービィとみんなのねがい」
- 経緯 - 原曲 → みんなのねがい(フレーズ) = 当BGM
- トラック4-09「シークレットエリア:HAL部屋2」
- 経緯 - 原曲 → HAL部屋(フレーズ) → HAL部屋2(ア) = 当BGM
- トラック4-18「ヒーローインタビュー」
- 経緯 - 原曲 → ヒーローインタビュー(派/メ) = 当BGM
- トラック4-19「にぎわいのピースタウン」
- 経緯 - 原曲 → ピースタウン(フレーズ) = 当BGM
- トラック4-22「宇宙へと旅立った人々より」
- 経緯 - 原曲 → 宇宙へと旅立った(派/メ) = 当BGM
その他[]
- 「ピアノで楽しむ 星のカービィ 〜ゲーム音楽セレクション〜」に「新世界をかけぬけて」と「おひるねちゅう」の楽譜が収録されている。前者はピアノソロ用と連弾用の2種類収録。
- 「ただいまカービィ」の楽譜も収録されているが、当楽曲のフレーズは含まれていない。
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ ディスカバリー』町かどワドライブより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Running Through the New World |
|
ドイツ語 | Entdeckung einer neuen Welt |
|
スペイン語 | Un nuevo mundo por descubrir |
|
フランス語 | Gambade à travers le nouveau monde |
|
イタリア語 | Un nuovo mondo da scoprire |
脚注[]
- ^ 『Kirby and the Forgotten Land』町かどワドライブより。
- ^ 『星のカービィ ディスカバリー』町かどワドライブより。
- ^ 曲名の初出は2022年3月21日の星のカービィ公式Twitterアカウントの投稿
- ^ a b c 「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」ブックレットより。
- ^ a b c d e f g h 「星のカービィ ディスカバリー コンプリートサウンドトラック」より。
- ^ a b カービィ30thフェス 熊崎Dインタビュー+大原さん&小笠原さん対談
関連記事[]
- 音楽
- 音楽一覧
- 星のカービィ ディスカバリー
- 町かどワドライブ
- WELCOME TO THE NEW WORLD! - 同じく今作のメインテーマ