急降下アタック
プランチャ <アクション> | |
---|---|
読み: | きゅうこうかあたっく ぷらんちゃ |
英名: | Dive Attack |
初登場: | 星のカービィ |
急降下アタック(きゅうこうか-)は、カービィのアクションの一つ。プランチャ(ぷらんちゃ)・急降下とも。
概要[]
ある程度の高度から落下を続けるとカービィがひっくり返り頭を下に向けて落下し始めるが、この状態でザコ敵や星ブロックなどの一部の障害物の上に落下すると攻撃判定が生まれ、ダメージを与えたり破壊することができるアクションである。プランチャ状態で地面に落下すると少しだけ跳ねあがり、「ポカッ」と特有の効果音が鳴る。
パラソル能力を持っている場合、パラソルらっかさん発動中に↓を入力して解除すれば高度に関わらずすぐに発動できる。
ちなみに「プランチャ」とはプロレス用語で高い所から相手に飛びかかるボディアタックの事(スペイン語:Plancha)。「ブランチャ」は誤り(「星のカービィ プププ大全」のp122にある『星のカービィ64』のカービィの動作の図では「ブランチャー」と書かれている)。
作品ごとの急降下アタック[]
- 星のカービィ
- 着地でのバウンド時はホバリング以外の操作ができない。
- 敵にぶつかってもバウンドはしないが、プランチャ状態が解除されて落下速度もリセットされる。
- 星ブロックの破壊はできない。
- 星のカービィ 夢の泉の物語
- 着地でのバウンド時はホバリング以外の操作ができない。
- 敵にぶつかるとかなり大きくバウンドする。
- 星ブロックや爆弾ブロックなどのスライディングで壊せるブロックを破壊することができる。
- 星のカービィ2
- 概ね『夢の泉の物語』と同じ。
- なかまと合体している時は発動できない。
- 星ブロックも破壊可能。
- 星のカービィ スーパーデラックス
- プランチャ状態で敵にぶつかったり、着地してもバウンドが起こらない。
- また、ダッシュジャンプするとプランチャの発動が早くなり、平坦な地面でも着地前に発動する。
- なお、ヘルパーは発動不可。
- 星ブロックの破壊はできない。
- 星のカービィ3
- グーイも発動可。
- なかまと合体している時は発動できないが、リック、カイン、ナゴは高度に関わらず敵を踏みつけることができる。
- 星ブロックの破壊はできない。
- 星のカービィ64
- 星ブロックの破壊はできない。
- 星のカービィ 鏡の大迷宮
- 星ブロックなども破壊可能。
- 星のカービィ 参上! ドロッチェ団
- 本作では属性を持ったコピー能力(ファイア、アイスなど)でプランチャすると、属性効果が付く(例:ファイア能力で雪の地面にプランチャすると、雪が融ける)。
- 星ブロックなども破壊可能。
- 星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
- 敵にぶつかっても跳ね返らないが、着地時にはバウンドが起こる。
- ダッシュジャンプの仕様は無くなっている。
- ヘルパーやメタナイトは発動不可。
- この作品以降は全て星ブロックを破壊できず、属性効果も存在しない。
- 星のカービィ Wii
- 中ボスやゴルドーなどの倒せない敵の上に落ちた場合、敵にダメージは与えられないがカービィは跳ね返り、カービィへのダメージもなくなる。
- 本作以降の2D作品では、プランチャ状態の着地時に下を入力していればバウンドをキャンセルできる。
- また、カービィ以外のプレイヤーも発動可能。
- おんぶ中は発動しない。
- 星のカービィ トリプルデラックス、星のカービィ ロボボプラネット
- 『トリプルデラックス』以降、2D作品では空中で下を2回素早く入力することで、「きゅうこうか」としてプランチャと同じ攻撃判定が出る。この時は通常のプランチャより落ちる速度が速い。
- 星のカービィ スターアライズ
- フレンズヘルパーも発動できる。
- 本作にもきゅうこうかは存在。
- 『参ドロ』のように属性効果が重要な作品だが、プランチャに属性判定は出ない。
- 星のカービィ ディスカバリー
- しゃがみガードで落下時のバウンドをキャンセルできる。
- 星のカービィ Wii デラックス
- 原作にはなかったきゅうこうかを出せるようになった。
関連記事[]
基本アクション 作品別アクション
|