断罪のマルスプミラ
<楽曲> | |
---|---|
![]() | |
読み: | だんざいのまるすぷみら |
英名: | Judgement of the Malus Pumila |
作曲者: | 下岡優希 |
初出作品: | 星のカービィ Wii デラックス |
断罪のマルスプミラ (だんざい - )とは、『星のカービィ』シリーズの楽曲の1つである。英題はJudgement of the Malus Pumila[1]。
概要[]
作曲者は下岡優希[2]。
初出は『星のカービィ Wii デラックス』のゲームモード「マホロアエピローグ 異空をかける旅人」のタイトル画面。マホロアエピローグのテーマ曲として同モード内の楽曲にも本曲のフレーズが使われている。
「彼方からの旅人マホロア」「無限のチカラ」「支配してアゲルヨォ」「CROWNED」「勝利への道」「彼方からのおとしもの」のフレーズが使われている。また、「CROWNED」の特徴の一つとされる、アンビルの音色も使われている。
曲名にある「マルスプミラ(Malus pumila)」は、セイヨウリンゴの学名のひとつである。
楽曲の経緯[]
- 流 - 流用
- ア - アレンジ
- 派 - 派生
- メ - メドレー
ゲーム作品における断罪のマルスプミラ[]
- 星のカービィ Wii デラックス「断罪のマルスプミラ」[3]
- 当BGMの初出。
- 星のカービィ Wii デラックス「ココロ
知 ル喪失 ノ航海 ヘ」
- 「断罪のマルスプミラ」「勝利への道」のミックスアレンジ。「彼方からのおとしもの」「彼方からの旅人マホロア」「スカイタワー」のフレーズも使われている。体験版PVでは終盤の「断罪のマルスプミラ」パートが流れる。
- 星のカービィ Wii デラックス「アトシマツ 〜Pay For One's Sin!〜」
- 「必殺! スーパー能力」「断罪のマルスプミラ」「ココロ知ル喪失ノ航海ヘ」「支配してアゲルヨォ」のメドレーアレンジ。「彼方からの旅人マホロア」「すくえキングダム! しれんクエスト」のフレーズも使われている。
- 星のカービィ Wii デラックス「あのパラレルを超えて、キミと」
- 「CROWNED」「断罪のマルスプミラ」「じょうかまち3(仮)」「Return to Dreamland」のメドレーアレンジ。「彼方からの旅人マホロア」「飛べ!星のカービィ」「4人の仲間と:クッキーカントリー」「全てキエテ 〜 それぞれの世界へ」のフレーズも使われている。
- TETRIS 99「アトシマツ 〜Pay For One's Sin!〜」
- 経緯 - 原曲 → ココロ知ル(派/メ) → アトシマツ(派/メ) → 当BGM(流)
- 使用箇所 - 「星のカービィ Wii デラックス」テーマ 残り10人〜
フレーズ使用[]
- 星のカービィ Wii デラックス「VS.ラパリパルパーズ」
- 「VS.スフィアローパー」のアレンジで、序盤の1フレーズを使ったアレンジパートが存在する。
- 星のカービィ Wii デラックス「VS.群れ成すローパーズ」
- 後半パート追加版。
- 星のカービィ Wii デラックス「激熱!エレメンタルボスバトル」
- 経緯 - 原曲 → 当BGM(フレーズ)
- 使用箇所 - エレトリックダウター戦、ヴォルガバッファー戦、ハイドロアス戦
- サウンドテスト - 177
- 編曲 - 下岡優希
- 「白熱! ボスバトル」のアレンジで、後半フレーズを使ったアレンジパートが存在する。「支配してアゲルヨォ」「彼方からの旅人マホロア」「アナザーディメンション」のフレーズも使われている。
他言語での名称[]
英語(アメリカ・イギリス)・ドイツ語・スペイン語・フランス語・イタリア語名は、それぞれ『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
言語 | 名前 | 意味・由来 |
---|---|---|
英語 | Judgment of the Malus Pumila |
|
ドイツ語 | Urteil des Malus Pumila |
|
スペイン語 | El juicio de "Malus pumila" |
|
フランス語 | Le jugement du Malus Pumila |
|
イタリア語 | Il giudizio della "malus pumila" |
脚注[]
- ^ 『Kirby's Return to Dream Land Deluxe』サウンドテストより。
- ^ 『星のカービィ Wii デラックス』サウンドテストより。
- ^ 曲名の初出は2023年2月13日の星のカービィ公式Twitterアカウントの投稿
関連記事[]
マホロア関連
|